fc2ブログ

Entries

展示施設下見

キャラクタークラスの2年生が、卒業制作展の会場となる、大阪南港ATCの、大阪デザイン振興プラザに、現場下見に行ってきました。ニュートラム、トレードセンター前駅下車、隣接している建物、ITM棟の10階が会場です。シースルーのエレベーターに乗って行くんだよ。 展示スペースの入り口はこんな感じ。大阪デザイン振興プラザはデザイン情報の発信拠点で、デザイナーの支援・育成を目的としたデザイン工房やワークショップ、...

ストーリーボード作成 準備

アニメ1年生後期実習「アニメ美術」ストーリーボード作成のための課題楽曲の保存場所。Shareの中に保存されています。...

アニメーション概論【ヨーロッパとカナダ】

ポーランドのアニメーション「Tango」1980年/8分監督:ズビグニュー・リプチンスキー10人以上の人物が、入れ替わり立ち代わり、部屋の中に入ってきては出て行く。最初はボールをとりにきた一人の子どもから始まって、徐々に部屋の中の人物の数が増えて行く。それぞれは干渉し合わない。しかし、最後に登場したおばあさんが、最初のボールを手に取る。初めての絡み。...

26年度卒業生川崎森下

先月は林田さん、先週は藤原くん、由香里さん、そして今週は、なつみさんと川崎さんが母校を訪ねて来てくださいました。少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 49-の有限会社ゼクシズの川崎清子先輩。ダイヤのAの株式会社マッドハウスの森下なつみ先輩。後輩2年生に就職活動のアドバイスを伝えてくれたのはもちろん、この日の体験入学の受講生にも、業界の情報を伝えてくださいました。...

スノードロップ頑張ってる

卒業生由加里さんからの情報です。「なつみさんやリンダさん、藤原くんだけじゃなく、私も頑張ってるから気がついて!」と、美しいアピールをいただきました。TVアニメ「Charlotte(シャーロット)第10話あっ! 演出も卒業生・吉田徹さんだ!原画、第二原画も卒業生。TVアニメ「てーきゅう」 第5期こちらも、株式会社スノードロップの卒業生の女性陣、頑張ってます!由加里さん曰く「我が社のブログもチェックしてね、何の作品に関...

PaintManで作業中

アニメーション1年生は自分たちが作画した動画を、デジタル支援によってアニメーションとして完成させていく演習に取り組んでいます。スキャン、トレスを行なう「TraceMan」から、次のツールへ。色指定、彩色、仕上げを行なう「PaintMan」です。個人制作を完成させるためにも大切なテクニックです。トレスの線修正が終わったら、カットフォルダを複製しましょう。バックアップを取るのです。彩色は必ず上セルから下セルの順序で作...

進撃の巨人展 WALL OSAKAポスター入手

9月11日(金)から10月18日(日)まで、グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタルイベントラボにて開催中の『進撃の巨人展 WALL OSAKA』のポスターが届きました。1年生が開封します。広げるの、やらせて。ばばっ!堅い紙!このポスター楠田さんが持って行きました。クラスの中で、結構おとなしめキャラなんだけど、巨人、好きなの?関西の人間って、「進撃の巨人のテーマソングを歌え」って言ったら、間違いなくほとんどの人が、「進...

格子を入れると、ぐぐっと和風になるね

福島天満宮の背景画正面から見た、あまり奥行きを感じさせない構図ですが、重ね塗り効果と色のトーンの違いで、立体的に見せましょう。先週はこんな感じでした。格子を描いたら、うんと神社感が表現されたでしょ。張り出した社の部分は、前面に出てるように見えるように、描写に力を入れて描きました。錺(かざり)金具を、少々大げさに着彩すると、寺社感が強調されました。さらに手前に縁、高欄(縁の端に付ける手摺、勾欄)、木階...

石膏像を鉛筆で

後期のデッサンは画材を木炭から鉛筆に変えて、描写がテーマ、部位のいろいろ。足です。男の足。スリッパのような足にならないようにしましょう。 顔の部位にも挑戦。 構図にあまり気を使わずに、描写に集中しましょう。     立って描いていたけど、ちょっと疲れてきた。 カエルのデイバッグ。がまぐちです。こちらもがまぐちバッグ。 ...

第3回AOプレスクール

15年度のAOプレスクールの、第1部・ART系「クリエーターズセミナー」は、イラストレーターエージェント・ビジョントラックの庄野 裕晃さんと、卒業生で、玄光社「イラストレーションファイル」の編集者・岡あゆみさん。イラストレーターについてお話いただきました。イラストレーターといっても、様々な仕事の種類があり、活躍の仕方があることを説明してくださり、高校3年生や出願を完了した未来の新入生たちに、将来のイメ...

9月と10月テレビ放映アニメ卒業生の活躍情報

大阪デザイナー専門学校アニメーション学科卒業生のアニメ業界活躍情報です。 徳間書店アニメージュ10月号 vol.448(http://animage.jp/)からのピックアップ。関東地方の放映情報ですので、関西放映のものと若干異なる場合があります。・『俺物語!!』日本テレビほか(WED)深夜1時29分 浅香守生さん〔監督〕 一色美緒さん〔美術監督〕第24話 浅香守生さん〔演出・絵コンテ〕(9/23放映)・『GOD EATER』フジテレビ系(SUN)朝...

「アニメ美術」その2

アニメ美術の背景画制作の第2回目。トレスダウンかた、下書き。さらに、絵具を使って描写を始めました。 背景志望の学生は、色彩について計画的に作業を進めて行くアドバイスを送りましたが、アニメーター志望の学生たちのは、「線で形を描ききる」ことの大切さを伝えました。アニメーターも作画という仕事で、背景を描かなければならないのだから。これはこの夏、仕事で描いた、お寺さんのレイアウトや背景のスケッチです。アニメ...

キャラクター足立先輩

キャラクタークラスの就職指導授業「ジョブ・アクセス」です。前回は学内の学生たちの就職指導施設、就職センターの見学を行い、求人票のファイルの閲覧について学習しました。今回は求人票以外の、会社情報の収集方法のひとつ、新卒応援ハローワークの利用についてのガイダンス。昨年新卒応援ハローワークを最大限利用して、内定を手に入れた先輩が、施設の紹介と利用のススメについて、後輩たちに説明してくださいました。「ハロ...

平峯先輩、監督業を語る

TVアニメ「須崎西 The Animation」で監督デビューをした、平峯義大先輩が、後輩たちに会いに来てくれました。ざきにしこと,声優の洲崎綾さんと西明日香さんがやってる「須崎西」というラジオ番組のアニメ化。監督だけでなく、シリーズ構成も担当。平峯先輩の話を聞く1年生の中には、ラジオ番組のファンもいて、教室内は盛り上がりました。...

求人票100社超えました

アニメーション学科の企業からの募集案内、求人票。総数100社を突破しました。昨年よりも1ヶ月以上速いペース。昨年は掲示板に貼り切れなくなって、先頭に戻って貼り重ねる方法をとりましたが、今年は、縮小コピーして、全部、見れるように貼ることにしました。なによりも求人の数は、卒業生たちのおかげです。先輩たちありがとうございます。...

色彩士検定試験

第38回色彩士検定試験が行われました。大阪地区のひとつに、大阪デザイナー専門学校の校舎と教室も試験会場として提供されています。アニメーションの学生とキャラクターデザインの学生がチャレンジしていますが、使い慣れた環境での受験で、ストレスが軽減されて良かったね。教室はアニメーションの学生が、レクチャーで毎週使っている303教室。もうひとつは、キャラクターデザインのホームグラウンド301教室。いつもと同じに近い...

ODC大SHOW搬入

「前田先生の授業中に、課題せずに、コンペのイラスト描いてもいいですか? 先生の課題は、家で、夜、徹夜してでも描きますから」「それ、おかしいでしょう。授業中は、授業の課題を描いて、その、あなたがやろうと思っているイラストを、家でやりなさいよ」「嫌です。イラスト描きたいんです。今、描かないと、夜は寝てしまいますから」「という事は、さっき、授業の課題は夜に描くって言ってたけど、寝るんや」「はい。いやいや...

後期スタート【アニメ美術】

前期のアニメ背景の、一歩踏み込んだ実習授業「アニメ美術」です。後期最初の課題は前期のおさらいで、背景画を一作品描写します。ポスカラ演習の復習と、10月のイベントデーで行なわれるスケッチ大会の、描写の予習の意味も込めています。課題のテーマは「神社」です。学校から歩いて15分のところにある、菅原道真公ゆかりの神社です。福島三天神の「上の天神」とも呼ばれている、福島天満宮が対象です。交通量も半端ない国道2号...

チコタン-ぼくのおよめさん-

アニメーション1年生の後期「アニメ概論」の授業の第1回目は、アニメーション作家・岡本忠成さんの作品研究。岡本忠成さんは大阪出身のアニメ作家。豊中市の生まれです。阪大を卒業してサラリーマンをされ、日本大学芸術学部映画学科に編入学。卒業制作はアニメーションを作られました。人形アニメの巨匠イジィ・トルンカ氏に見せられ、人形アニメーションを勉強しようと決めたんだそうです。旧チェコスロバキアに渡り、 盟友・川...

後期スタート【デジタルワーク】

アニメーション1年生の実習「デジタルワーク」は、(株)セルシスのソフト、RETAS!の実践です。前期「アニメ原理」で作成した動画を、スキャンして、ファイルに保存して行く。AセルBセルに分けるセルワークにおける保存についてや、タイムシートの大切さも学んだよ。本格的にアニメーションの制作に必要な、ソフトの使い方を学び始めました。...

就職センター訪問

アニメーション1年生の第1回目の「ジョブアクセス」(就職活動ガイダンス授業)です。教室で「Job Hunting Guide」の紹介をし、その後、5人ずつのチームに分かれて、就職センターを訪問。就職活動指導スタッフの紹介。求人票のファイルの在処と、見方。その他、利用の仕方を説明しました。ジョブアクセスでは毎週、就職活動の進め方について、紹介していきます。就職センターの先生方に、顔と名前を覚えてもらえるように、頻繁に訪...

キャラクタークラスPhotoshop入門

キャラクターデザインクラスの1年生の、後期実習「デジタルワーク2」は、Adobe Photoshopの習得授業です。何、描いてるの? たこ焼きだ!アニメーションクラスは「リンゴ」大好きですが、キャラクターデザインクラス原田講座は「たこ焼き」大好きなのでしょうか?最初の課題は「美味しそうなたこ焼き」のイラスト制作です。原田先生の職業はイラストレーターです。フリーで仕事をされているクリエーターなので、裏技的な、実践的な...

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる