fc2ブログ

Entries

アクリルガッシュ、リキテックス

アニメーションの新入生がガッシュや
ポスターカラーを使う代わりに、キャラクターデザインの学生たちは、アクリル系の絵具で描写の演習を行います。
水彩絵具と同様に水で溶いて使用する絵具ですが、乾燥すると優れた耐水化し、耐候性にも優れているので屋外に使用でき、強い絵具なので紙やキャンバスだけでなく金属やガラスやコンクリート等様々な画面に描画できます。
塗り重ねにも向いているので、失敗しても重ね塗りで下の色を隠してしまうことができ、着彩が苦手な人でもどんどん書いて行くことができる絵具です。
アクリル絵具1時間をかけて丁寧に絵具を重ねていきたい作業に向いている画材だといえます。
逆に、ガッシュやポスターカラーのように、乾かないうちに塗った絵具と微妙にぼかし合いながらテクニックで描写していきたい制作者にとっては物足りない画材かもしれません。
一長一短あるわけです。

キャラクターデザインの学生たちは、不透明なアクリルガッシュと、透明発色に近いリキテックスを使用します。

筆を使ったテクニックの演習と
質感描写、表現技法のバリエーションを学び、植物(花)と生物・動物の写真模写・リアル描写が課題です。

アクリル絵具2

畑山イラスト基礎

先生の指導1 先生の指導2 先生の指導3 先生の指導3

どんどん重ねぬりを
繰り返したいので、たびたびドライヤーを使って乾燥させながら制作を進めていきます。

ドライヤー


テクニックの確認を
その都度先生が行ってくれるので、馴れない作業も、授業内で習得することができます。

チェック1 チェック2 チェック3 制作

パネルに
水張りして作業すると、こんなふうにして制作することも出来る。

パネル張り

水張りしてるので、画面を張った状態で着彩することが可能。

鉛筆の時と同様
この課題も、写真の善し悪しが作品の出来に影響します。
課題に似合った写真を手に入れましょう。

写真選び1 写真選び2 写真選び3
写真選び4

アニメと
一緒で、流し台で水を使って洗いもの。
「イラスト基礎」と、「平面構成」は、水を使っています。

洗い物1 洗いもの2






スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1571-672bbd25
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる