fc2ブログ

Entries

キーウィアニメのプレゼン準備

アニメ1年生たちの春休み前のおお仕事。天王寺動物園100周年イベントとして企画提案中の「キーウィ」アニメーションの、学内プレゼンのリハーサルを行いました。昨年の秋の「D1グランプリ」で、2等賞を獲得した企画。国内では唯一、天王寺動物園のみで飼育されている、キーウィの生態を紹介するアニメーションの制作。あれから、1年生たちは、アニメ作りのいろいろを学習し、スキルを高めてきました。その成果をプラスして、3月5日...

デザインを学ぶには「環世界」と「既知の未知化」

NHK教育テレビジョン(NHK Eテレ)放送のデザインを題材とした番組『デザインあ』の番組構成を担当する佐藤卓(グラフィックデザイナー)さんが、これからデザインを学ぼうとする若い人向けに制作した新番組が、先週19日(木)から放送しています。番組タイトルは『デザインの梅干』[毎週木曜 午後11時~11時45分/再放送・毎週木曜 午前0時~0時45分(水曜深夜)]身近なテーマを題材として、デザイン的な思考を活性化する「エク...

2週間も更新しなかったけど…

2週間、ブログの更新をほったらかしにしてしまった。サボっていたというわけではありません。でも、やっぱり、さぼってたのかな。この2週間、いろんなことがありましたので、ずるいけど、さかのぼって、今から、ちょっとずつ更新します。まずは、12日の上映会から更新し始めます。一寸だけお待ちを。...

払い過ぎた税金を取り戻そう!

医療費控除の申告に行って参りました。年間10万円を超える医療費を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。医療費控除です。医療費控除に関する事項を記載した確定申告書を所轄の税務署に提出して申請できます。領収書など医療費の支出を証明する書類を確定申告書に添付し提示、給与所得のある者はは、給与所得の源泉徴収票(原本)も添付します。診療で支払った費用はもちろん通院の交通費も対象になります...

京都三条ラジオカフェ

1月26日に行って参りました、京都二条の、西ノ京中学校での「ひらめき☆ときめきサイエンス」収録の様子が、ラジオでオンエアされました。パソコンで簡単にラジオを聞くことが出来るんだ。エリアが限られた放送なので、大阪では聞けないのかと思っていましたが、ネットを通じてなのでしょうか、普通に聞けて驚き。受信できるか、皆さん、試してみてください。画面に案内が出るので、簡単にたどりつけます。スマホでも無料アプリを手...

梅田スノーマンフェスティバル2014のイベント動画

昨年アニメーション学科の1年生たちが関わった、梅田スノーマンフェスティバル2014のイベント開催の様子の動画が、YouTobeにて公開されています。https://www.youtube.com/watch?v=wOqEA-uIfxQhttp://youtu.be/wOqEA-uIfxQアニメーション学科は30秒CM制作で、イベントを盛り上げました。http://youtu.be/g7kgjWFE3NU...

アニメーションフェスティバル2015

今年の卒業制作上映会は、梅田のど真ん中、ランドマークの赤い観覧車でおなじみのHEP FIVEの8階、HEP HALLで開催です。初めて利用するホール。でもね、アニメーション学科は、地球的位置で言うと、かつてこの位置で卒業制作の上映会を5年ぐらい行った事があるんだよ。HEP FIVEが、昔、阪急ファイブだったころ、最上階にオレンジホールという多目的ホールがありました。1981年の卒業制作上映会から84年の上映会まで、その、オレンジ...

アニメージュ3月号で卒業生の取材記事

発売中の月刊誌、徳間書店「アニメージュ」の3月号に、アニメーション学科の卒業生が二名、取材を受け、記事になりました。作画監督の岩根雅明さんと、平尾隆之監督です。岩根雅明さんは第175回「この人に話を聞きたい」で、4ページの記事。カッコいい写真付き。動かし系アニメーター・岩根さんの、作画に対する姿勢が、随所に垣間見られる素敵な取材になっています。今朝、「アニメージュに載ってるね」って連絡したら、すぐに返...

卒業制作展示

卒業制作展PART1の搬入と展示です。キャラクターデザイン学科の展示の様子。今年はPART1になったということで、校舎運び出し組と、CASO受け取り組の2班体制で搬入と展示の同時進行。 壁に、パネルやフレーム作品。テーブルの上にグッズを並べます。 女子も、工具を使って、自分自身で展示します。 グッズを並べるのが大変。 脚細い。脚行方不明。だいぶ出来上がってきた。展示完了は日も暮れたころ。明日11日(祝)から15日(日)...

第67回工芸高校展

ODCにも大勢進学してくださる大阪市立工芸高校の、毎年、この時期に行われる展覧会。アニメーション学科からも、この春、卒業し、就職も決まった、工芸高校出身学生がいます。担任だった先生に、その報告も兼ねて、見学に参上。展示だけでなくプレゼンテーションも積極的に実施。公開プレゼンテーションを行っていました。保護者、卒業生が大勢聴きに来ていました。昨年食べることが叶わなかった、学食のカレーライス。展覧会を兼...

業界で活躍中の卒業生

就職博2015の最終日です。午前中、アニメーション業界セミナーが開催されました。講師は卒業生。かれこれ、30年前の卒業生。昨年、「アニメーター吉田徹展」がきっかけで、久しぶりに再会することができた3期生。東京でアニメーターとして就職し活躍し、現在はProduction GoodBook取締役として、関西では映像作品の企画等の窓口業務を行うSTUDIO禾楽を設立。プランナー、営業で、業界に関わる業務を務めておられます。かつて、ご自...

キャラクターデザイン業界セミナー

キャラクターデザイン業界セミナーは株式会社カミオジャパン商品部で、デザイナー職をしている卒業生が来校してくれました。今年は、自社制作のアニメーションも持参されました。制作したキャラクターたちをプロモーションするために、アニメーションは効果的ですもんね。スクリーンにかぶりつきで見ているのは… セミナー開始時間のだいぶ早い時間から会場に入場したキャラクターデザインの学生たちです。アニメーションといえばア...

卒業者氏名発表

キャラクターデザイン学科が学科創立の1期生から続けて行っている、卒業者氏名発表日での、卒業合格集合写真。卒業制作展では全員の作品が展示できそうです。...

入賞ならず【アニメーション】

今年度の卒業制作最優秀賞を選出する、学内プレゼンテーション。アニメーション学科は鄭さんが挑戦。個人制作作品で、この2年間がんばってきた成果を発表します。例年は作品を上映し、解説するだけのプレゼンでしたが、鄭さんは、事前の準備をしっかり。パワーポイントで伝えたいことの要点をまとめ、メイキングの解説も行う作戦。大きなスクリーンで見てもらえるように、201教室でプレゼンすることにしました。アニメーション制作...

入賞ならず【キャラクターデザイン】

少し大きい文字キャラクターデザイン学科の優秀賞作品を受賞する吉本君が、最優秀賞含む三賞入賞を目指しての、プレゼンにチャレンジ。研究者のコスプレをして挑みました。組み立てて動かして遊べるペーパークラフトキットの商品開発。 ギミックのバリエーションも豊富。熱心に、作り込まれた作品に、先生たちも興味津々。プレゼンの後も囲み取材のように、集まってくださいました。 校長先生が、いろいろと質問。名前の由来は? ...

「ミライ月間」2月です

2月は1年生たちのミライ月間。学業の時間を確保するために、2016年春卒業の学生たちは、就職活動の解禁時期が12月から翌年3月に繰り下げられている。しかし、この時期に自分の進路についての方向性を決定させておくことが必要。大阪デザイナー専門学校では、就活キックオフ!イベントとして、2月の第1週目を「ODC就職博」とし、様々な業界の情報を手に入れることが出来る1週間を設定。今日はその初日。青山商事株式会社のスタッ...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる