キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
1年生のカリキュラムでは石膏デッサンだった「デッサン」は、2年生に進級すると「人体デッサン」に変わり、最初の課題は裸婦クロッキーです。7階のアトリエがクロッキーの教室。真ん中の壇でモデルの方がポーズをとり、学生たちは囲って描きます。 授業後は個別のアドバイス時間が用意されています。 アニメーション学科のクロッキーの授業担当は松林先生。...
屋根の瓦を、軽量のガルバリウム鋼板に吹き替えたついでに、勝手口内側にあった古い木造の物置を解体して持った。その代わりに、スチールの物置を購入。自分で組み立てた。半日がかりのDIY。水準器が付属でついているので、簡単に水平を出せた。足場のブロックは、自分で用意しないとだめだけどね。 二人がかりで組み立てることを奨励しているのは、床に左右の壁をはめ込みながら取り付けるときに、1. 支える人2. ねじを締める...
9日間の大型連休を手に入れることができた皆さん、おめでとうございました。私の休みは、5月5日のこどもの日、1日だけでした。29日(土)・30日(日)は進学イベント。5月1日・2日は通常授業。3日(水)と4日(木)は、アニメーション学科のイベントでした。恒例の、宝塚市立手塚治虫記念館にての、子供たちを集めての「アニメのしくみ体験教室」。年に3回実施されるアニメ教室。5月のこの時期なので、入学間もない新入生たちのキャラ...