fc2ブログ

Entries

文の里商店街ポスター展

大阪市阿倍野区文の里商店街は 一番街から六番街までL字に伸びたアーケード商店街。魚屋、肉屋、八百屋、酒屋、漬物屋などといった専門店が軒を並べている。 削りたてのだし鰹のかつお節専門店や、塩干ものの専門店、生菓子、手作り豆腐、昔ながらの専門店が数多くあり、再開発中の天王寺駅から一駅の場所でありながら、古いものが残る落ち着いた雰囲気の街の商店街。 明治初期に師範学校が開校したのを機に、多くの学校施設が集ま...

新学期スタート

2013年後期が始まります新学期オリエンテーションでは、新しい学期の時間割の配布や、スケジュールの伝達などが行なわれました。8月29日(木)は1年生のオリエンテーション。アニメーション1年生。キャラクター1年生は、オリエンテーション終了後、ホームルーム。学校祭説明会参加のクラス代表者をじゃんけんで選出。プレゼンマラソンのテーマを話し合いで決定。8月30日(金)は2年生のオリエンテーション。恒例の地元のお土産の交...

ポスターカラー演習

アニメーションの 背景を描写するために必要な、基本テクニックの補習授業。 溝引きです 筆で直線を描写するためのテクニックです。 後期、アニメ背景の授業では、課題で、室内や建物を描かされるそうです。 前期の、空、雲、樹木といった自然のものではなく、人工的なものを描写します。 人工的なものには直線が多い。 溝引きのテクニックは必要です。 不透明水彩の 重ね塗りテクニックは、不透明の特徴を活かして、奥のものか...

スケッチしたキャラクターを歩かせる

1年生アニメーション学科の前期の補習授業です。キャラクターをスケッチして、そのキャラクターを画面の中で歩かせるアニメーションを作成しました。まずはキャラクターデッサンの復習。普段描いている、描きやすいプロポーションで、思った通りにスケッチしてもらいました。 彼のキャラクターのプロポーションを見ると、十頭身ぐらいかな?腰の位置が高く、足が長い。いつも、これぐらいの頭身で、人物を描いてるの?って、訊くと...

体験入学への参加ありがとうございました

夏の体験入学の全日程が終了しました。高校3年生の皆さんはもちろん、2年生の方々も、1年生の方も、そして、社会人・大学生の方も、大勢の皆さんが参加してくださった体験入学でした。すでにAO入学のエントリーを済まされた方、AO特待生試験にチャレンジすべく、AO出願された方もおられます。早期進路の決定は、業界デビューに向けて、大切な、踏み出す第1歩となります。ODCならではの特典である、プレスクールに参加するためにも...

垣内さん辰島さん

ひょっこり卒業生が訪ねてきてくれました。大阪のアニメ会社でアニメーターしている垣内彩子さん。森本晃司監督もオープニングアニメーションで関わっている、大友克洋監督作品「SHORT PEACE」で動画を描いています。「そういえば〝武器よさらば〟をやりました。でも、それってだいぶ前でしたよ」「もう。忘れていました」だって。もう一人、ひょっこり現れたのは辰島さん。現在は結婚して、主婦しています。偶然、母校で再会した...

堂島盆踊り

5年ぶり復活堂島盆踊り堂島いこいの広場から、河内音頭が聞こえてくる。 太鼓の音につられて会社帰りのサラリーマンやOLが、集まってくる。地区の婦人会の人たちが、浴衣姿で踊り始めています。ゲストは、鉄砲節宗家の鉄砲光三郎さんの直弟子・鉄砲光二美さん。 オフィス街のビルの谷間で行われる、堂島盆踊り。5年ぶりの復活行事です。 イラストの石川先生が、すでに踊っていました。 アニメーションの2年生たちも、踊りの輪に...

おかえり/その3

今学期の前半も大勢の卒業生が母校を訪ねてきてくれましたが、日にちをおいて、同期の卒業生が、何人も来てくれるのって珍しい。2008年卒業の伊藤遼さんが、お盆休みをもらって、大阪に帰郷。母校を訪ねてくれました。先日『たまゆら 〜もあぐれっしぶ〜』の撮影で、クレジットに名前が載っている紹介をしたばかりの伊藤さんが、4月と5月、そして今月のお盆明けに、同期おかえりシリーズの4回目を飾りに来てくれました。そういえ...

長かった夏休み

もうすぐ長かった夏休みが終わる。生徒諸君は、どんな夏休みを過ごせたのでしょうか?新入生は入学して来てちょうどウォーミングアップで体がこなれて来た時期に、中断されるように巡って来た長期休暇。2年生も、さあこれから就職活動という時期に夏休みに突入。長期休暇というと、学生たちの至福の時なのだけど、専門学校生にとってはとんだクワセモノです。体験入学のスタッフなら、ところどころ登校していたので、通常の感覚を...

5年ぶりに復活

堂島盆踊りが5年ぶりに復活します。堂島小学校の跡地で、毎年恒例で実施されていた、オフィス街のど真ん中で行われる盆踊り会ということで、名物にもなっていた、「堂島・中之島盆踊り」ですが、堂島町会の皆さんの尽力で、今年、「堂島盆踊り」として再開されます。どなたでも参加できるイベントです。できれば、新学期の始まる直前、大阪に戻って来た学生諸君も、自宅通学している学生諸君も、踊りの輪に参加して欲しいと願いま...

むすこコレクション配信中

キャラクターデザイン学科卒業生の圓明さんの制作した最新アプリが、App storeにて無料配信中!むすこシリーズの最新作だよ。タイトルは「むすこコレクション 2013 SUMMER」株式会社サンワードでキャラクターデザイナーとして活躍中の圓明さん。オリジナルキャラクターの「草原家族」の人気キャラクター・むすこで頑張ってます。彼女のことだから、きっととぼけたゲームです。アプリを手に入れて遊んでみてください。iPhone5ケー...

インターンシップ

この夏のインターンシップに参加できた学生たちから研修終了の報告を受けました。2年生たちにまざって、キャラクターデザインの1年生の女子が参加し、彼女も、無事に、カリキュラムを完了させたようです。インターンシップ先の企業で制作した、手作り名刺を見せてもらいました。現場で、実践的なテクニックを教えてもらったり、職業人としての心得やルールなども教えてもらって「参加して本当にためになった!」と、感動の報告を聞...

おかえり/その2

先月のアニメーション夏季合宿の交流会にも参加してくださり、後輩たちにアドバイスをくださった、スタジオワイエスで背景の仕事をしている、荒木淳子さんが、同期の藤原さんと、母校を訪ねてくださいました。藤原さんは、5月25日にも山本さんと来校。今日は、荒木さんを連れて来てくれたの。と言うか、荒木さんは、正月にも、春休みにも、大阪に帰ってきてくれていたんだけど、学校のスケジュールに上手く合わずに、伸ばし伸ばし...

群馬県から福井県から

お盆が明けて夏の体験入学も、8月後半の、残すところ4日間となりました。キャラクターデザイン学科の、この土曜日と日曜日にわたしが担当する講座は、「キャラクター業界何でも知っちゃおう!」 卒業生が活躍している企業を紹介して、業界デビューに必要な情報を手に入れてもらうことができる講座です。土曜日のこの日は、遠く、栃木県から高校2年生の男子が受講してくれました。教室で、ホームページを見ながら、学科を紹介。2年...

再放送ですが

テレビアニメ『あの日見た花の 名前を僕達はまだ知らない。』の第二原画を卒業生、小笠原憂さんが担当。...

『進撃の巨人』に卒業生

テレビアニメ『進撃の巨人』の 原画を卒業生が担当。...

『たまゆら もあぐれっしぶ』に卒業生

『たまゆら 〜もあぐれっしぶ〜』の 美術監督と原画と撮影に卒業生の名前がクレジットされる。 美術監督:田尻健一 原画:針場裕子・薮田裕希 撮影:伊藤遼・柴田温子...

8月と9月テレビ放映アニメ卒業生の活躍情報

大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生の活躍情報です。 関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。 (徳間書店アニメージュ9月号 vol.423 http://animage.jp/) ・『HUNTER×HUNTER』日本テレビ系(SUN)朝10時55分  一色美緒さん〔美術監督〕 第95話 森智子さん〔作画監督〕(9/8放映) ・『団地ともお』総合テレビ(SAT)朝9時30分  田尻健一さん〔美術監督〕 ・『銀の匙・Silver Spoon』フ...

DVD『最強のふたり』

『最強のふたり』(2011年 仏)監督:エリック・トレダノ、オリヴィエ・ナカシュ出演者:オマール・シー、 フランソワ・クリュゼタイトルのとおり主人公はこの二人。車椅子の資産家の身体障害者と、その、介護人となった貧困層の黒人移民。黒人移民の青年の成長話し、とせずに、タイトルのとおり、「ふたり」を主人公にした物語であることが、映画に深みを作っている。ふたり共、褒められるような人間ではないところが良い。事故...

『せやねん』タイトルアニメリニューアル

先週からですが MBS土曜日の朝のワイドショー番組『せやねん!』のオープニングタイトルのアニメーションが新しくなりました。 出演者のキャラクター人形が登場するクレイアニメーションですが、これを制作したのは、アニメーション学科の講師で、この9月から実習「アニメーションワーク」を担当してくださる、植村先生です。      植村先生と MBSとの関係は、昨年、大きな出会いがありました。 ティム・バートン...

ロボットは重たかったが物語は軽かった

巨大ロボットと大怪獣の 激突が、大きなスクリーンで堪能できる映画『パシフィック・リム』。ハリウッドで頑張った芦田愛菜にも会えるよ。 『トランスフォーマー』や 『リアル・スティール』は、最近見たロボット映画で、それなりにロボットの出来に感動したが、『パシフィック・リム』はどうだろう? 宣伝を見るかぎりにおいては、期待できそう。 怪獣の出来具合は、はたして、『ジュラシック・パーク 』を初めて見たときの感動...

『風立ちぬ』『SHORT PEACE』に卒業生

『風立ちぬ』 原画:山森英司 背景:春日井直美 仕上げ:古城理恵 『SHORT PEACE』 デザインワーク・作画・監督:森本晃司 動画:垣内彩子 仕上げ:大本真希...

映画『SHORT PEACE』

映画『SHORT PEACE(ショート・ピース)』 オープニングアニメーション 森本晃司監督の画面は、大きなスクリーンにとてもよく映える。引き気味の画面にもかかわらず、ぎゅっと詰まった構図は、イメージが凝縮する望遠レンズで覗いてみたよう。低めのアイレベルで覗いた画面は、ちょうど客席から舞台を観ているようだ。かくれんぼを客観的に眺めていた観客は、いつの間にか、少女と一緒に異空間に迷い込む。望遠レンズであるが、画...

プレゼンマラソン全員プレゼン

夏休み中日の登校日 キャラクター1年生たちは、宿題になっていた、プレゼンマラソンの各自の企画の全員プレゼンでした。 課題のテーマは「大阪」 それぞれが、大阪についてプレゼンしました。   パソコン画面を使ってのプレゼンも。   投票して 今年のキャラクタークラスのテーマを決めました。   テーマをよっつに絞りました。  各テーマの 可能性について調べ、オリエンテーション後、決戦投票することに決まりました。...

鈴木プロデューサーからの宿題『風立ちぬ』

鈴木敏夫プロデューサーが 戦争は反対だけど戦闘機が大好きという宮崎駿監督に、戦争モノをどう作るか、という宿題を与えた作品。 鈴木プロデューサーからの、宮崎監督の持つ矛盾への指摘に、監督は最初は声を荒げたそうですが、ここまで来たら「戦争モノをやっておかなければどこかで後悔するよ」という言葉に、「鈴木さん、やるよ」って応えたそう。 「やるよ」の返事には、けっこう、時間がかかったらしい。 覚悟がいったんでし...

アニメ新講座「見聞録」

8月に入りまして 体験遊学も後半に向かいます。 アニメーション学科は、8月の講座では、新しい試みを行なっています。 タイトルの「見聞」の とおり、実際に見たり聞いたり、触ったり描いたり作ったりしていただき、経験・知識を手に入れてもらう講座です。 しかも、異職種のふたりの先生がひとつの講座を担当します。  アニメーションの先生たちって、楽しい先生ばかり。そんな先生がコンビで説明してくれるわけだから、ライ...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる