fc2ブログ

Entries

イラスト基礎最終回

前期から
学習してきた、いろんな画材を体験する授業も今日で終了。

例年は
干支や占いの星座をテーマにキャラクターを創作して描写して仕上げる課題が最終課題でしたが、今年は、その仕上げを「デジタルデザイン」の授業に委ねました。

ので
授業の回数にちょっと余裕ができましたので
「クレイだけでなく、パテやシリコンも使わせてみたい」
てな具合に、上野先生の「立体構成」で使用している石粉粘土以外の材料体験をさせてフィギュアを制作する課題を最終課題にしました。
最初は、無謀かなという思いもあったのですが、提出の日を迎えてみると、みんな完成させて仕上げてくれました。

提出日です 

提出1 提出2 提出3 

単なる
フィギュアじゃなく、グッズとして商品として仕上げるということで、パッケージやタグもデザインしました。

完成3 完成4 完成2 完成1 

思いつき
で作ったものではないのだから、デザインしたキャラクターや出来上がった商品について、作品説明の文書をセットにしました。
どんな画材を使って、どんな作り方をしたかも記録しました。
ファイルにひとまとめにしました。
これで就活用のポートフォリオにするときに困らないね。

説明1 説明2 

期待以上の出来具合に
畑山先生も顔がほころびます。

畑山先生にっこり1 畑山先生にっこり2 にっこり3 にっこり4 

商品っポイ 店に並んでそう 

食玩のがちゃがちゃ1 中に入ってる紙 ガチャガチャ 

こだわると、それらしくなるものです。
画材についても、たまたま手にあるもので済ましてしまわずに、必要なものを手に入れることが大切です。
少々お金がかかるかもしれませんが、かかるものは仕方がないです。
今回の課題について言うなら、パッケージの用紙がそう。
いつもプリントアウトに使っているエコノミーな普通紙なんかを仕上げやプレゼンの用紙として使うなんてあり得ませんよね。

フィギュアうさぎ フタを開けると 納豆キャラだ 
アドバイス1 アドバイス2 アドバイス3 











スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1411-80368407
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる