キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
ODC就職博2011スタート
「ODC就職博2011」が始まりました
本日は初日です。
1年生が半年間受講してきた就職活動ガイダンス授業「ジョブアクセス」の総括イベント。
キャラクターデザインの学生たちは午前中より、グラフィックデザイン学科イラストレーション学科の学生と合同で、各学科の先生からの説明と、就職センターの先生から「就職活動入門」のセミナーを受講しました。
人数が多い学科
の集まりなので、男女に分かれて同時進行。
セミナー参加に筆記用具は必需品
もちろん持ってるだけじゃなく、こうやってメモをとることは大切なこと。
話しを聞いているだけの学生もいれば、ノートをとる学生もいて、就職にかける意気込みに、すでに差が見えたりもしました。
人は、聞いただけじゃ、直に忘れてしまうんだよ。
配布されたプリントも
コレクションにするのではなく、何回も目を通して活用しましょう。
明日は
大阪の大手のファンシー文具やキャラクターグッズの企画デザイン製造を扱っている会社「株式会社カミオジャパン」の会社説明会が実施されます。
アニメーションの学生たちは午前中、本日キャラクターの学生たちが受講したものと同じセミナーが実施されます。
セミナー終了後の
アンケートを読んで気付いたのですが、
「思っていたより、堅苦しくなく」
であるとか、
「緊張してハラハラしていたのですが」
という言葉のあとに、
「参加して良かった」「ホッとした」「やる気が出てきた」という言葉を読み、1年生たちは就職という言葉だけで相当緊張していたんだということに気付かされた。
世間やマスコミは『就職氷河期』という言葉でみんなのやる気を削いでしまっているが、ODCは元気です。
みなさんも、元気さの中で明るさを前面に出して就活してほしい。
企業は、ポジティブで元気な人を採用します。
本日は初日です。
1年生が半年間受講してきた就職活動ガイダンス授業「ジョブアクセス」の総括イベント。
キャラクターデザインの学生たちは午前中より、グラフィックデザイン学科イラストレーション学科の学生と合同で、各学科の先生からの説明と、就職センターの先生から「就職活動入門」のセミナーを受講しました。



人数が多い学科
の集まりなので、男女に分かれて同時進行。


セミナー参加に筆記用具は必需品
もちろん持ってるだけじゃなく、こうやってメモをとることは大切なこと。
話しを聞いているだけの学生もいれば、ノートをとる学生もいて、就職にかける意気込みに、すでに差が見えたりもしました。
人は、聞いただけじゃ、直に忘れてしまうんだよ。
配布されたプリントも
コレクションにするのではなく、何回も目を通して活用しましょう。
明日は
大阪の大手のファンシー文具やキャラクターグッズの企画デザイン製造を扱っている会社「株式会社カミオジャパン」の会社説明会が実施されます。
アニメーションの学生たちは午前中、本日キャラクターの学生たちが受講したものと同じセミナーが実施されます。
セミナー終了後の
アンケートを読んで気付いたのですが、
「思っていたより、堅苦しくなく」
であるとか、
「緊張してハラハラしていたのですが」
という言葉のあとに、
「参加して良かった」「ホッとした」「やる気が出てきた」という言葉を読み、1年生たちは就職という言葉だけで相当緊張していたんだということに気付かされた。
世間やマスコミは『就職氷河期』という言葉でみんなのやる気を削いでしまっているが、ODCは元気です。
みなさんも、元気さの中で明るさを前面に出して就活してほしい。
企業は、ポジティブで元気な人を採用します。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1100-0ccd3c7f
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)