キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
ODC50周年記念イベント第一弾!
アニメーション劇場映画『グスコーブドリの伝記』完成記念・杉井ギサブロー氏特別講演会が開催されました。
現在
京都精華大学で教授をされている杉井ギサブローさんですが、大阪デザイナー専門学校ともけっして無縁な方ではありません。
アニメーション学科草創期の講師・伊牟田修平先生と、虫プロ創設の頃、TVアニメ『鉄腕アトム』『悟空の大冒険』を一緒になって制作された旧友です。
『鉄腕アトム』では、杉井ギサブローさんは脚本・演出・作画監督・原画、伊牟田先生は背景を担当。『悟空の大冒険』では、杉井ギサブローさんは監督・チーフディレクター、伊牟田先生は背景を担当。ぎっちゃん、いむさんという仲でした。
伊牟田先生からは、当時の虫プロの話しを授業でいろいろ教えてもらえ、テレビアニメのスタート時期や、白黒放送がカラー放送に変わる頃の苦労を知ることが出来ました。
この日の講演でも、杉井監督から、テレビアニメの歴史的な話題が数多く紹介されました。
テレビアニメの歴史の
全てに関わって来られた杉井ギサブロー監督。今年73歳になられます。
アニメーションに関わる、若い、脂ののった作家やクリエーターをお招きして、多くの講演や授業を行なってきましたが、若い人たちには絶対に無い、真実と重たさが、ひとつひとつの話にありました。
話し方も若い!
何よりも、大学生相手に授業を持たれているので、単に昔話や自慢話ではなく、「君たち若者が、アニメーションの未来を作っていかなければならないんだ」という、日本のアニメ業界の将来を考えてのメッセージが印象的でした。
質疑応答の時間では
学生のひとつの質問に対して、いろんな話題に膨らみ広がり、1時間半の講演会はあっという間に過ぎていきました。
テレビではなく
映画にこだわってアニメーションを制作した杉井ギサブロー監督。
7月7日の公開が楽しみです。
アニメーション劇場映画『グスコーブドリの伝記』完成記念・杉井ギサブロー氏特別講演会が開催されました。


現在
京都精華大学で教授をされている杉井ギサブローさんですが、大阪デザイナー専門学校ともけっして無縁な方ではありません。

『鉄腕アトム』では、杉井ギサブローさんは脚本・演出・作画監督・原画、伊牟田先生は背景を担当。『悟空の大冒険』では、杉井ギサブローさんは監督・チーフディレクター、伊牟田先生は背景を担当。ぎっちゃん、いむさんという仲でした。

この日の講演でも、杉井監督から、テレビアニメの歴史的な話題が数多く紹介されました。
テレビアニメの歴史の
全てに関わって来られた杉井ギサブロー監督。今年73歳になられます。
アニメーションに関わる、若い、脂ののった作家やクリエーターをお招きして、多くの講演や授業を行なってきましたが、若い人たちには絶対に無い、真実と重たさが、ひとつひとつの話にありました。
話し方も若い!
何よりも、大学生相手に授業を持たれているので、単に昔話や自慢話ではなく、「君たち若者が、アニメーションの未来を作っていかなければならないんだ」という、日本のアニメ業界の将来を考えてのメッセージが印象的でした。


質疑応答の時間では
学生のひとつの質問に対して、いろんな話題に膨らみ広がり、1時間半の講演会はあっという間に過ぎていきました。






テレビではなく
映画にこだわってアニメーションを制作した杉井ギサブロー監督。
7月7日の公開が楽しみです。



スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1556-5dfbb38a
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)