キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
キャラクターデザイン学科で
ゲーム業界に就職活動チャレンジを計画している学生たち15名が、コンピュータグラフィックス学科でゲームデザインコース、ゲームキャラクターコースを担当している宇野先生のセミナーを聴きました。
すでに
ゲーム業界のいろんな企業の会社説明会が開始されているこの時期。
明日も、株式会社ラゼストの訪問型会社説明会が実施され、キャラクターデザイン学科からも女子が4名参加します。
CG学科の
学生たちは、普段よりジョブアクセスや授業の中で業界の情報を手に入れることが出来ますが、企業にしてみれば学科は関係ないのです。
同じ大阪デザイナー専門学校の学生というとらえ方で対応します。
学科で情報を知っているいないといったことは学校のイメージを損なう結果にも結びつきます。
足並みをそろえて企業に対応出来るように、何よりも受験についてのルールの確認や、ゲーム業界ならではの傾向や対策について説明をいただきました。
ゲーム業界に就職活動チャレンジを計画している学生たち15名が、コンピュータグラフィックス学科でゲームデザインコース、ゲームキャラクターコースを担当している宇野先生のセミナーを聴きました。


すでに
ゲーム業界のいろんな企業の会社説明会が開始されているこの時期。
明日も、株式会社ラゼストの訪問型会社説明会が実施され、キャラクターデザイン学科からも女子が4名参加します。
CG学科の
学生たちは、普段よりジョブアクセスや授業の中で業界の情報を手に入れることが出来ますが、企業にしてみれば学科は関係ないのです。
同じ大阪デザイナー専門学校の学生というとらえ方で対応します。
学科で情報を知っているいないといったことは学校のイメージを損なう結果にも結びつきます。
足並みをそろえて企業に対応出来るように、何よりも受験についてのルールの確認や、ゲーム業界ならではの傾向や対策について説明をいただきました。


スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1475-26ae79b9
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)