fc2ブログ

Entries

2014年 関西の年の瀬【3】

平成26年の大阪の大晦日の夜は、雨風が強くなってまいりました。年末は寒くなる週間予報でしたが、日中は陽も出て、掃除がはかどった。とは言っても、窓を開けっ放しにできるのも、11時頃から15時くらいまで。さすがに、陽が傾いてくると、冷たい。冬は、日が短い。歳とって、掃除も辛い。夕飯の後は、こたつに入ってゴロンと横になれば、そのままZZZZZZ。おかげで、年賀状の書き忘れがいっぱい。大晦日の郵便局に駆け込む始末。ポ...

2014年 関西の年の瀬【2】

年の瀬の風景年末の掃除の合間に、買い物の荷物持ち。商店街黒門市場ほどの盛況さはないけど、昔ながらの風景。 スーパーマーケット毎日のように、ポイントアップセール中。 夜、近鉄百貨店に買い物ハルカスはそびえ立つタワーを見上げているよう。デパ地下。食料品売り場。 パン売り場で発見した、フランスパンで作られた門松。タワー館9階の家庭用品・生活雑貨フロア、西エレベーター上がってすぐのところに、この時期は、お...

鉄パイプ切断

EARTH MAN 電気のこぎり DN-100 凄い!粗大ごみの解体に使用しました。古い物干し竿は長くて捨てようにも捨てられず、ベランダにほったらかしのままだった。その、物干し竿を切断!二重の鉄パイプでも平気。可変速できるので、切り始めのテクニックも難しくない。充電式なら、なお良かったかもしれないが、満足。刃は木材・竹など木工用、塩ビ・プラスチック用・鉄工用の替刃が3種。全て良好!...

SHIROBAKO原画に井上俊之

『SHIROBAKO』♯12はなかなか熱い回だった。菅野光明が描いたイメージはナウシカ巨神兵か! アンデス・チャッキーの杉江さん。車を運転しながらかけてるアニソンは、微妙に『山ねずみロッキーチャック』 の堀江美都子。吹いてしまいそうだが、最終回が完パケするかどうかの厳しい状況をスリリングにまとめ、第1クールの締めくくりにふさわしい、感動的な作品に仕上げた。この回のみのスタッフ起用?卒業生の井上俊之くんが原画を担...

2014年 関西の年の瀬【1】

26日金曜日新世界の通天閣で、年の瀬に行われる、大阪の年末恒例「干支の引き継ぎ式」が行われました。例年よりも、一日早い開催だったのは、曜日回りの関係だったのでしょうか?午から未への、ひと足早いバトンタッチ。 仕事納めと重なって、動画ニュースで映像を見たのが昨日でしたが,、やっぱり、これを見ないと、新しい年を迎える実感が起らない関西人は大勢いるのではないでしょうか?一度、生で見てみたい。以下webニュース...

12月26日、仕事納め

今年最後の金曜日多くの企業が仕事納め。大阪デザイナー専門学校も、26日をもって、年末は校舎を閉館いたします。事務局の、年始の業務は、未の年の5日(月)よりスタートです。その後、1週間は、入学検討者に向けての、学校見学・進学個別相談・電話受付は行っていますが、授業のスタートは、成人の日が明けた、13日(火)からです。仕事納めのこの日は、教職員そろっての、玄関、教員室、講師室、事務局の、いっせい大掃除。午後から...

ケイカンパニ―訪問

株式会社ケイカンパニーが自社ホームページにてデザイナーを募集中。ODCにも、求人票を送ってくださるということで、就職センターの藤井先生と企業訪問に行ってきました。5年前のキャラクターデザイン学科の卒業生が、デザイナーとして入社して、続けて頑張っているので、私は卒業生訪問を兼ねてということになります。昨年と、2年続いての、年末の仕事納めの日の卒業生・企業訪問になります。昨年は株式会社ボンアミーでした。地...

アニメのしくみ体験教室

5月、8月と手塚治虫記念館開館20周年記念企画として、宝塚市手塚治虫記念館からの依頼で行った、ゾートロープ制作ワークショップの第3回目。「アニメのしくみ体験教室」の報告。実施された12/20(土)、21(日)は、プレスクールと体験入学イベントデイと重なって、ワークショップ講師の担当を、前田先生に代わってもらいました。その、前田先生からいただいた、当日の教室の様子。 アニメのしくみ体験教室の学生スタッフは、アニメー...

B-2教室年末掃除

スケジュールでは先週の金曜日の授業で、冬休み前の時間割はすべて終了、ということでしたが、10月の台風による休講の、振替授業で、アニメーションの1年生たちは、午前中授業を行いました。年内最後の授業は「アニメーション原理」。最終課題は「生きていないものを生きているように動かそう」。完成した動画は、冬休み明け、新学期に提出。学年末課題に移行し、撮影しデータ化され、タイムシートが反映されて、さらに背景と着彩...

12/10の記事を更新しました

カテゴリー「卒業生の活躍情報」...

2014プレスクール12月

7月入校式&特別授業から始まって、各月一回ずつ開校され、今回で5回目になるプレスクール。アニメーション学科は先輩たちのアニメーション作品を紹介。現在、業界で、監督やアニメーターとして活躍中の、卒業生たちが、学生時代に制作したアニメーションを、学科ライブラリーからプログラムし、一挙、6作品鑑賞いたしました。今回は全て、フィルム制作によるグループ制作作品の上映。何人かの来春新入生は、この講座をとても楽し...

就職活動ガイダンス

後期授業が終了し、1年生たちは、就活キックオフ!イベント「キャリアデザインウィーク」の3日間に突入!初日は就職活動ガイダンスです。アニメーション、キャラクターデザイン、特殊メイク、コンピュータグラフィックス学科の1年生たちが、合同で受講。まず校長先生から、就活に向けての心構えの話し。みんなの一人一人の個性や手に入れたスキルは、社会に還元されなければならない。みんなそれぞれが特別な存在なのです。社会人...

進級時奨学金制度

ODCには2学年への進級時に、学習意欲や能力の高い学生に対し、勉学に対する経済的な負担を軽減させるために学費を支給する スカラシップ(奨学金)制度があります。この日制度利用を希望し、一次審査である、成績及び出席状況の審査と作文審査を通過した、奨学金受給希望者を集めて、二次審査に向けて説明会が行われました。キャラクターデザイン学科から、女子が1名、二次審査に臨みます。二次審査は作品審査と3分間の自己アピー...

扉を閉めましょう

「こんな天気図見たことありません。表現に困るほど危険な低気圧です」と、テレビの天気予報士が言うぐらい、明日の朝は、全国的にもあれ模様。天気図を確認すると、北海道の東で低気圧が948hPaにまで勢力が発達する見込み。確かに非常に細かい等圧線が描かれている。この間隔が短いほど気圧が低くなり風が吹き荒れるそうです。非常に強い台風と同じ状態。気温も下がり、明日は、風のみならず雪にも注意しなければならないそうです...

パッケージデザイナー

藤井寺市のパッケージの企画製造会社に就職して、現在、デザイナーしている卒業生Tujii君が、卒業後の報告で、就職センターに立ち寄ってくれました。これは、コーヒーのパッケージ。キャラクターデザインを勉強してきたことが、ちょっとだけですが活かされています。タンブラーのデザイン。こちらは、大きく動物の顔。クリスマスに年賀状。季節ものです。来年のカレンダー。1年間使ってもらえるね。iPoneケース。1年目だけどいろん...

2014年パラパラ漫画甲子園放送中

「アートのまち高槻」を広く発信することで、"商業の活性化"、"地域の賑わいづくり"及び" 若手クリエイターの発掘・育成"をめざすアートイベント「高槻アート博覧会」が開催されました。イベントのひとつである高槻市内の中学生・高校の美術部・イラスト部員が「まち」をテーマにパラパラ漫画を制作し、コンテストされる「パラパラ漫画甲子園」。今年、第2回のイベントです。昨年同様、アニメーション学科も、そのイベントに一役...

卒業制作合否発表

週が明けて卒業制作作品の審査の結果の発表です。午前9時20分キャラクターデザインクラスの2年生たちが搬入会場に集合。まずは、今後のスケジュールについての説明。その後、さっそく合格不合格の発表。素晴らしいことに、今年のキャラクタークラスは、作品審査で不合格者はゼロ!みんな、よく頑張りましたね。勝因は、欠席することなく、そして授業では、担当の先生とシッカリとコミュニケーションを撮り続けた、その成果です。学...

最後の石膏デッサンプレゼン

新入生が4月から取り組んできた石膏デッサンの実習。無事に、最後の授業を終えました。課題の採点週で、毎回行われた恒例のプレゼンテーション。制作した作品についての、5分間スピーチ。 制作の反省スピーチではなく、学んできたことを、次にどう活かしていくかが大切。  1年間の石膏デッサン、お疲れ様でした。石膏デッサンを毎週することで、「石膏を見るのも嫌」なんて言い出す学生も出てきたりしますが、なぜ、石...

永井一正のデザインしたバス

3月、8月の実施から3回目になる、300のシゴトフェスタ体験in大阪が行われました。チャレンジバスも多ルートで運行され、高校1年生2年生が大勢参加してくださって大賑わいでした。私は、12時30分からの、1部:職業体験セミナー「アニメーターの仕事体験」を担当。原画を描いて、中割を行う、アニメーターのテクニックを学ぶ講座を担当しました。20人を超える受講者で、講座は賑やか。全員の動画を撮影して見せることができなくて申...

アニメーション卒業制作上映発表日決定!

アニメーション学科の卒業制作の作品審査は、個人制作作品については先週、グループ制作作品については、今週行われました。明日の審査結果発表の場で、作品審査の合否結果が、学生たちに伝えられます。それと同時に、作品の返却とアドバイスも行われます。搬入されて、審査に預けられた作品が、学生の手元に戻ってくるわけです。戻ってきた作品は、発表会に向けて、さらにブラッシュアップ(brushup)=さらに磨き上げられること...

卒業制作搬入

キャラクターデザイン学科の卒業制作の搬入は、昨年と同様、畑山先生の卒業制作ルームと終了と同時に、3号館の4階、A教室にて受付が行われました。グッズや立体の作品が多いので、机に並べて、展示のイメージで作品を提出します。荷をほどいて…グッズを取り出して…並べます。運んでくる最中に、壊れはしなかったかい?明日は審査です。搬入、展示中に企業の方が見学に来られました。株式会社カミオジャパンの参事のかたです。さっ...

1年生『七人の侍』を観賞する

200分を超える映画を授業で見せる学校なんて、そんなにないんじゃない?黒澤明監督の『七人の侍』を、満を持して、後期最後の授業で観ました。1954年 東宝製作監督:黒澤明脚本:黒澤明・橋本忍・小国英雄 出演者:三船敏郎・志村喬・加東大介・木村功・千秋実・宮口精二・稲葉義男・土屋嘉男・藤原釜足・左卜全・津島恵子・高堂国典いつ見ても色あせない映画の一本。 若い時に見たときは、久蔵(宮口精二)のストイックな剣客の...

12月と1月テレビ放映アニメ卒業生の活躍情報

大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生のアニメ業界活躍情報です。 徳間書店アニメージュ1月号 vol.439(http://animage.jp/)からのピックアップ。関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なる場合があります。・『団地ともお・第2期』総合テレビ(SAT)夕方5時  田尻健一さん〔美術監督〕・『ヤマノススメ セカンドシーズン』KBS京都ほか(WED)夜10時 田尻健一さん〔美術監督〕・『DRAGON BALL 改(...

背景、入りました。

1年生のデッサンの授業も残すところ、あと、2週となりました。入学してきて最初に取り組んだ課題が、大顔面の面取り。さらに、胸像の面取りに進み、丸像に挑みました。 画材も木炭から、描写の鉛筆へ。1年間観察と描写に取り組んできて、今、石膏デッサンの総括として、最終課題に取り組んでいます。今までになかった課題としては、背景の描写が加わりました。 空間に立体像が存在する、作品としての表現を高めるための背景処理に...

第32回サントリー1万人の第九

年末の恒例大阪城ホールで、1万人が大合唱!「サントリー10000人の第九」に行って参りました。2011年に聞きに行って、今回が2回目。娘が合唱に参加するので、チケットを手に入れたのだ。大阪では12月の最初の日曜日はベートーヴェンの交響曲第九番「歓喜の歌」が風物詩として定着しました。佐渡裕さんの指揮に変わってから、16回目。「山本直純さんからタクトをつないで、同じ回数になりました」と、佐渡さんは、毎回、ゲストの美...

プレゼン演習

キャラクターの1年生たちは、日本橋のネジのデパート、株式会社ナニワネジからの依頼で、ネジキャラを作成中。一週間後に企業役員の前で、各々が企画したキャラクターデザインをプレゼンテーションします。本日は、その、事前演習。本番を想定して、クラスメイトの前で、制作中のキャラクターについて、キャラクターの名前、制作意図、キャラクターの特徴について発表しました。   プレゼンテーションには成果報告...

搬入1週間前【キャラクター】

卒業制作制作中ちょうど一週間後、キャラクターデザイン学科の2年生たちは、卒業制作作品の搬入です。さあ、ラストスパート!グッズの制作も順調。 恒例の、プリントアウトした画面を、床に広げる。パソコンで画面加工。   ...

梅田のあちこちで放映始まる

12月より梅田のあちこちでお披露目が始まった、梅田スノーマンフェスティバル2014の、学生たちが制作した30秒CMアニメーション。12月3日(水)よりうめぐるバスの車内にて放映が始まった。うめぐるバスとは梅田エリアを巡回する小型バス。体験入学でも、夏に2度3度、お世話になった、形も色もかわいいバス。その、運転席の背中上部の車内サイネージ。こちらに映し出されています。 サイレントムービー放映でした。ちょっと残念。NU...

30秒CM放映スケジュールと会場

梅田スノーマンフェスティバル2014のアニメーション1年生たちが制作した、30秒のアニメーションCM作品の、放映スケジュールと場所が決定。イベント実行委員会より、連絡がありました。下記のとおりです。■館内サイネージ・電子看板12月1日(月)より12月25日(木)◎ヨドバシカメラ梅田店◎EST12月3日(水)より12月25日(木)◎大丸梅田店12月5日(金)より12月25日(木)◎大阪ステーションシティ O-vision  グランフロントへの連...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる