fc2ブログ

Entries

最後の石膏デッサン

前期後期
1年生が1年間行なってきた石膏デッサンの最終課題の採点、提出の日です。

デッサン1 デッサン2 デッサン3 デッサン4

最後の合評会

合評会 合評会


提出された作品

作品1作品2 

観察することを学習しました
人間の目は惑わされ易い。だから、計り棒を使ってよく見るんだよ。

構図について学習しました
画面の真ん中に描くことから始まって、意図的に画面の中で対象をずらすことも学びました。
画面の形に収まらない対象の場合は、意図的に画面から切ることを学習しました。

描写することを学習しました
木炭も鉛筆も、黒く塗るための画材でしたが、描写は白と黒を作る作業ではなく、間の灰色をコントロールすることが大切。
明るい灰色、暗い灰色。暗い中にも明るさがある。明るい側にも暗さがある。となりどうしの明るい暗いだけでなく、全体の中での明るさ暗さを観察し描写しよう。
線で描くのではなく、面でとらえて面で表現する。

大きな石膏像を対象にして
ひとつの塊ではない。頭部、首、胸、腹部に分かれている。角度がついたりねじれたり、形の流れや動きがある。

最後に
石膏を描くことがデッサンじゃない。観察できるものは何でも対象。冬休みも、これから先も、デッサンを続けよう。「デッサン」という授業では、デッサンの仕方を学んだのだ。いつでもどこでも、紙と鉛筆と対象があればデッサンできる。短い時間でいい。描き続けよう。ときどきは、たっぷりと時間を使ってしっかりと描写することも忘れないように。
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1744-71bf1111
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる