キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
1年生後期アニメワークの
絵コンテの課題が出そろいましたので、合評会&プレゼンテーションです。
最初に
名前と志望する専攻コースを発表。そして、作品タイトル。次に、課題曲のドボルザーク「スラブ舞曲」を、どうアニメーションで表現したか解説。最後に、ストーリーボードの画面を追って、ストーリーの説明。
共通の課題曲を、それぞれがどんなイメージをもってデザインしたか、クラスメイトのストーリーボードを合評しあって、自身の作品を振り返り、アニメーション計画の表現の楽しさについて学習しあいました。
みんなの前で
喋って発表することって、あまり無いことなので、緊張したり困ったり、恥ずかしかったり。でも、伝えるために考えることは大切なことで、語ることであらためて自分の考えてたことや作ったことを客観的に確認できます。
みんなのやりたかったことも知ることができるしね。



絵コンテの課題が出そろいましたので、合評会&プレゼンテーションです。


最初に
名前と志望する専攻コースを発表。そして、作品タイトル。次に、課題曲のドボルザーク「スラブ舞曲」を、どうアニメーションで表現したか解説。最後に、ストーリーボードの画面を追って、ストーリーの説明。
共通の課題曲を、それぞれがどんなイメージをもってデザインしたか、クラスメイトのストーリーボードを合評しあって、自身の作品を振り返り、アニメーション計画の表現の楽しさについて学習しあいました。


















みんなの前で
喋って発表することって、あまり無いことなので、緊張したり困ったり、恥ずかしかったり。でも、伝えるために考えることは大切なことで、語ることであらためて自分の考えてたことや作ったことを客観的に確認できます。
みんなのやりたかったことも知ることができるしね。







スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1746-7d2595ce
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)