キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
台風が来て
まとまった雨が降ったものの、大阪ではしばらく、梅雨は中休みの気配でしたが、久しぶりに梅雨らしい空模様でした。
アニメーション卒業制作
グループ制作企画審査の第2回目。
前回ンお審査をうけて、先生たちから頂いた宿題の成果をプレゼン。
本番の制作にかかる前の最後の審査となり、審査後、本格的な制作にかかることになります。
臼杵班は
セリフのとおり、マンマミーア!(なんてこった)な作品になりそうな方向性がしっかり見えてきた観があります。
お待たせしていた絵コンテも全編つながって発表され、前回、何とも様子が見えてこなかったストーリーも、今回は一応プレゼンの形になりました。
ストーリー中ごろの
日常の様子も充実し、評価を得ました。
来週から
レイアウトに向かって、前進させていけそうです。
木山班は
ここにきて、原作者が審査入院。絵コンテ担当メンバーの一人が体調不良でダウン。
紆余曲折あって、18分になるライカリールが出来上がりました。
出せたアイデアを
全て並べてみたライカリール。
整理して絞ってまとめることは出来ませんでしたが、出せるだけ出した甲斐あって、アイデアのひとつひとつに「これなら行けそう」という評価をもらうことは出来ました。
決定稿を完成させるのに、もう少し時間がかかりそうですが、やらなければならないことは見えてきたようです。
まとまった雨が降ったものの、大阪ではしばらく、梅雨は中休みの気配でしたが、久しぶりに梅雨らしい空模様でした。


アニメーション卒業制作
グループ制作企画審査の第2回目。
前回ンお審査をうけて、先生たちから頂いた宿題の成果をプレゼン。
本番の制作にかかる前の最後の審査となり、審査後、本格的な制作にかかることになります。


臼杵班は
セリフのとおり、マンマミーア!(なんてこった)な作品になりそうな方向性がしっかり見えてきた観があります。
お待たせしていた絵コンテも全編つながって発表され、前回、何とも様子が見えてこなかったストーリーも、今回は一応プレゼンの形になりました。



ストーリー中ごろの
日常の様子も充実し、評価を得ました。

来週から
レイアウトに向かって、前進させていけそうです。

木山班は
ここにきて、原作者が審査入院。絵コンテ担当メンバーの一人が体調不良でダウン。
紆余曲折あって、18分になるライカリールが出来上がりました。


出せたアイデアを
全て並べてみたライカリール。
整理して絞ってまとめることは出来ませんでしたが、出せるだけ出した甲斐あって、アイデアのひとつひとつに「これなら行けそう」という評価をもらうことは出来ました。

決定稿を完成させるのに、もう少し時間がかかりそうですが、やらなければならないことは見えてきたようです。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1602-2aab8087
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)