fc2ブログ

Entries

サントリー10000人の第九

プログラムすっかり日本の師走の
風物詩となったベートーヴェン「第九」
1万人の合唱隊で歌い上げる「サントリー10000人の第九」も大阪の恒例イベントとして定着。
その合唱メンバーに、うちの娘が抽選に選ばれ参加しているので、観に、聴きに行ってきた。
もちろん初めてです。

今年で
29回目を迎えるコンサート。
最初は故山本直純さんが指揮を務めていたが、現在は佐渡裕さんがタクトを受け継いだ。

今年の「10000人の第九」は
3月に東日本大震災が起こった年ということもあり、仙台会場と大阪城ホールとを中継で繋ぎ、共に歌う特別な構成になっている。ベートーヴェンがこの第九に「すべての人は兄弟になる」というメッセージを込めているので、テーマのつながりとしては申し分ない、心をつなぐプロジェクトとなった。

千羽鶴 

開演直前  

第4楽章の
合唱部分の楽譜が配布され、観客も一緒に合唱できます。

12月23日(金・祝
15時55分から毎日放送(MBS)、東京放送(TBS)、北海道放送(HBC)、中部日本放送(CBC)、 RKB毎日放送(RKB)、TBC東北放送(TBC)、IBC岩手放送(IBC)、 テレビユー福島(TUF)のTBS系列8局ネットで放送予定。
DVDにもなるということで、テレビ収録と同様に複数のカメラが入り、場内にも中継され、会場の生の感覚と、テレビ中継でいろんな画面を同時に観る感覚を一緒に味わえてすばらしい。
ステージ上の演奏と合唱だけでなく、1万人の合唱隊は観客と隣接したエリアで、客席からの合唱なので、自分たちもステージと一体になった感覚になり臨場感を直接味わえた。

「ブラボー!」
大勢の人が立ち上がって鳴り止まない拍手。





前半の
第一部では、ゲストの平原綾香さんが、自らが交響曲第九第三楽章に歌詞をつけた「LOVE STORY」も歌いあげた。
オーケストラをバックに熱唱した「Jupiter」は最高。今まで聞いた、CDやテレビの番組のものとは比べ物にならない、宇宙が丸ごと大阪城ホールにやってきたようなスケールの大きさを感じた。

コンサートの最後は
お決まりの、観客も一緒になっての「蛍の光」の大合唱だが、今年は、仙台との二元中継ということもあって、「ふるさと」もプログラムに加わった。

場内の照明の効果が加わって感動的な演出。感無量。

蛍の光1 蛍の光2
 

涙もろい
佐渡さんは、すっかりぐんでいた。
「指揮者は自分で歌う訳でなく、聞き役のようなものだから」だって。

3時間の
コンサートは、出演者も観客も、大阪も東北も、時空を飛び越えてひとつになった素晴らしいものだった。

終演後
一万人以上が会場を出ると、大阪城ホール周辺はこんな感じです。
10000人 大阪城ホール

来年
見に行ってみようと思っている方は、開演前も休憩時間もトイレが混雑するので要注意。
女性は、並ぶだけで30分以上だったそうです。
1部2部の休憩時間にトイレに並んだんだけど、順番がまわって来ずにタイムアウト。結局そのまま客席の戻る人が大勢いいた。
合唱する出演者も、同じ列に並んでいました。
かわいそう。大変です。

トイレ行列 



スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1389-946f2170
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる