fc2ブログ

Entries

「よ~いドン!」にデッサン室

関西テレビ 月~金曜日、午前9時50分から放送のバラエティ情報番組「よ~いドン!」に、大阪デザイナー専門学校のデッサンアトリエが登場。   画面のスーパーは「武蔵野美術大学」となっておりますが、ODCのデッサン室でしょ、ここ。 水曜日の番組内の 「人生ホカホカ思い出ごはん」で、ゲスト出演された、俳優・榎木孝明さんの学生時代の再現ドラマで、うちの学校が使われたのでした。   「よ~いドン!」は 総合司会...

ポケモン・ザ・ムービーXY「破壊の繭とディアンシー」

制作に関わっているアニメーション学科の卒業生の情報です。キャラクターデザイン:毛利和昭さん毛利さんは、キャラクターデザインの他に、総作画監督と原画も担当。プロパティデザイン:近永健一さん原画:松阪定俊さんそれから同時上映の「ピカチュウ、これなんのカギ?」にもプロパティデザイン:近永健一さん原画:吉野真一さん動画:中津和美さんが、スタッフで活躍しています。...

ハルカスから天神祭り

大阪の 夏の風物詩・大阪天満宮の天神祭。鉾流(ほこながし)神事で幕を開け、いよいよ今夜は、約100隻の船が大川を巡航する船渡御(ふなとぎょ)が行われ、4千発の奉納花火が打ち上げられます。 それに伴って、周辺道路では交通規制が行なわれます。鉄道の駅も、入場規制が行われます。 祭りも熱い、夏も暑い。 涼しいところから 人ごみに揉まれず、花火を眺めることに命をかけています。 今年は、決めていました、今年オープンのあべ...

「ゴジラ」と発音してもGODZILLAでした

流行りものはなるべく早く、見に行くにかぎる。『GODZILLA ゴジラ』(原題:Godzilla)は、宣伝では伝えられていない秘密があるので、世間がネタばらしをする前に映画館に足を運んでください。わたしは、見に行きゃ楽しめる単純な映画だと思って、深く事前調査することもなく見に行きましたので、前半は、サスペンスを感じてけっこう楽しめました。見に行く前に、ネット情報でいろいろ探って、覗いて映画館に行くなんてことはしな...

自分が愛されているんだって分かれば

スタジオジブリ作品『思い出のマーニー』を 観てきました。 『借りぐらしのアリエッティ』で監督を勉めた米林宏昌さんの第2作。 アリエッティでは、例によって、先輩監督からいろいろと後ろから注文をつけられ、自由に羽ばたけなかった米林監督。 今回は、プロデューサーも作画監督も美術監督も、先輩監督たちから離れた若手の起用があったり、劇映画から招いたり、新しい試みを行っている。 これまでも、若手に監督を任せる機会...

「太陽をなくした日」38人の外国人の前で上映

前田稔監督の アニメーション映画「太陽をなくした日」が、38人の、日本在住の外国人の学生たちや、一般の方たちの前田(まえで)上映されました。 先週の木曜日、7月17日です。 吹田市立市民公益活動センター主催の平和をテーマとした活動は、前田稔監督の制作したアニメーションのテーマと合致。イベントのプログラムに選ばれたのです。 会場は、吹田市立平和祈念資料館の 映像コーナー。 ボランティアの李さんが、前田監督をエ...

'14プレスクール入校式

第1期AOエントリー者 が集まって行われた入校式。8月のAO出願の、ひと足前に「ODCで勉強したい! 業界デビューを目指したい!」って、6月中に入学の意思を示してエントリーシートを提出してくださった人たちを集めて、入校式が開催されました。まだ、本出願ではありませんから、来年4月の入学式とは区別して、入校式です。 全学科の エントリー者たちで、201教室がいっぱいになりました。 みなさんは、入学と新学期を迎えるまでの...

やっと、母校で話することができた

入校式・スペシャルプレスクールが 第1期AO入学エントリー者たちを集めて、開催されました。 アニメーション学科とキャラクターデザイン学科も、春から先月にかけて、幾度も進学イベントや体験入学に参加してくださり、ODCの入学に確信を持ってくださったメンバーが、一堂に会しました。 何人かの エントリー者は、今日の特別講演会を楽しみにしていました。 卒業生で、ゲームクリエーターである、稲船敬二さんが特別レクチャーを...

線画台で体験実習

以前は 16ミリカメラを乗せて、コマ撮り撮影でフル活用していた撮影台。アニメーション撮影スタンドです。 この日の アニメーションの体験入学「なんでも講座」は、4名が参加。うち、2名は、すでにAO入学のエントリーの手続きが済んでいて、もう一人も、複数回、実習授業に参加している。 なので、こんな実習、他の専門学校では絶対に体験できないという、とってもユニークな授業を用意しました。 描いて動かすのではなく、物体を...

動物園スケッチ展

6月4日に 行った、キャラクターデザイン学科1年生2年生合同イベント「大阪市天王寺動物園スケッチ会」の作品展が、校舎1階POWERS' GALLERYにて行われています。  展示です。 夏の体験入学の 第2日目とスペシャルプレスクール・稲船敬二氏特別授業の開催日に日程が重なりましたので、大勢の来校者に見ていただけます! 展示内容は、スケッチブックと、各自の抜粋作品をプリントアウトしたものを展示しています。 キャラ...

残りあとわずか

キャラクターデザイン学科の 体験入学に参加してくださったみなさんに、プレゼントしている、畑山先生の手作りちびフィギュア。残りわずかになってきました。 手にしてくれているのは、卒業生の平山さん。 体験入学の 「フィギュア」講座は、7/28(月)「メカニックフィギュア」を試みます。 粘土でロボット!? 通常の、オモシロ楽しい、可愛いフィギュアも作れますので、ちびチャラにチャレンジしてみたい方は、ぜひ、体験入学に...

ハイケイ、河嶌先輩

拝啓アニメーションの業界で、背景・美術を目指している皆さん。アニメーション学科には大勢の美術監督や背景を描いている先輩たちがいます。今日、ひょっこり訪問してくれた、河嶌先輩。7月からの新番組『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ』で、背景を描いている先輩です。 劇場版『 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語』では、美術監督補佐も担当。その河嶌英里香先輩が、1年生たちの実習「アニメ背景」の提出...

献血ポスター展

キャラクターの学生が、学年末課題で制作した、日本赤十字社と大阪市北区保健福祉センターと一緒になって制作した、若者たちへの献血促進ポスターが、本日から7/31日まで、大阪市北区区役所・区民交流プラザ(区役所1F)で展示されています。7月は「愛の献血助け合い運動」の実施月間。それにあわせた展覧会を催してくれました。大阪市北区のホームページにも取り上げられました。http://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/000027499...

J.Cスタッフといえば久保田さん

7月新番組アニメ 『LOVE STAGE』『まじもじるるも』のスタッフタイトルに、この3月にアニメーション学科を卒業した、久保田由さんの名前がクレジット! 6/29更新の岩本さんがクレジットに名前が載った紹介といい、今回の久保田さんといい、皆さん、活躍が早い!頑張ってるということですね。嬉しいです。...

アニメーション学会でカリキュラムが取り上げられました

毎月、定期的に 実施されている、日本アニメーション学会・西日本支部の、アニメーション研究会で、大阪デザイナー専門学校アニメーション学科のカリキュラムが、研究会のテーマとして取り上げられました。 大阪芸大、大手前大学、関西学院大学、東京造形大学の教授や講師の方々の前で、3時間のプレゼンテーションを行いました。 古い卒業制作作品を上映するとあって、アニメーションの1年生たちも、大勢、勉強会に出席しました。 ...

台風一過

台風が 通り過ぎ、空は晴れ渡り、よい天気。 気がつけば、今朝、西梅田桜橋一帯は、セミの声が響き渡っていました。  国道沿いの 全てのケヤキから、クマゼミの声が聞こえてくる。 樹が高く、姿は見つけられなかったが、抜け殻が目にとまった。...

個人制作審査

卒業制作 個人制作の企画プレゼンと審査。 今年は、アニメーション学科とコンピュータグラフィックス学科が合同で審査を行いました。   これまで 卒業制作の上映会では、一緒に発表をしてきた両学科。 でも、制作や審査は、別々に行ってきました。 初めての試みで、審査を一緒に行いました。 第1回目だったので、両学科の先生たちも手探り。遠慮もあったかも。わたしはけっこう言いたいことを言ったけど。 だってね、いいもの...

短冊に願い

七夕です キャラクターの新入生たちが、短冊に願い事を書いて、笹竹に飾りました。 願い事は? 2mを越える 背の高い笹竹のてっぺんへの飾りつけは、クラスで一番身長の高い高はしくんの出番。 低いところは私たちにお任せ。  キャラクターの新入生たちの 飾りつけに、いろいろな学科の学生たちも集まってきました。 やっぱり、みんな、願い事がかなってほしいんですね。 2年生たちの 願い事は、やっぱりこれです。...

6月4日のスケッチ会の記事、更新いたしました。

1か月以上前の記事ですが、更新しました。...

『Free! Eternal Summer』

水泳部に所属する 男子高校生たちの青春を描いた物語、TVアニメ『Free!-Eternal Summer-』。 第一話。卒業生が活躍しています。...

木炭デッサン最後の課題

キャラクターデザインクラスの 実習「デッサン」の、木炭による石膏デッサン最後の課題。 最後の制作を始める前に、制作途中の作品を並べました。 客観的に自分の作品を見るためです。 制作中は、自分と対象と作品のトライアングルの中に埋もれています。 一度、こうやって並べることで、気づくことがあるはずです。 ラスト90分。気づいたことや、見つかった目標に向かって、最後の仕上げを行いましょう。   ここから90分 描...

新長田の鉄人に会いに行く

関西でアニメーションの仕事を望んでいるメンバーが、株式会社神戸デザインクリエイティブのアニメーション事業部「アニタス神戸」に企業見学訪問に行ってきました。アニタス神戸がある新長田は、鉄人28号の巨大なモニュメントで有名な街。ここから南に歩いて数分のところに会社はあります。学校を出発したのが、午後3時15分。阪神電車・梅田駅から特急電車に乗って三ノ宮へ。JRに乗り換えて、JR三ノ宮駅から、JR山陽本線新長田駅...

グループ制作仕上げ作業へ

2年生たちが 制作している、アニメーショングループ制作は、動画もの数も順調に上がってきて、そろそろキャラクターたちの着彩作業の段階です。 かつては、セルにトレスし、アニメカラーで、筆を使って、一部分ずつ塗っていく作業でした。 それが、デジタル作業に変わって、作業がとても単純になりはしましたが、手間は相変わらずです。 昔も今も、人海戦術がものをいいます。 1年生に応援を頼みました。 新入生たちのやる気が、力...

ハッピーセット「トム&ジェリー」

アイテム最後の アイテムは「トムとジェリー すなどけい」 ひっくり返して3分の砂時計ということですが、ふたつの砂時計を同時にひっくり返したところ、あれっ? 全然時間が違う! さすが、メイドイン○ャ○○。砂の量が違うのか、管の太さが違うのか? でも、これで今回のおもちゃは全部コレクションされました。...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる