fc2ブログ

Entries

文の里商店街ポスター展総選挙

阿倍野区文の里商店街の活性化を目的に、電通関西支社の若手クリエーター約60人がボランティアで研修も兼ねて52店のPRポスター約200枚を制作し、昨年、8月28日から店頭などにPR展示されたポスターの投票総選挙の結果が発表されている。最多得票のグランプリ(キャッチコピー賞も)は、ポスター制作中の7月23日に高齢を理由に閉店した大嶋漬物店の作品。店主が店頭に立つ姿に「ポスター? はよ作ってや。死ぬで。」と書かれた作品な...

森本晃司、グッズに興味津々

アニメーションのイベントで、卒業制作展覧会に来場してくださっている、アニメーション監督の森本晃司さんが、キャラクターデザインの卒業制作の展示に興味津々。「最近のアニメーションって、〝アニメだからこんな画面じゃないといけない〟みたいな概念みたいなものが出来てしまって、作品の個性の差が小さくなってきている。僕が、演劇や実写に触手を伸ばそうとしているのは、それらの長所短所に気づいているので、メディアの違...

アニメーション講評会

展覧会の最終日、CASOにて午後1時より行われた、「未来ニュース発表会&アニメーション卒業制作作品講評会」。講評のゲスト講師は、卒業生・森本晃司監督。監督とお呼びすれば良いのか、森本さん、森本氏が良いのか… アニメーション監督だけでなく、昨年は、演劇『羊人間012』を発表。映像作家、ビジュアルクリエイター、アートディレクター、プロダクトデザイナー、幅広い活躍をされています。森本さんに講評会していただくのは...

CASO展示【アニメーション】

卒業制作展覧会のアニメーションスペースの展示です。2月17日に全員で、パネルプレゼンのフレームや、制作に使用した素材を、飾ったり並べたりしましたが、その後、模様替えをしました。 手書きで表示していた案内を、ワープロで作り直したり、結束バンドや針金で頑丈に展示したパネルを解いて壁に飾り直したり… よし、これで見てもらいやすくなった。せっかく用意した説明パネル。読んでもらいたいもんね。展示パネルのついたて...

トレス台がリニューアルしました

アニメーション学科の学生たちの一括購入用のトレス台も、キャラクターデザイン学科のものと同じく、ANIX-PW(アニックスプランツワークス株式会社)の、 EZ Tracer(イージートレーサー) LEDパネル A4サイズに、今年からモデルチェンジしました。今までのタイプよりも、少し小さめですが、蛍光灯ではなくLEDですし、何よりもパネルの表面がガラスに近いので、スタジオの机のタイプに近い、鉛筆のあたりで線を描いたり、トレスが...

ナニワネジ・ネジキャラ

日本橋の ネジのデパート、株式会社ナニワネジにて、1年生たちが制作したネジキャラが展示されています。 2階の ワークショップスペースで、公開中。   株式会社ナニワネジの店舗は、でんでんタウン(日本橋商店街)、高島屋東別館向かい。なんさん通りから日本橋3の交差点を南に進み、最初の信号付近にあります。...

スキルアップ講座でクロッキートレーニング

キャラクターデザイン学科ののスキルアップ講座は、前田先生が担当。初回は、クロッキートレーニング。アニメーションの授業に準じて、構図の徹底と、人体のプロポーションについての基礎学習を最初に学び、4月からの授業で、迷わず描くことが出来るように練習しました。...

国際アニメーションフィルム協会から会員証到着

ASIFA(国際アニメーションフィルム協会)から今年度の会員証が到着しました。1年ごとに更新される会員証。わたくしは、ASIFA-Japan(国際アニメーションフィルム協会日本支部)の会員です。 ASIFA-Japanの今年の大きなイベントは、何と言っても、国際アニメーションフェスティバル広島大会。学校には、ポスターが届きました。...

「サラ金地獄、どうにもならん」?

ソチオリンピック スキージャンプ女子個人ノーマルヒルで、期待の高梨沙羅選手は、2回目のジャンプの得点によってはメダル獲得なるかという、ドキドキさせる試合展開でしたが、飛行距離を伸ばせず、銅メダルにもならなかった。 期待が大きかっただけに、日本中が悔しい思いに沈んだ。 朝方の4時過ぎまで、テレビ応援していた人も大勢いたのではないでしょうか。  直前に、スノーボード・ハーフパイプ男子で、15歳の平野歩夢選...

2月と3月テレビ放映アニメ卒業生の活躍情報

大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生のアニメ業界活躍情報です。関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なる場合があります。(徳間書店アニメージュ3月号 vol.429 http://animage.jp/)・『HUNTER×HUNTER』日本テレビ系(SUN)朝10時55分 一色美緒さん〔美術監督〕 第116話 森智子さん〔作画監督〕(2/11放映)・『銀の匙 第2期』フジテレビ系(THU)深夜0時50分 高木佐和子さん〔美術監督〕・『...

今年は舞台そでで、客席の反応を満喫

アニメーションフェスティバル2014 卒業制作作品の上映会が、毎日新聞ビル・オーバルホールで開催。 コンピュータグラフィックス学科のコンピュータアニメーションコースの作品とアニメーション学科の個人制作選抜作品10作と、グループ制作2作品が上映されました。 いつもなら 調整室で、照明の指示と、影アナの指示を担当していますが、今年は、花谷先生にバトンタッチ。 わたしは、ステージのそでで、ステージに上がる学生た...

優秀賞作品プレゼン

2013年度の 卒業生制作発表イベントが始まりました。 本日午前中は、オーバルホールでの、各学科優秀賞作品のプレゼンテーション。 朝9時15分学校集合・オーバルホールに移動。 9時30分、リハーサル。 アニメーション学科は 2番目の発表。アニメーション作品の上映と、メイキング映像を使ってのプレゼン。 リハーサルです。  いつもは 調整室から指示を出す役でしたが、今年は、その調整室を下から見上げます。 調整室は...

第66回工芸展見学

創立90周年記念の 市立工芸高校の工芸展に、見学に行ってまいりました。 市立工芸高校から 大阪デザイナー専門学校に入学している学生は多く、担任や関わりを持っているクラスや学科に、必ずと言っていいほど、工芸高校卒業生がいます。 昨年、アニメーション学科を卒業した上田さんも工芸高校の卒業生でした。 今年は アニメーション学科をはじめ、グラフィックデザイン学科やイラストレーション学科、コンピュータグラフィックス...

大寒過ぎに大きな寒さがやってくる

昨晩からの 雪が積もって、今朝は銀世界… を期待したのですが、今朝は雨でした。  20年前に 関東を大雪が襲った年の気圧配置と酷似だそうです。 東京や東日本は、大雪の予想です。...

坂本一也先輩ありがとう

アニメーション業界セミナーの 講座担当は、卒業生で、アニメーターの阪本一也さん。  関西の アニメーション制作会社勤務。原画を中心に、演出・絵コンテも描かれています。 後輩たちに 業界の仕組みと、アニメーション制作に係わるさまざまな職種とその役割について、分かりやすく説明してくださいました。 厳しい話もありましたが、向上心を持って、上手くなっていく実感を素直に感じて仕事が出来れば、とても楽しい業界...

就活メイク

女子の 就活メイクセミナーを受講した学生たちです。 試供品をもらったんだって。   花王ソフィーナが、ODC就活生を応援。就活メイクは どんなところに気を付ければ良いのでしょうか? 普段の『カワイイ』とか『綺麗』なメイクと、就活時に適切なメイクとは異なります。 企業側が見ているのは、一言で言えば 『この人と一緒に働きたいか』 ということです。人事担当の方は、あなたを採用して職場に加わった時に、違和感なくチ...

就活着こなしセミナー

青山商事株式会社協力の 就職活動生のための、スーツ着こなしセミナーでした。 男子学生と女子学生に、教室が分かれてのセミナーでした。  男子セミナーのひとコマ 学生がモデルになって、袖の長さや、丈の長さなどのチェックを受けています。 どれぐらいが、美しく見える長さなのでしょうか? 実際に試して見せて、説得に力がある説明がされました。  女子のセミナーの様子です 就活生に リクルートスーツが必須と...

日本赤十字社&保健福祉センターとのコラボ進行中

キャラクターデザインの 1年生が取り組んでいる、献血推進ポスターの制作の経過報告。 先月の27日に、大阪市北区保健福祉センターにとどけた、学生たちのポスターデザインのスケッチの評価が、日本赤十字社から返ってきました。 日本赤十字社からの、デザイン画に対するコメントを、保健福祉センターの健康づくり担当の塩澤さんから、直接報告を聞きました。 学生たちはここで、プロのデザイナーのこだわりと、生み出したデザイン...

最優秀賞審査【アニメーション】

本年度の 卒業制作の最優秀賞を決める、プレゼンテーションと審査が行われました。 アニメーション学科からは、「らっかせい」の井上さんがノミネートしています。 校長、各学科の先生や、広報スクールアドバイザースタッフ、大勢の教員職員の前で、プレゼンテーションしました。 「らっかせい」は個人制作のアニメーション作品。 作品完成に至るまで、井上さん自身が、この2年間、どんな取り組みをしてきたか、1年生の時から制作...

最優秀賞審査【キャラクター】

本年度の 卒業制作の最優秀賞を決める、プレゼンテーションと審査が行われました。 キャラクターデザインからは、「ささきようちえん」の佐々木さんがノミネートしています。 校長、各学科の先生や、広報スクールアドバイザースタッフ、大勢の教員職員の前で、プレゼンテーションしました。 自宅から見下ろしたところに幼稚園があり、園児たちの様子を見て企画した卒業制作。 子どもたちの成長を、大人たちがサポートしてあげよう...

カミオジャパン会社説明会

昨日のODC就職博の最終プログラム「株式会社カミオジャパン会社説明会」は、いつものように、セミナー終了後も、質問や作品アドバイスをもらうために、キャラクターデザイン学科の学生たちが、説明に来てくださった卒業生でデザイナーされている先輩を囲みました。就活に向けてのいろんな情報を手に入れることが出来ました。現役デザイナーからの直接アドバイスをもらえるとあって、業界受験を意識して、事前に描いて作って用意し...

堂島薬師堂節分お水汲み祭り

ここ堂島で 古くから続いている「節分祭り」と平成16年に復活した北新地の「お水汲み」をひとつにした祭りで、“春と福”を呼ぶ祭事として大阪キタの風物詩になっている堂島薬師堂節分お水汲み祭り。 「鬼追い」は 鬼を排除する中国の儀礼「追儺(ついな)」に由来します。 旧暦の大晦日にあたる2月3日に、その年の邪気を取り除くため、薬師寺僧侶、福男、鬼などが法螺貝(ほらがい)と銅鑼(どら)の響きに合わせて町内を練り歩き、...

就職博始まりました。

1年生たちのミライ月間が始まりました。今週は就職博。午前中は口火を切って、ファッションデザイン・アパレル業界セミナーがスタート。ファッションデザイン学科の学生たちが、スーツ姿で受講しています。講師は神戸 元町 トアウエストにて様々なカルチャーを取り入れたこだわりのセレクトショップNO name! の店長でもありデザイナーでもある、上住佳史さん。ファッション業界の仕事についてレクチャーしてくださいました。午後か...

卒業制作展2014 見に来てね

卒業制作展2014のご案内 アニメーション学科の卒業制作作品の発表上映会のお知らせです。 ★アニメーションフェスティバル 日程:㋁10日(月)14時30分から 会場:オーバルホール    会場の詳しい地図は    右の案内画像をクリックしてください。    拡大してご覧になれます。 アニメーション学科の卒業制作、グループ制作作品「コピー戦隊」「Keep out」、個人制作選抜作品と、コンピュータグラフィックス学科アニメーシ...

2月の学校行事は…

あっという間に 1月が駆け抜けていった。と言っても、そもそも新学期のスタートが、1月が半分過ぎようかというころだったもんね。短く感じるのは当然でしょうか。 さて、今日から2月です。 大阪は、ここのところ、少し寒さが和らぎました。 ほら、梅の花がひらき始めましたよ。 まだ、満開までにはもう少し時間がかかりそうですが。 1年生たちは ミライ月間の1か月間をむかえます。 進級、就職に向けての大切な1か月間となります...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる