fc2ブログ

Entries

ボクシング、あまちゃん

  • ジャンル : 日記
  • スレッドテーマ : FC2
挑戦者も 強かったなぁ。ダウンしなかった。打たれたら打ち返してくる。 プロボクシング・WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ12回戦(大阪・ボディメーカーコロシアム)。チャンピオン・井岡一翔が、フェリックス・アルバラードに3-0で判定勝ちし、3度目の防衛に成功した試合。 1ラウンドから激しい打ち合い。前半のラウンドは、一時たりとも目が離せない試合展開だった。試合によっては、リングで戦っている両者を見ず...

プレヴェール『夜のパリ』

朝10時5分から 50分間、大掃除やら正月の準備やらの手を止めて、テレビに見入ってしまった。 再放送だったのに。「SONGSスペシャル松任谷由実 ~生きるよろこび 歌にこめ~」(11月22(金)放送の再放送) 新聞の番組表示では「松任谷由実スペシャル・ひこうき雲誕生秘話」 番組の後半、「ひこうき雲」を作曲した頃に大きな影響を受けたフランスの詩人・プレヴェールの世界を探求するためにフランス・パリを訪れる。 アルバム制作...

アサガオ見納め

今年最後の アサガオでしょうか? 冬になっても咲き続ける西表島朝顔。 さすがに、夏のような勢いのよい咲き方じゃない。 花も小ぶりで、色も浅い。 いかにも寒そうなアサガオ。この日、日本列島は 冬型の気圧配置が続き、強い寒気が流れ込み、平年を下回る気温。 日本海側あ広い範囲で雪が降り、大雪のところも。 大阪は、晴れ時々曇り。風が吹くと冷たい。 年内最後の 古紙と衣類の収集日。 たまった段ボールをつぶして束ねて紐...

サンダーバード1号に乗る

サイトウさんが サンダーバード1号のコックピットに乗りました。 今日から 開催されています「サンダーバード博」 同世代のおっさん同士で見に行きました。 子どもだった頃、土曜日が楽しみだった。 半ドンで、帰ってきたら、吉本新喜劇。夕方は、スリー、ツー、ワン、ゼロ、Thunderbirds!。 それまでの、メカデザインの発想の根本を変えてくれた、カッコイイ、イギリスからやってきたテレビ番組。 サンダーバードの版権元か...

ボンアミー卒業生訪問

就職センター・藤井先生と 株式会社ボンアミーへ、キャラクターデザイン学科から採用していただいたお礼と挨拶を兼ねて、企業訪問してきました。 株式会社ボンアミーには、キャラクターデザイン学科の卒業生も勤めているので、卒業生訪問でもあります。 キャラクターデザイン学科第1期生のMATORIさん。 勤めて5年になり、現在、デザイナーとして中心的役割で頑張ってます。 社長の話によると、受験者の面接を、今年は現場のデザイ...

ケーキの前では皆、子供になる

冬休み直前の 教室開放も本日をもって終了です。 クリスマスイヴのこの日、昼食後、この1年間お世話になった教室を、登校者全員で清掃しました。 年末大清掃です! 1.机の上に出しっぱなしになっている、私物や、制作の素材を片付けましょう。  鞄やコートは、川端机に集めてください。  床を掃きやすくするために、椅子は一箇所に集めましょう。 2.壁に貼った、制作進行表や各種設定も剥がして保管。 3.埃払いです。  掃き掃除...

30秒で30カット

放送中の JCBのTVCM・買い物は世界を救う『世界中移動編』の編集が素晴らしい。 嵐の二宮和也くんが、常夏のタイ、真冬のニューヨーク、リオのカーニバルのブラジル、フラメンコのスペインと、世界中をあっという間にジャンプする。その、モンタージュのテンポの良さが秀逸。 カットの数を数えると… キャンペーンの告知画面も入れると、30秒CMで30カット! ということは、1カットの平均が30フレームの映像ということ? 各国を瞬間...

明日から昼がすこしずつ長くなる

冬至とは 一年のうちで最も昼が短い日で、毎年、新暦のおおむね12月21~22日のいずれかに訪れる、二十四節気の第22番目にあたります。 ということは、明日から、ちょっとずつ日が長くなるんだ。 テレビのニュースでは、どこの局でも、ゆず湯の映像が映し出されました。 ゆず湯は冬至の慣習で、風邪をひかずに健康で冬が過ごせるように、という意味をもっています。 端午の節句の菖蒲(しょうぶ)湯もそうですが、昔から、強い香り...

桂一蝶さんとの忘年会

プレゼンマラソンで アニメーションの発表に協力していただいた、落語家の桂一蝶さんと、1年生のプレゼンスタッフのメンバーが、2等賞をとることができた歓びと、一緒に制作にかかわってくださった桂一蝶さんへのお礼をこめて、学校のすぐ近くにある、蕎麦屋さんで打ち上げを行いました。 大阪の商店街を舞台にした、こてこての人情もののアニメーションを制作しておきながら、うどんと言わず、なぜに蕎麦? それはね、学校から歩...

カピバラのネクタイ

キャラクターデザインの2年生の、社会人セミナー&就職活動者のアドバイスセミナー。マンガ学科の人たちと合同の集会でした。説明担当は、就職センター・永井先生。???永井先生、何? そのネクタイ。カピバラや! そのネクタイ。...

1年生就職WEEK

2014年春に卒業する学生たちの就職活動が12月1日より本格的にスタートしたことにあわせて、ODCも、来年度卒業を迎える1年生たちを集めて、就職準備ガイダンスとして就職WEEKを開催。朝10時からのプログラムにはアニメーション学科とコンピュータグラフィックス学科の1年生たちが集まり、まず、就職センターの藤井先生、そして青山校長の講義を聴きました。藤井先生のレクチャーは、ジョブハンティングガイドに記載されている事柄に...

デザインフェスタ

体験入学にオープンキャンパスに学校情報を手に入れる方法はいくつかありますが、今回のデザインフェスタは、1日に2講座を自由に選んで授業体験が出来る、高校1年生と2年生限定の、今回初お目見えとなる新しいスタイルの体験入学です。もちろん、違う2種類の学科の講座を受講することが出来るので、これから進路を絞っていこうと思っていた人には、バッチグーなイベントだよ。すでに意中の学科が決まっている人なら、2回、同じ学科...

2013年最後の体験入学

今日と明日のイベントで、今年の体験入学は終了します。平成26年春入学希望の出願検討の皆さんは、年内の願書受付が。クリスマスの25日になっておりますので、お早めの手続きをお願いいたします。体験入学やオープンキャンパスに、以前参加されている方で、「書類がそろわない」「学科やコースが特定できない」などが理由で、出願が年明けてからになりそう、という場合は、入学相談室のスクールアドバイザーたちで皆さんの情報を管...

寒くてもロウソクの灯で暖かい

昨日は茶屋町にて、「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY」が行われました。グラフィックデザイン学科の有志と、キャラクターデザイン学科の1年生女子の2チームが参加。集まった人たちを和ませてくれました。18時の点灯時にちょうど雨が降ってきて、開催が危ぶまれました。ロウソクの瓶の中にも雨粒が入ってきて芯が湿ってしまい点灯できなくなったり、紙で作った模型が濡れて展示を見送らなければならないパーツが出てきた...

歩きの「Follow」

アニメーション1年生のデジタルアニメの授業では、キャラクターと背景が一緒に動く画面作りにチャレンジ。今回の課題は、実習「アニメ原理」の授業で作成したキャラクターのアクション動画と、アニメ背景の授業で描写した背景画が、撮影されてミックスして完成する課題です。課題の内容は何かというとカメラワークで、バックPANを使ったFollowの撮影実習。キャラクターが画面を横切るように歩いています。それだと、F・O(フレーム...

12月と1月テレビ放映アニメ卒業生の活躍情報

大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生の活躍情報です。関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なります。(徳間書店アニメージュ1月号 vol.427 http://animage.jp/)・『HUNTER×HUNTER』日本テレビ系(SUN)朝10時55分 一色美緒さん〔美術監督〕 第110話 森智子さん〔作画監督〕(12/24放映)・『団地ともお』総合テレビ(SAT)朝9時30分 田尻健一さん〔美術監督〕・『WHITE ALBUM2』TOKYO MX他(SA...

㈱ナニワネジに納品

キャラクターの1年生が、毎年取り組んでいる、日本橋のネジのデパート「株式会社ナニワネジ」とのコラボレーション、ネジキャラ制作の作品の搬入です。ナニワネジの社員の方が、車をまわしてくださり、学生たちの作品を持っていってくれました。年末、審査が行われ、学生たちの作った作品の中から、優秀作品が選ばれます。 企業とのコラボレーション、産学協同イベントです。日常生活においてあまり、注目度の高くないネジ。わざわ...

まちなか防災訓練

「地域の皆様へ」という、各戸配布のお知らせが、地域活動協議会・連合町会・災害救助支部からまわってきた。防災訓練と収容避難所開設訓練。参加してきました。...

卒業制作搬入【アニメ個人制作】

アニメーション学科の卒業制作は、個人制作の提出がB-2教室で行われました。キャラクターの搬入を締め切って教室に駆けつけると… ほとんど全員、サーバーに保存完了、提出が終わったところ。何人かが、提出のため、サーバーへの保存のコピーに、待たされているところでした。提出が完了したメンバーは、ひと安心したのでしょうか? 廊下で下校するのしないので、ギャグの応酬の真っ最中。 この1週間、教室に遅くまで残って制作し...

卒業制作搬入【キャラクター】

キャラクターデザイン学科の卒業制作の搬入は、16時30分から受付開始です。搬入受付の開始直前。静かです。今年の搬入会場は、3号館の4階のA教室。キャラクターの卒制作品は、展示のパネルだけでなく、立体のグッズやフィギュアも提出されるので、搬入と審査と、作品返却アドバイスの4日間、提出作品を出しっ放しの並べっぱなしにしておく必要があるので、1年生も使っている301教室を離れ、この教室を会場としました。3号館はエレ...

搬入前夜【キャラクター卒制】

今週から来週にかけて、どの学科も卒業制作の搬入日をひかえています。キャラクターデザイン学科は、明日が提出日。この1週間、多くの学科の学生たちがパソコンに向かって、データの完成を目指して頑張ってきましたが、展示作品として仕上げるために、パネルやフレームを持ち出して来て、セッティングを始めました。B-1サイズの大きな作品を仕上げなければならない学生の、学生ホールで広げて制作している光景も、ここのところあた...

搬入前夜【アニメーション卒制】

アニメーション学科の卒業制作の搬入日は明日です。午後6時をもって搬入受付締め切り。グループ制作は大方のメドがつき、タイトルやスタッフのクレジットも編集されました。2年生たちは、この1週間、もっぱら、個人制作の仕上げに集中しています。個人制作は黙々とした作業。グループ制作のように声が飛び交うような作業風景は見られない。全員、自分の世界に入り込んで集中しています。Adobe After Effects 、Apple Final Cutを使...

デッサン力による動きと発想力による動き

キャラクターデザインクラスの「アニメーション基礎」の授業を担当してくれている前田先生が、次の課題の内容について連絡してくれた。キャラクターを歩かせたり、スポーツさせたり、動画を描かせる課題のシリーズの次回は、「寝転がっているキャラクターが起き上がる」動作のアニメを作らせるんだって。キャラクターの学生たちにも動画を描く技術を指導するカリキュラムが、1年生の後期に用意されているのが、ODCのキャラクター...

順光と逆光でこんなにイメージが違う

デッサンの最終課題が進行中。石膏デッサンの最後の課題。大型の石膏像や、トルソと呼ばれる胴体中心のタイプのものが対象です。顔だけでなく、体つきや筋肉のイメージも描写できます。全身に近いものはいろんなアングルで観察が可能です。正面から観察したり、背中から描いてみたり。同時に、光の向きについても、どうとらえるかが大切になってきます。同じ石膏像ですが順光だと石膏の白さが強調されますが、逆光だと陰で暗いイメ...

『かぐや姫の物語』との遭遇

映画の日 高畑勲監督『かぐや姫の物語』見てきました。  塗線作画で ライデンフィルム大阪スタジオの竹谷健司くんの他に、マッドハウス・佐藤友紀さん、スタジオジブリ・山森英司。 仕上げに wish・大本真希さん、スタジオジブリ・古城理恵さん。 線撮協力に アッセフィノーファブリック・伊藤遼さん、柴田温子さん。 翁(地井武男さん)と媼(宮本信子さん)の キャラクターの組み合わせと、その設定が楽しい。 昔話の主人公...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる