キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
キャラクターの
イラストレーションの授業でも、昨年から、フィギュア作成に取り組んでいます。
畑山先生の授業。
フルクレイでの作成。
そして、表面に描写をほどこします。

女の子だけど
ペンチやニッパ、いろんな工具を使って作ります。
キャラクターデザインって絵を描くだけじゃないんだ!

先生も
一緒になって作ります。
「だって、楽しいやん、作るのって」
これ、大切なこと。
好きなら誰でも描きたくなるし作りたくなる。
その衝動に正直に! 身を任せましょう。
みんな、楽しそうにしてるのは、好きだからでっす!

丁寧に削ったり磨いたりすることの大切さを学習しました。
指で、ふにゅふにゅするだけじゃ、なめらかにならないし、すべすべにならないし、つるんつるんにもならない。
削ったりやすりをかけたり磨いたりという、じみちな作業が大切です。
それがなきゃ、ちっちゃな子供の粘土いじりで終わってしまう。
畑山先生っぽいフィギュアができてきました。

学生たちのフィギュアもできてきました。

イラストの授業だから
あとは、フィギュアの表面に、キャンバスに見立てて着彩をほどこすだけです。
こんなようにね。

イラストレーションの授業でも、昨年から、フィギュア作成に取り組んでいます。
畑山先生の授業。
フルクレイでの作成。
そして、表面に描写をほどこします。


女の子だけど
ペンチやニッパ、いろんな工具を使って作ります。
キャラクターデザインって絵を描くだけじゃないんだ!



先生も
一緒になって作ります。
「だって、楽しいやん、作るのって」
これ、大切なこと。
好きなら誰でも描きたくなるし作りたくなる。
その衝動に正直に! 身を任せましょう。
みんな、楽しそうにしてるのは、好きだからでっす!

丁寧に削ったり磨いたりすることの大切さを学習しました。
指で、ふにゅふにゅするだけじゃ、なめらかにならないし、すべすべにならないし、つるんつるんにもならない。
削ったりやすりをかけたり磨いたりという、じみちな作業が大切です。
それがなきゃ、ちっちゃな子供の粘土いじりで終わってしまう。
畑山先生っぽいフィギュアができてきました。

学生たちのフィギュアもできてきました。




イラストの授業だから
あとは、フィギュアの表面に、キャンバスに見立てて着彩をほどこすだけです。
こんなようにね。

スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1707-2da0829c
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)