キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
新学期最初の授業です!
もう一人の
担任の先生である小堀先生の「レタリング」
けっして文字を書く練習の授業ではありません。
「文字」という共通のビジュアルエレメントを教材に、バランスやプロポーションの観察をするのです。
まさしくデッサン!
「デッサン」の授業では石膏像を対象に制作しますが、レタリングは「文字」が教材。
キャラクターや絵は個性のものですが、文字には共通のルールがあるでしょ。
ひとりよがりの形であってはならないのです。
ということは、最高のデッサンの教材といえる!
人体のデッサンや
キャラクターのスケッチのように、先ずは骨格から学習。
バランスのよい、美しい文字の形ってどんなものでしょう?
新学期最初の授業は
緊張してか、みんな、お行儀よすぎるぐらい、硬い教室の雰囲気でした。

担任の先生である小堀先生の「レタリング」
けっして文字を書く練習の授業ではありません。
「文字」という共通のビジュアルエレメントを教材に、バランスやプロポーションの観察をするのです。
まさしくデッサン!
「デッサン」の授業では石膏像を対象に制作しますが、レタリングは「文字」が教材。
キャラクターや絵は個性のものですが、文字には共通のルールがあるでしょ。
ひとりよがりの形であってはならないのです。
ということは、最高のデッサンの教材といえる!
人体のデッサンや
キャラクターのスケッチのように、先ずは骨格から学習。
バランスのよい、美しい文字の形ってどんなものでしょう?




新学期最初の授業は
緊張してか、みんな、お行儀よすぎるぐらい、硬い教室の雰囲気でした。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1184-185f3d34
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)