キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
ODC就職博2011の
特別セミナーは、講師・松尾成美さんの「も一度 ~会いたい・合いたい・逢いたい~ 人になる」
サンソウカンの
ドリームタッグでお会いした、在阪で、舞台脚本書けて取材記事もこなせるライター「もの書き」である松尾さん。
講演依頼で再面談させていただき、今回のODCのイベントに適任と判断。
上記タイトルで、学生たちにしゃべっていただくことになりました。
いろいろな
仕事を手がけてきた松尾さん。出会いと繋がりを大切にしてきた人だから言える、コミュニケーション能力の大切さと実際について、あつく語っていただきました。
書くだけでなく、しゃべりも素晴らしい。
60分間があっという間に過ぎて行く。
「会えてよかった」「また会いたい」
初対面の人が別れ際に、そう抱いてくれるような印象作り」
学生参加型のセミナーは
学生たちの驚きと納得と笑顔の連続となりました。
二人一組になって
心を込めて「ありがとう」を言うんだよ。
大切な意味が
理解できたら、今度は就職活動で一番大切な言葉「よろしくお願いします」
気持ちの良さ、心がこもったコミュニケーションの大切さと、幸せな気分を実感しました。
自分の顔を知る。
声を知る。
そしてビジネスマナーにも触れ、学生たちにはとても刺激的で気持ちのよいセミナーでした。
この気持ちを、気付いたことを、一過性のもので終わらずに、続けて行くことが大切ですね。
特別セミナーは、講師・松尾成美さんの「も一度 ~会いたい・合いたい・逢いたい~ 人になる」
サンソウカンの
ドリームタッグでお会いした、在阪で、舞台脚本書けて取材記事もこなせるライター「もの書き」である松尾さん。
講演依頼で再面談させていただき、今回のODCのイベントに適任と判断。
上記タイトルで、学生たちにしゃべっていただくことになりました。
いろいろな
仕事を手がけてきた松尾さん。出会いと繋がりを大切にしてきた人だから言える、コミュニケーション能力の大切さと実際について、あつく語っていただきました。



書くだけでなく、しゃべりも素晴らしい。
60分間があっという間に過ぎて行く。


「会えてよかった」「また会いたい」
初対面の人が別れ際に、そう抱いてくれるような印象作り」
学生参加型のセミナーは
学生たちの驚きと納得と笑顔の連続となりました。


二人一組になって
心を込めて「ありがとう」を言うんだよ。
大切な意味が
理解できたら、今度は就職活動で一番大切な言葉「よろしくお願いします」


気持ちの良さ、心がこもったコミュニケーションの大切さと、幸せな気分を実感しました。
自分の顔を知る。
声を知る。
そしてビジネスマナーにも触れ、学生たちにはとても刺激的で気持ちのよいセミナーでした。
この気持ちを、気付いたことを、一過性のもので終わらずに、続けて行くことが大切ですね。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1104-c1541b1d
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)