fc2ブログ

Entries

名コンビ

前田先生と川端先生普段から仲良し、楽しい先生。この日も、アニメーションの体験入学で、コンビで講座を担当。全力投球で授業を行って、片付けして、お疲れのお二人。でもね、ブログに載せるよって言ったら、ご覧のとおり、元気な顔を作ってくれました。この日の受講者は、アンケートのコメントに、こんなことを書いてくれました。 そんな楽しい先生が講座を担当してくれる体験入学アニメーション講座。当日の講座の様子は、...

特待生試験対策講座

昨日、今日の 9月最後の体験入学の特別講座は、特待生試験対策講座の、初日の第一回と本日の第二回でした。 本日二日目の講座を担当しました。 特待生制度の入試の流れや選考内容のポイントなど、「クリエイターの発想と表現」の演習とレクチャーで、受験対策についてアドバイスいたします。 グラフィックデザイン、インテリアコーディネート、特殊メイクでの入学検討者のみなさん、4名が受講してくださいました。 まずは、受講に...

キャラクターを演じる

自らキャラクターを演じる卒業生と、演じるキャラクターを裏方で支える卒業生の紹介。難波さんと平山さんが「今から観劇と女子会があるので」って、母校に寄ってくれました。二人とも、卒業後、演劇の世界で活躍中。難波さんは11月に舞台がひかえていて、キャスティングが決まっているそうです。神戸ビエンナーレ2013協賛事業 劇団神戸公演 新生コメディ・ド・フウゲツ10 MOTHERー君わらひたもうことなかれー  作 マキノノゾ...

府立大正高校

府立大正高等学校の2年生17名が、ODCに学校見学と授業体験で来校。わたくしの担当授業は約50分間。美術系の進路を考えている生徒さんたちなので、アートとデザインについてのレクチャーと、簡単なイラスト描写実習体験を受けていただいた。先ず最初は引率の先生に手伝っていただいて、みなさんに、人物のマンガ表現にチャレンジしてもらった。みんなが知っている先生の情報にもとづいて、その先生を主観的に捉えて描いてもらった。...

個人制作企画プレゼン

アニメーション卒業制作の個人制作の第一回目の審査は、アニメーション企画の公開プレゼン。新学期がスタートして3週間。各自が制作しようとしているアニメーションの、テーマ、ストーリー、ビジュアルイメージ、キャラクターデザインを発表しました。                          ...

第2回WEST+ODC大賞審査

第2回WEST+ODC大賞 コミックイラスト部門の審査。 ゲスト審査委員はアニメーション監督でビジュアルクリエイターの森本晃司氏。   受賞作品の発表は、もうじき発表。 森本さん 走ってる電車にどれだけ近づいてシャッターを切れるか挑戦しているんだって。 駅員さんに注意されてもききません。 MORI萬膳MORIMOTO八幡   「鳥たか」は芋が豊富。 森本監督、京橋の夜を徘徊する。 休みの日なので、遅くまで開いて...

プレスクールステップアップ編

発想力・表現力アップの ポイントを、演習体験授業を受講して、入学前より業界デビューい向けて進み始めることができるプレスクール。今後みなさんがデザイナー・クリエイターとしてステップアップしていくための発想力や思考力・表現力を身につけることができます。AO特待生試験にも活用できるプログラムも用意しています。 本日わたしが 担当したクラスは、AOエントリーが完了して、出願の手続きをし始めている18名。 入学意思が...

数十年に一度の…

気象庁が 平成25年8月30日に運用が始まった特別警報。台風18号の近畿地方接近に伴い、午前7時頃、京都府と滋賀県と福井県に大雨特別警報を、運用後初めて発表した。    数十年に1度という これまでの警報の発表基準をはるかに超える豪雨や大津波等が予想され、重大な災害の危険性が著しく高まっている場合に発表される特別警報。敬老の祝日との連休の朝でしたが、京都の観光地、嵐山の渡月橋あたりも川の増水により、信...

日本アニメーション学会研究会

日本アニメーション学会 西日本支部が定期的に行なっている研究会の第6回。渡辺泰先生による、世界アニメ史講座の第3回目は、6月に行なわれた前回と同じ、大阪デザイナー専門学校を会場にして行なわれました。   今回の テーマは「ディズニーの原点はミッキー・マウス」 ウォルト・ディズニーの登場と、、ウォルト・ディズニーとアブ・アイワークスが生み出したアメリカ文化のシンボル的キャラクターであるミッキー・マウスの...

商店街協同組合理事長にプレゼン

新入生の秋の学校祭イベントで恒例となっているプレゼンマラソンですが、今年のアニメーション学科の有志は、昨年と同じ、商店街を舞台にしたアニメーションを制作します。そうしようということではないのですが、偶然、2年連続となりました。最初の学生たちのアイデアは、「大阪」の課題テーマに対して。大阪のおばちゃんをとりあげて、その生体のえげつなさ、バイタリティ、濃いキャラクター性をアピールしよう! というもので...

8mmフィルムのアニメーション

30年以上の歴史を 持つアニメーション学科。ならではのライブラリー! 課題作品や卒業制作を、8mmフィルムで制作していたころの先輩たちのアニメーションを、上映観賞しました。 すでに 学科で所有している映写機は無く、ここに登場した機械は、放送映画学科のとしおか先生お私物をお借りしてきたもの。 Fuji film SD-20 クオーツ 18コマ24コマ映写スピードの微調整可能の最高級機種の1台だ。 30年前の作品が、スクリーンに映...

9月と10月テレビ放映アニメ卒業生の活躍情報

大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生の活躍情報です。 関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。 (徳間書店アニメージュ10月号 vol.424 http://animage.jp/) ・『HUNTER×HUNTER』日本テレビ系(SUN)朝10時55分  一色美緒さん〔美術監督〕  第95話 森智子さん〔作画監督〕(9/8放映) ・『団地ともお』総合テレビ(SAT)朝9時30分  田尻健一さん〔美術監督〕 ・『銀の匙・Silver Spoon』...

キャラクターを動かす

キャラクターデザインの学生の実習「アニメーション基礎」の最初の課題はゾートロープ作成。イラスト中心のカリキュラムが用意されているキャラクターデザイン学科ですが、後期の実習に、アニメーションの学生たちのように動画を描くことを学ぶ教科が組まれています。自分たちが創作したキャラクターたちが、イラストの次元で終わらず、生き物のように動くって、楽しいじゃないですか!こんな細工で絵が動く、その初体験に、キャラ...

絵コンテを描く

先週ロケハンして手に入れた資料を役に立てて、この日は、絵コンテを描写しました。現実に目の前にある世界が舞台です。デッサンにもとづいて、背景も描写しました。アイレベルを意識して、カメラポジションを実感し、アングルとショットサイズを選択して描写していく。まるでレイアウトを描くように、絵コンテを描写する。空想の絵を描くだけでなく。写生するように描写することも大切です。...

アニメ背景会社「スタジオラグラス」

アニメーション学科8期生卒業の上原伸一さんが、元マッドハウスでお世話になっていたスタッフを中心に、新しく、アニメーションの背景会社を設立しました。会社名は「スタジオラグラス」うさぎがトレードマークキャラクターの、アニメーションやゲームの美術・背景・設定をデザインするスタジオです。立地はJR中央線荻窪駅から、青梅街道(都道4号線)を環八との交差点方面に、約400メートルのところ。シャイン荻窪ビル3Fです。...

2013イタリア・ボローニャ国際絵本原画展

キャラクターデザインの1年生たちが 西宮市大谷記念美術館の「2013イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」へ見学に行ってきました。 阪神梅田駅から 特急電車に乗って西宮駅へ。 各駅停車に乗り換えて、次の駅、香櫨園駅で下車です。 閑静な住宅街に大谷記念美術館はあります。 会場入り口には、記念撮影用のデモンストレーションパネル。 絵本の中に入ったみたい。    前期から 学習している、画材体験や描写トレ...

『SHORT PEACE』メイキングセミナー

大友克洋監督作品 『SHORT PEACE・火要鎮』メイキングセミナーが、大阪デザイナー専門学校で開催されました。 主催は株式会社ボーンデジタル。大阪会場の協賛・協力は、株式会社サンライズと大阪安達学園大阪デザイナー専門学校。 講演者は、(株)サンライズCGプロデューサー高山清彦氏と『火要鎮』のCGI監督篠田周二氏。 『火要鎮』にフォーカスを当て、サンライズならではの『ものづくり』を大切にする制作現場の裏側をお話頂き...

ロケーションハンティング

絵コンテ描写の ための、校内写生デッサンを行ないました。 課題で 配布されたシナリオは、学校が舞台。絵コンテを描くとなると、リアルな背景描写が大切です。そのためには、確かな、場面の情報が必要です。 そのための、資料としてのデッサンです。 カメラポジションとカメラアングルを意識した、ロケーションハンティングを行ないました。   『けいおん!』の 舞台となった豊郷小学校旧校舎。『花咲くいろは』の石川県金...

月曜日仕様で

学校泣かせの 振り替え月曜日休日。曜日まわりで組まれている時間割は、年によっては、月曜日休日が数多くなるケースがでてきます。 今学期は9月に、2週連続の月曜日休日があります。16日の敬老の日と23日の秋分の日。 デッサンの課題制作にとっては、とても辛いスケジュールです。しかも、他の曜日のクラスよりも、1週、回数が少なくなります。 本来の カリキュラムでは、小型の胸像(丸像)の、2アングルデッサンが課題なのです...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる