fc2ブログ

Entries

東京24時間【ASIFA Japan定期総会】

昨日12月12日(月)
第29回 ASIFA日本支部定期総会に出席すべく、キャラクターデザイン学科2年生の卒業制作合否判定発表後、作品返却アドバイスを卒業制作担当の畑山先生豆野先生に委ね、新幹線に乗り込み一路東京へ。

2時13分
新大阪駅発ひかり520号。

ひかり520号発車 走り出した

10分後ののぞみの方が先に東京に着くのが分かっていたけど、自由席で座って行くには… ひかりに乗ってみました。

17時03分品川駅着。
総会が始まるのが18時。充分間に合いそうだ。

富士山は雪化粧。
12月だもん! あたりまえ。

富士山1 富士山2

トンネルに入り、しばらく見えなくなりますが、小田原あたりで再び見ることができます。
完全に西の方向のアングルになりますので、逆行のシルエット。
富士山小田原 

小田原を過ぎ、新横浜辺りからでも、窓に顔を近づけて後方を眺めると見えることを発見! 気づかなかった。
横浜あたり  

大門駅入り口麻布十番に
向かうには、品川駅で新幹線を下車、山手線に乗換えて浜松町まで。
ここから、都営地下鉄大江戸線に乗換えて大門駅からふたつめが麻布十番駅。

7番出口から地上へ。

鳥居坂を上り、坂の途中の国際文化会館が定期総会会場です。
六本木は目と鼻の先です。

国際文化会館 

議題は
①2011年の活動報告
②2011年度の会計報告
③役員改選
  2年の任期満了に伴う選挙です。
新役員は、会長:木下小夜子さん。理事:3名。西本企良さん以外の2名は本日欠席でしたので確認後発表。事務局長は大浦真紀子さん。
2年間よろしくお願いいたします。

ASIFA1ASIFA2ASIFA3 

④2012年活動方針
今年は広島国際アニメーションフェスティバルの年。
8月23日(木)から27日(月)の5日間開催されます。
名誉会長はアードマンの創設者の一人、ピーター・ロード Peter Lord に決まったようです。
イジー・トルンカ Jiří Trnka の生誕100周年の年でもあります。
故・相原信洋さんの追悼プログラムも行います。

ASIFA Japanが30周年を迎える年でもあります。
記念事業を企画中。
会員から、展示、映像、立体作品を募集中。
さきがけて、ASIFA Japanのホームページが立ち上げられました。会員の情報募集中です。

そして、2012年の国際アニメーション・デー。
例年、東京と京都中心で盛り上がっているIADですが、来年は大阪ももっと協力できるように頑張ります。

昨年
新会員が増えたASIFA日本支部。
64名になりました。
活動も順調です。

総会のあとは
場を変えて、忘年会。

奥井宏幸さんとツーショットdigdogの奥井宏幸さん
と親しくなることができ、大阪から駆けつけて参加して、良かった総会&忘年会でした。

奥井さんは、第5回広島国際アニメーションフェスティバル短編アニメーション部門銀賞受賞者で、TBS「ここがヘンだよ日本人」オープニングの監督演出CG制作を手がけられた人。
日本工学院 特別講師もされています。
学生指導について共感しあいました。

奥井宏幸さんの作品から




スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1399-2a539176
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる