fc2ブログ

Entries

台風で中止

台風17号の接近により
9月30日(日)に開催を予定していた体験入学は、イベントへ参加されるみなさんの安全面を考慮し、中止させていただきました。
参加を予定されていた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしました。
予約をしてくださり、当日の講座を楽しみにしていた皆様、ごめんなさい。
10/13(土)、10/20(土)にもいろいろな講座を用意して、皆様の来校をお待ちしています。
お会いできるのを楽しみにしています。


台風17号近畿に接近、そして通過
29日の夜中から、自宅で、進路の行方を見守るように、テレビの台風情報のストーカーとなる。
進路を示す気象図の線は、当初、〝列島を縦断〟とも言われていたが、どうやら、少々太平洋側にずれたよう。
とは言っても、明日の30日、日曜日の午後は、近畿地方にうんと接近する見込み。紀伊半島に上陸するのでしょうか?

9月30日1時30分 

台風上陸と言いますが
何をもって上陸というのでしょうか?
台風の中心が完全に陸上にのぼった時をもって上陸と言うんだそうです。
へえええ。
でも、中心って、台風の目の事?
ということは、上陸した時って、一番静かな瞬間なんだ。それまでさんざん雨風降らしておいて、上陸の瞬間、ふっと雨風がおさまるんだ。
これって、感覚的になんか変!

NHK総合で「レオナルド・ダ・ヴィンチ 未完成の天才」を見た
NHK BSプレミアムで7月に放送された『追跡者 ザ・プロファイラー』の再放送だ。
未完成の天才というのが面白い。
実はレオナルド・ダ・ヴィンチは、いつも作品を途中で投げ出す未完成男。生涯の完成作は僅か10点。
山のようなスケッチやデッサン(5000点以上のものが、美術館が保有している)があり、我々はいくつものそれらを知っている。「モナリザ」や「最後の晩餐」といった、超有名な作品や彼の偉業を知っている。
未完成の天才という呼ばれ方は複雑。

自画像レオナルド・ダ・ヴィンチ未完成の理由としては
完璧を目指すあまり仕上がらなかったことや、依頼者が依頼の希望や注文から外れて出来上がっていく作品の受け取りを拒否し、制作が途絶えたなどの説明があった。

そんな話を聞くと、「レオナルドって、やっぱり芸術家だったんだなあ」と感じる。
当時の絵描きは、言わばデザイナー。自分の意志や判断をもって制作するということはなく、依頼を請けて制作することが常。(そういえば、音楽家たちもそうでした。)
注文に応え、期日どおりに納品するというのは、プロにとって必ず守らなければならないルール。
芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチは、それが出来なかった人でした。

そういえば、デザインを学びに来ている筈の学生諸君にも、レオナルド・ダ・ヴィンチのようなアーティスト志向の強い人、いますよ。
好き嫌いがあり、こだわりを持ち、追求し、自分を高めていくことは大切なことですが、芸術学校に勉強しに来ているのとはちょっと違うんだということを理解しなければならない。

でも、我々は、これまでに、レオナルドのように、けっして妥協せず、人々を驚嘆、感動させる「この子は、本物のアーティストだ!」という学生にも、出会ってきたことも事実です。

デザイナーになりますか? アーティストになりますか?

学生たちの顔を思い浮かべた。

レオナルド・ダ・ヴィンチは
洗礼者ヨハネ
フィレンツェのメディチ家の政治に嫌気がさして、当時ライバルであった、ミラノを統治していたスフォルツァ家の当主に売り込みを行なっている。その時の履歴書(というか、自己PR文か自己推薦書か)には、橋や防御に卓越した城の設計や、武器の設計ができる軍事戦略家としての自分の能力をアピールしている。
就職活動をしているというのが面白い。
フランスの王・フランソワ1世に招かれ、年金を受けて余生を過ごすころ、やっと自分の描きたい絵のみを描き始めたそうです。

『洗礼者聖ヨハネ』は
最晩年の作品とされる。『モナリザ』『聖アンナと聖母子』との三作は、レオナルド・ダ・ヴィンチが生涯手元に残した作品。 『モナリザ』同様、スフマートという、輪郭を描かずに指の腹だけでぼかしながら描く描画法で制作されている。



夜中、再び台風情報ストーカーに戻りました。


30日 昼2時
ABCテレビ 6ch
「子どもが憧れの有名人に本気インタビュー!」(メ~テレ50周年特別番組)
熱い気持ちを持った子供達が憧れの有名人と夢の対面を果たし「本気インタビュー」に挑戦する番組。
世界チャンピオンを夢見る空手少女が、フィギュアスケートの浅田真央さんにインタビューする収録に感動した。

浅田真央さんに
インタビューする夢がかなった少女は、小学4年生の時に空手の「形」の競技で、日本一になった小6の女の子。日本一になったものの、翌年は予選で敗退。
成長中の女の子が連覇するのって、きっと大変なことなのでしょう。しかし、彼女は負けず嫌い。日本一になった時に、世界チャンピオンになる夢を持ってしまった。
成績がふるわない現実と、夢を実現したい気持ちの狭間で、悩む小学生。
そんな折、浅田真央の映像に出会う。
一度、フィギュアスケーチャンピオンに輝いた浅田選手だが、バンクーバーオリンピックでは銀メダル。その後、スランプでなかなか結果を残せなくなる。
そんな浅田真央に、自分自身をだぶらせて見るようになり、自分に足りない気持ちの強さを、本人に会って質問して、少しでも手に入れることが出来ればという気持ちが強まり、番組に応募したんだそう。

小学校の女の子の
逞しい気持ちにびっくり。
さらに、浅田真央本人に会ったときも、緊張するも、礼儀正しく、考えも喋り方もしっかりしていて、見ていてとても気持ちがいい小学生。
武道を真面目に取り組んできたからでしょうか?

アイスショーに招待され、ショーが終わった後にインタビューできる時間を設定してもらえた。
生まれて初めて、アイスショーを見て、本物の浅田真央の演技を見て感動し、夢だった生インタビューが実現。

いくつかのやり取りを紹介すると…

少女「ジュニアとシニアでチャンピオンを経験されていますが、頂点を手に入れた後の、新しいチャレンジへの思いとはどんなものなんですか?」

真央「世界チャンピオンになる前に、2位だった時がありました。あと少しというところでで1位を逃してしまったから、頑張ろうって思った。そして、練習して、優勝できた時はすごく達成感を感じられた。また2回目もそういう風に味わいたいと思って、もっと練習を頑張るようになりました。」

少女「次の夢を手に入れることへの不安とかはありますか?」

真央「一度、1位を手に入れれば、次の世界選手権で大丈夫だろうかという不安はあります」

少女「その不安というのと同じだと思うんですが、私も今、それで自分の演技ができなくて悩んでいます。そこで普段、真央ちゃんがプレッシャーに勝つ方法で、普段からやっていることはありますか?」

真央「試合だから変えちゃうんじゃなくて、いつもの練習と同じような状態を自分で作って、いつもどおりだから大丈夫って、思うようにしています。」

究極の質問が小学生の女の子から。

少女「自分の演技ができなくてもらえた金メダルと、自分の演技ができたけど2位だった銀メダルでは、どちらが欲しいですか?

真央「これ難しいですね。とても難しいです。」
浅田真央さん、真面目に悩み、答えを探します。
そして、すごく正直に答えてくれた。
「バンクーバーのオリンピックの時なんだけど、銀メダルだったんだけど、やはり最初はすごく悔しかった。だけど、あとから本当にたくさんの人から「おめでとう」とか声をかけてもらえ、振り返れば自分が頑張ってきたことが、あの試合で、ほとんど全て出すことができたし、っていう気持ちに変わってきたので、今では銀メダルでも良かったと思えて、凄く嬉しいメダルです。」

浅田真央さんは、その銀メダルを、彼女に見せてあげたくて、触らせてあげたくて、持ってきてくれた。

真央「自分もバンクーバーオリンピックの前の時に、(マラソンで金メダルをとった)高橋尚子選手にお会いした時に、初めてオリンピックのメダルを見せていただいたんですよ。その時に、凄く感動して手が震えちゃったんですけど、「あぁ、欲しい!」って思いました。なので、今日は是非、メダルを見せてあげたいなと思って(持ってきました)…」






スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1683-58513fc7
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる