キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
アニメミライ2015の作品制作に、卒業生が参加し活躍しています。関西では制作された4作品を、随時放映。3月に2作品が放映されました。『音楽少女』 3月23日(月曜日)深夜・読売テレビにて放送。『ハッピーカムカム』 3月30日(月曜日)深夜・読売テレビにて放送。『音楽少女』株式会社スタジオディーンが担当。仕上げに、圓次美和さんがクレジットされました。『ハッピーカムカム』SynergySPが制作を担当。動画に大谷佳奈子さん...
アニメーション学科の新2年生で、アニメ背景を専攻希望する学生たちのカリキュラムが、この春より、従来のアナログ主体の実習授業に、新たに「デジタル背景」のカリキュラムを加え、デジタル面の強化を図ります。講師は、キャラクターデザイン学科の2年生授業で「デジタルデザイン」を指導してくださっていた宮武先生が担当されます。宮武先生はアニメーション学科の卒業生。先輩です。広告代理店で広告の企画デザインの仕事に関わ...
進級時に校友会から奨学金が支給されるスカラシップ制度にチャレンジし、審査の結果合格を手に入れ、特待生に選ばれた、4月に新2年生になる学生たちの作品展が、パワーズギャラリーにて開催されます。その、展示の様子です。 キャラクターデザイン学科から女子が1名、スカラシップに選ばれています。最新のキャラクターデザイン作品を展示しました。世界観とデザイン画を貼り出し、グッズを並べました。 校友会奨学生作品展は春休...
アニメーション学科で4月に2年生に進級する台湾からの留学生男子が、春休みを利用して、就職活動中。この日は、梅田・阪急グランドビル16階にある、外国人雇用サービスセンターを訪問。施設利用の登録カードを作成しました。外国人雇用サービスセンターは同じビルの18階にある、新卒者応援ハローワークと同じ厚生労働省の機関です。受付で①初めての利用であること、②登録したいことを、伝えると、記入用紙を出してもらえて、手続き...
宝塚市手塚治虫記念館の20周年イベントとして、平成26年度、5月8月12月と実施してきた「アニメのしくみ体験教室」の第4回最終回。 土曜日と日曜日開催の初日でしたが、宝塚の小中学校の春休みは、もうちょっと後なんですね。ということで、地元の人たちが来てくれたといよりも、堺市や川西市の近畿圏の子どもたちが、お家の人に連れられて、見学ついでに参加してくださいました。中には、香川県から予約してきてくれた家族もおられ...
大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生のアニメ業界活躍情報です。 徳間書店アニメージュ4月号 vol.442(http://animage.jp/)からのピックアップ。関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なる場合があります。・『DRAGON BALL 改(第2期)』フジテレビ系(SUN)朝9時 門田英彦さん〔作HD演出協力〕4月新番組・『SHOW BY ROCK!!』読売テレビ、MX、BS11(SUN)夜10時 第3話 鳥井聖美さん〔演出〕4月新...
3/5(木)の天王寺動物園の発表会の記事が、産経新聞朝刊に掲載されました。ネット新聞、産経WESTからの画像です。プレゼンの様子は3月5日の記事をご覧になってください。...
昨日の卒業式アニメーション学科の出陣式を更新。 今年は受賞者と総代を集めて、直前リハーサルが行われました。 出陣式です。卒業証書授与。 講師祝辞。今年限りで講師の職を退かれる盛本先生。編集工房『Editing Studio Good-Job』大阪スタジオへの就職が決まっており、映画、CM PR、PV映像、イベント、CGの制作、編集スタッフとして活躍されます。恒例の表彰式。例によって、こんな具合です。3期生から、...
昨日の卒業式。雨の卒業式過去、天候の良くない年もありましたが、こんなに降ることも珍しい。この日のために、卒業袴、着物など、綺麗にしてきた女子には、可愛そうな式当日となりました。こんなフォーマルウェアもあったんだ!勇者参上!リンクだよ。 式典の開始まで、少し時間が早いですが、キャラクターデザイン学科の卒業生たちは、集合しています。総代は公会堂で、卒業証書を受け取ります。その、予行演習。一度、緞帳がお...
こんなに雨の降っている卒業式の日も珍しい。アニメーション学科、キャラクターデザイン学科共に、卒業証書の授与式の準備も整えました。 毎年卒業証書の授与式は、出陣式と称しています。武家時代の出陣に際して行われた儀式の名前からいただいていますが、社会に出陣していく卒業者たちの成功を祈念して、出陣式としています。かつて、伊牟田修平先生が、我々に伝えてくださったこの言葉を、以後、ずっと続けて、行っています。...
先週28日より学校スケジュールは春休みです。が、1年生は、アニメーション学科キャラクターデザイン学科共に、3/5(木)に行なわれた「動物園100周年イベント」のプレゼンの準備や発表で、春休みに入ってからも登校し、制作していたので、学生たちは、春休みに入った実感を手に入れていないのかも。教室もまだ、先日までの、学生たちが居てた面影を残した状態のままです。落書きも残ったまま。だいたい、落書きするメンバーは決ま...
ODCが大阪デジタルコンテンツビジネス創出協議会(ODCC)との、産学協同プロジェクトとして、大阪市天王寺動物園100周年記念イベントの企画提案を昨年から行ってきました。この日は、大阪府下の専門学校から提案されたプランの中から、選ばれた7案のプレゼンテーションが行なわれます。会場は、あべのハルカスの25階。会議室フロアの、会議室ABにて実施。7案のうち、4案は大阪デザイナー専門学校の提案が選ばれました。その中に、...
明日は「学生による天王寺動物園活性化企画コンテンツ発表会」です。昨年の学校祭で、動物園100周年にむけての産学協同イベント企画をテーマに、学科対抗プレゼンテーション大会「プレゼンマラソン」が実施されました。アニメーション学科は銀メダル入賞。キャラクターデザイン学科は残念ながら入賞ならず。しかし、その後、動物園関係者から、「いくつかのアイデアは、実現させてみる価値がある」と、評価をいただき、アニメーシ...
2月26日(木) 23:00 - 23:45NHK Eテレ 『デザインの梅干』 第2回「仕組みのデザイン」本日は、おにぎりが入口。いつものように、「デザインの解剖」から。市販のおにぎりを並べてみて、気づいたことを話し合う。仕組みというと、コンビニおにぎりでは当たり前になってしまった包装フィルム。おにぎりの起源って?2千年前の弥生時代の遺跡 (石川県杉谷チャノバタケ遺跡)から出土されたおにぎり。神様への捧げものだったと考えら...
3月になりました!春もすぐそこまで来ています。新年度を迎えるにあたって、これから進路について答えを出して行こうと考えている、高校2年生のみなさんにお知らせです。新・高校3年生と28年の4月入学を検討されているみなさんへの入学案内メインパンフレットが完成しました!資料請求していただいているみなさんに、お届けいたします。楽しみにしてお待ちください。アニメーション学科は専攻コースを整理し、より、2年間のカリキ...