キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
新入生キャラクターデザイン学科
の実習「平面構成」は、配色カードを使っての色彩演習。
担当の
小池百合穂先生は、キャラクターデザイン学科だけでなく、グラフィックデザインやイラストレーションの学科の平面構成や色彩の授業も担当。
他の学科やクラスの提出課題を教材に利用しながら、いろんな視点で解説を行います。
新しい課題は
配色カードを使って制作した色彩構成作品を、不透明水彩絵具を使って色彩模写を行います。
色彩の
学習は、短時間で成果が確認できるものではありません。
経験を積んで確認していくことが大切な授業です。
ひとつひとつの課題を適当に取り組むのではなく、課題のテーマをしっかりと理解して作品を作成しましょう。
の実習「平面構成」は、配色カードを使っての色彩演習。
担当の
小池百合穂先生は、キャラクターデザイン学科だけでなく、グラフィックデザインやイラストレーションの学科の平面構成や色彩の授業も担当。
他の学科やクラスの提出課題を教材に利用しながら、いろんな視点で解説を行います。

新しい課題は
配色カードを使って制作した色彩構成作品を、不透明水彩絵具を使って色彩模写を行います。




色彩の
学習は、短時間で成果が確認できるものではありません。
経験を積んで確認していくことが大切な授業です。
ひとつひとつの課題を適当に取り組むのではなく、課題のテーマをしっかりと理解して作品を作成しましょう。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1206-b57cc982
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)