キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
12月22日(土)に行われた梅田スノーマンフェスティバル2014のオープニングセレモニーにて、アニメーション学科の1年生が制作したアニメCMが、70インチのモニターに映し出されました。15時30分からの阪急サン広場会場でのイベント後の様子を、実行委員会の方が送ってくださいました。完成したアニメーションはYouTubeでも見ることができるよ。こちらのアドレスをクリックしてね↓。http://youtu.be/g7kgjWFE3NU...
関映協(関西映像プロダクション協会)から勉強会の案内をいただきました。姉妹校・ビジュアルアーツ専門学校が協会会員ということもあり、「今回の勉強会は、立体アニメーション・コマ撮りがテーマ。参加されます?」という、お声掛け。ちょうど、梅田スノーマンフェスティバル2014のCM制作で、人形アニメーションを撮影したばかりの、アニメ1年生たちを誘って参加。ゲスト講師は東京で、CMディレクターをされている、太陽企画株...
前田稔監督の私設公式ホームページが、最近更新されています。ホームページのトップはこちらです↓http://www15.ocn.ne.jp/~stu-mino/気まぐれ通信をご覧ください。アクセスするにはこちらから↓http://hello.ap.teacup.com/stu_mino/日々の日記ということではなく、最近あったことを思い出して記録しているようです。先月、学会でプレゼンしたことも、日記に更新されています。7/20の、「太陽をなくした日」の上映会のことも更新し...
アニメーションの1年生クラスが、校舎の近所にある、NTTテレパーク堂島にて、風景スケッチ会。今回のテーマは「広角レンズふうに描く」正面だけ見て描かずに、ちょっと、首を左右上下に振って、視野の外にある風景も、画面の中に描いてみようという課題です。そうすれば、その場に身を置いた臨場感が、絵から伝わって来ます。描き進め方は以下のとおり。①手前に見えるものを、画面の中に大きく描かずに、小さく描きます。②そこから...
島根県の出雲に出かけました。18日の晩に、大阪から岡山へ、新幹線を利用。岡山駅で伯備線に乗り換え特急やくもで山陰、出雲市まで。約5時間。鉄道の旅は好きなのだが、冬の旅で、日が暮れて車窓の景色が楽しめず、やくもの車中は移動仮眠施設。行先は終点・出雲市駅。翌日、出雲大社神楽殿にて、姪が挙式を挙げるので、式と披露宴に駆けつけるのです。途中、米子駅停車。中学1年生の夏、同級生と二人旅で訪れたことがある。もう、...
鉄道で大阪から島根の出雲まで行く方法に、新幹線で岡山まで出て、伯備線経由で特急やくも号に乗車して出雲市に行く方法があります。新幹線を使っての、もっとも安い行き方は、山陽新幹線の「こだま」と特急「やくも」を2人以上で利用する「こだま&やくも指定席往復きっぷ」が割引率の大きな格安チケットですが、仕事が終わった足で、その日のうちに出雲に到着したい場合は、自由度が狭い。限られた時間での移動で、こだま号が利...
第4回プレスクールの授業のアタマに、1年生が、来春入学してくる後輩たちに、アニメーション学科の近況報告をプレゼンしました。☆プレゼンマラソンの2位受賞!先日、学校祭で行なわれた、D1グランプリの学科対抗イベント「プレゼンマラソン」にて、見事、2年連続の2等賞を受賞したことを報告。しかも、、プレゼンマラソン後に、天王寺動物園から「内容が素晴らしかったので、来年の、天王寺動物園創立100周年に向けて、ぜひ、実現...
【アニメーション学科プレスクール】今回のテーマは作画基礎。 「アイレベルを理解して、アニメーションの作画技術を習得しよう」が目標です。まず、アイレベルとは写真用語で、このように説明されています。「アイレベルとは、立ったままでカメラを構えた目線の高さのことを指す。」ということは、その視点で水平アングルで撮影された写真の構図は、普段見馴れた、自然な、安心感のある構図となります。1枚のスナップショットや、...
アニメーションのデータの提出の期限は明日中。梅田スノーマンフェスタ2014のアニメーション制作も最後の追い込みです。撮影のシーンも、終盤に差し掛かりました。主人公たちが出会う場面です。今年のテーマは思いがつながる。梅田でつながる。二人が出会って、思いがつながる大切な場面です。片や編集の方も、前進しています。[高画質で再生]ファイナルカットでスノーマンフェスタ[広告] VPSサウンドトラックも作成中です。MacのG...
アニメーション1年生たちが人形や、ジオラマの背景を作って、アニメーションを制作しているので、アニメーション学科のライブラリーから、参考になる作品を上映して見せました。卒業生・野原三奈さんがアニメーターで活躍した「ブラビデオ」。ブラックビスケッツの「スタミナ」、ミュージックビデオ。川本喜八郎監督の『花折り』『鬼』『道成寺』ウィル・ビントン監督の『ムーンウォーカー』。マイケル・ジャクソン主演の映画に挿...
立体撮影苦労しています。初めての撮影ですし、コマ撮りのシビアさを、身にしみて実感しています。思ったとおりの画面を作るために、素材を並べて、照明の具合を確認して…チェック項目がいっぱいです!あさっての金曜日に、依頼主の梅田スノーマンフェスティバル2014 実行委員会に、データを提出する約束です。撮り終わったカットから順に、データ化させて、編集素材へと仕上げて行きます。ほら、グリーンバックの画面は、手描きの...
スノーマンフェスティバルの人形アニメーション撮影で、グリーンバック撮影を行ないます。ビデオ撮影の時代ではクロマキー合成と言って、特定の色の成分から映像の一部を透明にし、そこに別の映像を合成する技術なのですが、アナログからデジタルに変わり、ソフトを使ってパソコンで出来るようになりました。フィルムの時代では、ブルーバックを使って、オプチカルプリンターによる合成処理がされ、怪獣映画などで、あり得ない画面...
月曜日の授業って、ハッピーマンデーやらで、週数も少なく、しかも、飛び飛びの日程。そんな中で1年生たちは、大型の石膏像を描き上げます。ラスト3時間!今回の作品は、ギャラリーで展示されますよ。...
学校祭が終わってアニメーション学科1年生たちの、次のイベントは、2014梅田スノーマンフェスティバル30秒アニメーションCM制作。梅田の街を舞台にした、出会いとつながりのアニメーション。なんと、人形を登場させる立体のアニメーションで制作します。背景になるセット作りが大変。梅田の街のランドスケープのひとつ、阪急ヘップファイブの観覧車も登場します。赤く、塗り上がりました。梅田の街の未来の姿。ダンボールで作って...
キャラクターデザイン学科の1年生の福田さんが、イラストレーター・中村佑介さんの公開アドバイス会のメンバーの一人に、全校生の中から選ばれました。選ばれたのは5人で、イラストレーション学科やコミックイラスト学科の学生たちが中心でしたが、キャラクターデザイン学科で、しかも1年生の福田さん。2年生たちと同じ土俵の上でアドバイスを受けました。でも、選ばれたメンバーは、記念に、中村さんのオリジナルグッズをもらいま...
球技大会と同日に行なわれた、大阪城スケッチ大会で、途中まで描いていた不透明水彩風景画を完成させました。 遠景の大阪城と、樹木。手前の極楽橋は、手をつけずに、未完成の状態でした。イベントが終わってから机の上で、丁寧に描くことにしました。極楽橋の描写には、溝引きを使いたかったから。橋は中央が高くなっていて、向こうは下り坂になっています。下り坂の、橋の欄干を先に描き、それを隠すように橋の表面を描写し...
学校祭2日目アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の模擬店の様子。アニメーション学科が模擬店に参加するのは久しぶり。2年生たちが、学校生活の思い出に、男子も女子も、コスプレで臨みました。 ハート形のパンケーキを焼きます。 キャラクターデザイン学科は恒例の手作りグッズ販売。 1年生も参加。2年生と肩を並べて販売しました。来年に引き継がれます。 畑山先生も頑張りました。 得意のちびキャラです。 癒し...
2014梅田スノーマンフェスティバルの依頼をうけて制作中の、30秒CMアニメの撮影日が日曜日です。撮影に必要な素材の制作が急ピッチに進んでいます。 大がかりな人形アニメーションになります。植村先生の指導で、1年生たちは、正真正銘のコマ撮りアニメの体験が出来る! 貴重な経験を手に入れることになります。...
10月28日のアニメーションの誕生日をお祝いして、学校祭にて国際アニメーションデイのイベントを、ささやかながら行いました。1年生たちを集めて、大阪デザイナー専門学校アニメーション学科設立時からの、先輩たちのアニメーション卒業制作作品を上映鑑賞。事前にアンケートをとって、観たい作品の6作品をピックアップしてプログラム。 一挙上映いたしました。アニメーション学科は、今年、34年目を迎えます。(学科としては32歳...
秋のアニメ番組で卒業生活躍【6】
- ジャンル : アニメ・コミック
- スレッドテーマ : 2014年 秋アニメ
テレビアニメ『寄生獣 セイの格率』(アニメーション制作 マッドハウス)の動画に、この3月に卒業した、岩本佳奈さんが、動画で活躍しています。...
アニメーション学科、快挙です!昨年に続いて、2年連続の2位を獲得。学校祭D1グランプリの初日イベント、学科対抗プレゼンマラソンで、見事、2等賞! 発表順は、最後! トリです。うわぁああ! 1日中緊張しなければならないんだ!アニメーション学科1年生プレゼンメンバーの長い1日が始まりました。10時30分全ての学科の、プレゼンチームが集合。三上先生から、本番のタイムスケジュールの確認が行われました。 プレゼン時間は...
さいきんのがくせいたちのはやりについてひとこと。なんでもひらがなでかいてしまうんです。あにめーしょんのたいとるもひらがなでひょうき。れぽーとのたいとるなんかもひらがなでかいてしまうんです。このまえもぷれぜんまらそんのきゃぷしょんにひらがなをつかっていたのでかんじをつかいなさいとちゅういしたところです。と、いう具合に平仮名って、視覚的に非常に分かりにくいモノです。特に、このように、文章になった時は、...
文化の日にふさわしく美術の話題をひとつ。京都国立博物館本館(明治古都館)で開催中の「修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺」展、開催中のご案内。日本の古い美術と切り捨てず、まんが、アニメファンなら、ぜひ、注目していただきたい美術展。漫画のルーツと言える作品に出会えるからです。土日祝祭日はもちろん、平日の早朝であっても、行列覚悟で鑑賞しなければならない催し物ですが、日本人の絵画のユーモアや表現力、あら...
TVアニメ『TERRAFORMARS』アニメーターに卒業生
- ジャンル : アニメ・コミック
- スレッドテーマ : 2014年 秋アニメ
アニメ『TERRAFORMARS(テラフォーマーズ)』の絵コンテを、卒業生坂本さんが担当している情報を、10/16に更新いたしましたが、作画スタッフで、竹谷君と藤原さんも参加。 坂本さん、作画監督です。...
今月の前半の大きな学校行事は、来週から始まる学校祭。連休明けの4日火曜日は、D1グランプリ「プレゼンマラソン」。5日水曜日は、カラオケトーナメント戦にファッションショー&特殊メイクショー。6日(木)7日(金)が本祭。学科のイベントや、模擬店が開催されます。http://www.odc.ac.jp/D-1GP.htmlキャラクターデザイン学科は例年通り、2年生が模擬店を行い、卒業制作で制作中の雑貨やグッズの展示即売会やお店を出します。学...