fc2ブログ

Entries

卒業まで99日! あべのハルカスが協力?

卒業まで 残り100日を切りました。あと、99日です。 毎年恒例の、就職センターのカウントダウン表示が登場。 卒業式までに、就職を決めよう! という就職センターからの永井先生のメッセージです。 おりしも この時、天王寺のあべのハルカスでも、99の点灯! あべのハルカスも、ODCの卒業式までの残り日数のお知らせに一役買ってくれている? いえいえ、こちらは、日本一の超高層商業ビルの全面開業まであと99日の表示を、ビルの...

CAFE&BAR「SABOTEN」にてTom&Jerry

仕事帰りに 気になっていたお店。国道に面した小さなCAFE&BAR。何が気になってたかというと、外からよく見えるんだよ、店内で映してるアニメーションが。いつ覗いて見ても、トムとジェリーのアニメーション。ふと、足を止めて見てしまう。 意を決して、入ってみた。 アメリカンスタイルのCAFE&BAR。     ソフトドリンクもメニューにあります。     店内に入ってみて 分かったんだけど、ア...

クリスマスの1ヶ月前

クリスマスの前日はクリスマスイヴですが、1ヶ月前は何て言うんだろ?「イヴ」は前日という意味ではないそうです。「イヴ(Eve)」とは、「even」「evening(イブニング)」を省略したもので、もともとは夕方の意味。25日のの前日、または前夜祭、祝日前日のディナーの事を言うのだそうです。クリスマスイヴで行うミサから由来しているとのこと。2日前だからイヴイヴ。1ヶ月前だからって、イヴイヴイヴイヴイヴイヴイヴイヴイヴイ...

スーパーヒーロー・タケヤマン

ODC広報マネージャーの 武山さんが、来週、東京へ転勤されます。 昨晩、その、壮行会が行われました。 このフィギュアは、中山先生が武山さんを模して制作した、記念のフィギュアだよ。 年度途中の 急な転勤で、驚いていますが、彼の能力が認められ、グループ内の活性を目指しての移動なので、喜ばしく思い、転勤先での活躍を期待したい。  東京本部から 3年前(ほゞ4年)に大阪にやってきた武山さん。 大阪なりのプライドを...

『かぐや姫の物語」公開、卒業生が報告

卒業生・竹谷健司くんが 体験入学している教室に、訪ねて来てくださいました。 今日の報告は 『かぐや姫の物語』の画面とパンフレットのクレジットにアニメーターで名前が載ったって。 パンフレットを見せてくれました。 竹谷君が所属している、LIDEN FILMSの上の人が積極的に営業したそうだ。 高畑勲監督の この秋の話題作『かぐや姫の物語』 体験入学に受講してくれた入学検討者のみんなも「見に行きます」って盛り上がりました...

アニメワークでいろいろアニメ体験

アニメーションの1年生の実習授業「アニメワーク」では、いろいろな技法を使ってのアニメーション制作体験を行っています。カットアウトアニメーションの素材を作成中。カットアウトとは、切り絵のこと。言わば、平面の人形のような素材を使って、アニメーションを作る技法。肘や膝、関節のところで切り離してキャラクターを作っておけば、いろんなポーズにして動かすことが可能です。クレパスで絵を描いたペーパーアニメーション...

履歴書の自己PR文

アニメーションの1年生の「ジョブアクセス」では、就職活動のガイダンスを行っています。本格的な就活の前に、しておかなければならないことは、自己分析。自己分析と言っても、これまでの自分を振り返るだけでなく、大切なことは、自分自身を知った上で、将来どうありたいか、仕事を通じてのこれからの夢、理想、生きがい、かっこ良く言えば人生のロマンは何なのかをイメージしていくことです。過去のことが大切なのではなく、こ...

グッズキャラクター

畑山先生の授業の課題で1年生たちが制作したキャラクターの造形。フィギュアであったり、雑貨であったり、学生たちの個々の企画で、いろんな物が出来上がってきました。楽しい!小銭入れ、消しゴム、フォトフレーム、時計… 眼鏡は作品じゃないよ、畑山先生の私物です。いろんな物が集まって、雑貨屋さんを経営できそうだ。...

レンズによる見え方の違いを作画に活かそう

教室にビデオカメラとモニターを持ち込んで、望遠レンズと広角レンズによる画面表現の違いを解説しました。同じ大きさのキレイキレイハンドソープポンプを、縦に置いて、二つが画面に収まるように構図を作ってモニターに映し出しました。広角レンズでキレイキレイの手前のボトルが、フルショットサイズになるようにカメラポジションを決めて、撮影するとこんな画面になりました。遠近法、透視図法の理屈で、奥のキレイキレイハンド...

授業のラスト30分は試写タイム

アニメーション卒業制作のグループ制作も大詰め。動画も仕上げも背景も、さらに効果も加わって出来上がって来たカットを、まずは絵コンテどおりにつなげています。描き出して1本につながった映像を、授業の終了間際に全員で試写しています。かつてフィルムで制作していた頃は、現像されて、棒焼きされた最初のプリントを、毎日の様に試写していました。現像されて棒焼きされた最初のプリントをラッシュといいます。その試写だから...

藤城清治ファンタジー展

来週の 24日(日)で開催が終わる「藤城清治ファンタジー展・光の贈りもの」(大阪文化館・天保山)に行ってきた。 大阪文化館・天保山は、かつての天保山ミュージアムだ。  私たちの世代は 藤城清治といえば、木馬座アワー、ケロヨン、パルナス製菓のコマーシャル、こびと。 藤城清治さんの影絵は テレビ、印刷物で幾度も見てきたが、本物を目の前で見るのは初めて。 透過光で見る色彩は、想像以上に鮮やかで素晴らしい。 5...

フィールドワークで色彩の実践学習

今回のプレスクールは、校外に出て、フィールドワークを実施。西梅田という、学校周辺の刺激的な街の中を探索して、いろいろな色彩の配色を探索しました。フィールドワーク後は小堀先生による、色彩についてのレクチャー。色の誘目性について色が人の注意を引きつける度合いを「色の誘目性」といいます。対象に注目していない時の、街行く人の目をひきつけるテクニックは大切です。街の中の標識、サイン、看板…、デザイナーのテク...

ドキプリグラフィグ

学生が作ったドキドキ!プリキュアのペーパークラフト・グラフィグ(graphig)。アニメージュ12月号のプリキュア特集の付録だよ。グラフィックデザインとフィギュアが融合したから、グラフィグなんだって。初音ミクのグラフィグを見たのが最初だってでしょうか? 最近、よく見かけるペーパートイ。ハサミや接着剤なしで、簡単に作れるのが魅力… って言いながら、学生に作らせてしまったけど。...

鉛筆での石膏デッサン最終週

F8ワトソン紙に鉛筆で描写してきた、大型の石膏胸像の最終週の授業です。月曜日は、祝日やイベントで、他のクラスよりも1週少ない授業回数だったことと、休みで抜ける、とびとびの授業だったことで、学生たちが集中力を保ちながら制作することは非常に苦労した課題でした。そんな中でも、授業外で、自主的に制作しに、教室開放を利用する者もおり、やる気をアピールもありました。 今回の課題は11月18日より、デッサン選抜...

第1回パラパラ漫画甲子園

10月1日の記事で更新しました、2013年高槻アート博覧会の新企画、「パラパラ漫画甲子園」の放映・上映、そして投票がスタートしました。放送中の番組の紹介アドレスはこちら→ http://para-k.com/高槻アート博覧会は11月1日(金)から29日(金)までの開催。阪急高槻市駅・JR高槻駅周辺、あくあぴあ、山手一番街などでイベントが行われます。コアイベントが16日(土)に開催。ライブペイントステージが阪急高槻市駅高架下広場で11...

卒業制作アドバイス会2日目【キャラクター】

キャラクターデザイン2年生の卒業制作審査・公開アドバイス会の第2日目です。たくさんの雑貨、キャラクターグッズを作り始めている学生もいます。今年も幼稚園とコラボレーションできそうな企画が登場しました。昨年の松本さんと、少し違うのは、ターゲットが園児たちから、園児の父兄や、幼稚園の経営者に向かって企画をたてているところかな?幼稚園とのコラボレーションというよりも、幼稚園への提案がテーマになりそうです。 ...

キャラクター商品企画制作企業の校内説明会

キャラクターデザイン業界の就職情報も、ここのところ慌ただしくなってきた気配。この日は、大阪の企業で、ステーショナリーデザイナー・商品デザイン、カタログ作成、雑貨の企画・デザイン・ショップ運営(販売、商品管理)で募集をかけておられる会社の代表の方とデザイナーのお二人が、募集についての説明会を行ってくださいました。グッズ系のキャラクター物って、やっぱり人気が高い! キャラクターデザイン学科の2年生はも...

卒業制作アドバイス会初日【キャラクター】

キャラクターデザイン学科の 卒業制作の審査が始まりました。搬入日を約1ヵ月後にひかえての公開アドバイス会です。   企画については 夏休み前から、制作担当の先生と打ち合わせを続けてきました。 視覚的にイメージがそろってきたこの時期、最後の仕上げに向かって、目指す方向にブレずに進む確認を行うアドバイス会です。     展示プレゼンを意識して準備してきた学生もいれば、ここまで制作してきたイメージデ...

学校祭特別授業【アニメーション】

学校祭の学科イベントである、アニメーション特別授業を行いました。10月28日の「国際アニメーション・デー」にちなんだ上映イベントは、アニメ業界で活躍している卒業生の学生時代のアニメーション作品をいくつかピックアップし、後輩たち1年生に観賞してもらいました。1年生たちからのリクエストにお応えして1.森本晃司さんの『くずの葉きつね』2.井上俊之さん、佐藤豊さんの『滝』3.浅香守生さんの『Festival』4.青木先生の『ま...

土屋アンナさん来校

学校祭のライブイベントのゲストは、土屋アンナさん。アニメーションの学生はゲストを登場させたプロモーションアニメを作る企画をたてていて、ライブ会場で上映する計画。その、アニメーションが出来上がりました。完成したのはライブリハーサルの直前。ひょっとしたら上映できなかったかもというタイミング。すべりこみでプログラムに組まれ、上映されました。アンナさんは最初は真っ白なステージ衣装を着て登場しましたが、途中...

パンダ背負いました

こちらもキャラクターの卒業生の清水さん。後輩たちの模擬店を覗きに来てくれました。背中に背負ってるのはパンダの顔です。リュックサックになってるんです。すごくかさばるんです。かさばってるわりには、中にはあまり物が入らないんだって。でも、ランドセルよりも大きいぞ。インパクト強烈!頭の中には綿が詰まってるので、カバンというよりもぬいぐるみ!横から見たら、しっかりと出っ張っていて、ヤドカリのようだ。でも、可...

模擬店【キャラクター2年生】

キャラクターデザイン学科の 2年生が模擬店参加。 4階で出店した模擬店   開店準備。   ホッチキスで製本。不思議なホッチキス。 こんなのあるんだね、中とじが出来るホッチキス。アタマの角度を変えて、水平に止めることが出来る優れもの。ホッチクルっていう商品。    7階の模擬店  ...

パンダやめました

キャラクターデザインの卒業生の大植さんが、後輩たちの学校祭に遊びに来てくれました。お土産をもらったよ大植さんが、株式会社クラックスでデザインして商品化されている、新作ミニメモ帳。パンダが、パンダをやめてヒヨコになったんだね。KIDDY LANDやファンシー文具店で発売中です。探してみてね。...

模擬店【キャラクター1年生】

キャラクターデザイン学科の 1年生たちが、クラス全員で模擬店参加。 缶バッチやシール、ステッカー、絵はがきなど手作りグッズを販売しました。   マンガ家の 大場義弘さんが来店してくださいました。...

2日と3日は学校祭・本祭

明日から模擬店や展示発表会を中心にした学校祭の本祭です。学生たちが、本番に向けて、準備に大忙し。キャラクターの1年生が手作りグッズを販売します。校舎の8階です。アニメの2年生が団子屋で参加します。こちらも校舎の8階です。今年は、土曜日と日曜日開催。卒業生や、一般の方も大勢見にきてくれると嬉しいね。入学検討者の方や、出願された皆さんも楽しみに来てください。...

カラオケ大会で審査員

学校祭前祭の姉妹校対抗カラオケ大会で審査員を務めた。デザイン校から予選を勝ち上がってきた、歌に自信のある生徒が出演。 ビジュアルアーツのPAの勉強をしている学生たちがセッティングした本格的ステージで、観客を目の前にして歌うのですが、そこはカラオケ。観客に向かって歌って聞かせるパフォーマンスをするのではなく、目の前のモニターを見ながら自己陶酔で歌うのだ。パフォーマンス部門はなりきり度と歌唱力とチームワ...

オーシャンブルー

いつの間にかあちこちで見かけることが出来るようになった、オーシャンブルー(ノアサガオの突然変異亜種)。初めて出遇った頃は、調べても「琉球アサガオ」という情報しか手に入れることが出来なかったが、やっぱり、繁殖力が強い植物なんでしょう、あちこちで目にするようになりましたし、ホームセンターでも苗を手に入れやすくなりました。相変わらず夏場を過ぎても元気に大きな花を咲かせる、このアサガオ。11月になっても、勢...

プレゼンマラソン【銅メダル】

キャラクターデザインの1年生の プレゼンマラソンの結果は2等賞。 その準備と本番の様子を振り返って報告いたします。 大阪をテーマに「何する?」の 企画会議で出てきたアイデアは、「大阪といえば551の蓬莱」。 他にも、大阪の河川を渡す「渡し船」や、大阪の「ゆるキャラ」を使ってというアイデアも出ましたが、クラス投票の結果「551蓬莱」に決定。 昨年、一昨年と キャラクターデザイン学科は、プレゼンマラソンで悔しい思い...

プレゼンマラソン【銀メダル】

アニメーションの 1年生の、プレゼンマラソンの結果は2等賞。 その準備と本番の様子を振り返って報告いたします。 大阪をテーマに「何する?」の 企画会議で出てきたアイデアは、「大阪といえばおばちゃん」。おばちゃんと八百屋のおじちゃんとの値切りバトルが最初の企画でした。 しかし、大阪のおばちゃんネタってそこら中にあるものだし、ケンミンショーになるだけだし、何よりも、大阪のおばちゃんイコールモンスターという定...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる