キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
キャラクターデザインクラス2年生の
実習「キャラクタープレゼン」のKIDDY LAND見学のレポート作成の3週目。
この日は、仕上げサイズのB3画面の実寸代スケッチを使っての、完成レポートの下書きプレゼン。

早く
鉛筆スケッチから脱出しましょう。
鉛筆だといつまでも線での描写でとどまってしまうので、面や色彩の発想に進展していかない。

タイトルの
デザインが決まってきたようだ。
夏祭りのイメージで、ちょうちんを出してきたそうだ。
花火や夏の風物詩をイメージで使うらしい。
カピパラ
に限定したレポート。
イメージのネタはたくさん集めてきたようだ。
どの班にも
伝えたことは、「見学の感想の壁新聞で終わらずに、ショップがどんな効果を期待してそのような商品展示や販売促進を仕掛けたのか、推測して、自分たちの考えをプレゼンできるようにレポートを完成させなさい」ということ。
わたしも
学生と同じ課題を制作しています。
今年卒業してKIDDY LANDに勤めている卒業生に取材を行って、そのレポートをプレゼンする予定。
上段に
KIDDY LAND梅田店の、ショップとしての特徴を紹介。
下段に
卒業生への取材のレポートを紹介。
KIDDY LANDの制服
を着たキャラクターのイラストをビジュアルとして使用。
学生たちと同じく
前に出てプレゼンしました。
「先生の、もう出来上がってる」と声をかけられましたが、下書きです。
下書きのスケッチでも、これぐらいのイメージで描きましょう。
来週制作。その次の週には完成させましょう。
実習「キャラクタープレゼン」のKIDDY LAND見学のレポート作成の3週目。
この日は、仕上げサイズのB3画面の実寸代スケッチを使っての、完成レポートの下書きプレゼン。


早く
鉛筆スケッチから脱出しましょう。
鉛筆だといつまでも線での描写でとどまってしまうので、面や色彩の発想に進展していかない。


タイトルの
デザインが決まってきたようだ。
夏祭りのイメージで、ちょうちんを出してきたそうだ。
花火や夏の風物詩をイメージで使うらしい。
カピパラ
に限定したレポート。
イメージのネタはたくさん集めてきたようだ。


どの班にも
伝えたことは、「見学の感想の壁新聞で終わらずに、ショップがどんな効果を期待してそのような商品展示や販売促進を仕掛けたのか、推測して、自分たちの考えをプレゼンできるようにレポートを完成させなさい」ということ。
わたしも
学生と同じ課題を制作しています。
今年卒業してKIDDY LANDに勤めている卒業生に取材を行って、そのレポートをプレゼンする予定。

上段に
KIDDY LAND梅田店の、ショップとしての特徴を紹介。
下段に
卒業生への取材のレポートを紹介。
KIDDY LANDの制服
を着たキャラクターのイラストをビジュアルとして使用。

学生たちと同じく
前に出てプレゼンしました。
「先生の、もう出来上がってる」と声をかけられましたが、下書きです。
下書きのスケッチでも、これぐらいのイメージで描きましょう。
来週制作。その次の週には完成させましょう。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1244-62fa2215
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)