キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
大阪安達学園ならではの 特徴のひとつでもあるエクステンション講座。
他学科の授業や姉妹校の授業を受けることが可能。 登録制になっていて、自分だけの時間割をつくることができる名物システム。ODCを選んだ理由にもとりあげられる、そんなエクステンション講座の、金曜日に行なわれている授業の教室におジャマ。
【フィギュア造形講座】上野先生
オーブン樹脂系粘土スーパースカルピーなどの本格的造形材料を使用して、フィギュアや立体造形にチャレンジできるものつくり講座。
キャラクターデザイン学科の1年生後期の実習授業「立体造形」を担当してくださっている上野先生が担当。
スカルピーは盛ったり削ったりが自由だし、硬さがほどよく伸びもいい。焼くまでは固まらないので、いつまでも造形していられる。焼いた後からも盛りつけたり加工が容易な粘土。


他学科の授業や姉妹校の授業を受けることが可能。 登録制になっていて、自分だけの時間割をつくることができる名物システム。ODCを選んだ理由にもとりあげられる、そんなエクステンション講座の、金曜日に行なわれている授業の教室におジャマ。
【フィギュア造形講座】上野先生
オーブン樹脂系粘土スーパースカルピーなどの本格的造形材料を使用して、フィギュアや立体造形にチャレンジできるものつくり講座。
キャラクターデザイン学科の1年生後期の実習授業「立体造形」を担当してくださっている上野先生が担当。


スカルピーは盛ったり削ったりが自由だし、硬さがほどよく伸びもいい。焼くまでは固まらないので、いつまでも造形していられる。焼いた後からも盛りつけたり加工が容易な粘土。



スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1604-43adc525
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)