fc2ブログ

Entries

色彩の教科書新しくなりました

昨年まで
テキストとして使っていた「平面構成」「色彩論」の教科書が新入生から新しく変わりました。

「カラーコーディネート・色彩」から「カラーマスター(ベーシック)」というテキストに。

カラーマスター

本日は
「平面構成」の第1回目の授業。
色彩演習、画面への配置やレイアウトについての基本を習得する実習授業です。

ガッシュを使って、水彩絵具の混色や、図形の作図を行いました。

混色円を描く

烏口とコンパス綺麗な円を
作図したでしょ。
フリーハンドで描いたんじゃないよ。
コンパスを使って描きました。
コンパスに絵具を使って描けるの? 描けます!
懐かしい道具ですが、烏口(カラスグチ)を使いました。

いま、こんな古い道具を使って作図している人っていないだろうなあ…

でも、これを使えば、ケント紙は勿論、大きな紙やプリンターに通せないものにも直接描くことが出来るよ。
ガッシュだとかポスカラを使えば、すでに印刷されている紙にだって作図することが出来ます。
烏口は本来直線を描くための道具ですが、このよう、にコンパスとジョイントさせれば正円だって描けます。

烏口 コンパスと烏口

「先生! 綺麗な線が引けないんです」


それはね、烏口の2枚の刃が、ちゃんと下を向いていないから。
こんなふうにして使いましょう。

足を曲げる

烏口の2枚の刃が
画面にしっかりと着いてこそ、綺麗な線が引けるように出来ているのです。






スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1529-ddf8efbb
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる