キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
ミライ月間の
スキルアップ講座でキャラクターデザイン学科の学生たちは、希望の専攻コースに分かれて、就職活動のためのポートフォリオ作成を行っております。
同時に、就職セミナーにて得た情報を元に、志望する業界向けの、就活を意識した作品作りも行っております。
キャラクターデザインコースは
キャラクター商品企画業界やファンシー文具や雑貨、アパレル業界を意識した作品制作が課題。
ターゲットを男の子にしぼった発想で、昆虫や海の生き物をイラストレーションにしてみました。
仕上げはデジタルですが、スケッチは、鉛筆や色鉛筆、ペンを使います。
アニメキャラクターコースは
アニメーション業界のアニメーターへの就活に必要なデッサンの作品制作。今回は進級後のヌードクロッキーの授業に向けての、マネキンを使ったトレーニングです。
水平アングルだけじゃなく、下から見上げてみたローアングルや…
高い位置から観察したハイアングルでも描いてみました。
アニメーション学科のスキルアップは
就職活動目的というよりも、グループ制作の原作作り、卒業制作準備です。
個々に、「こんなアニメーションを作りたい」という企画を立てて、ストーリー、キャラクターデザインと美術デザイン、そして、ストーリーを視覚的に表現したイメージのイラストを用意し、来週の火曜日に発表します。
実質の、卒業に向けての審査となります。
イメージイラストは、ストーリーボードに描かれる画面を意識した、場面の紹介となります。
スキルアップ講座でキャラクターデザイン学科の学生たちは、希望の専攻コースに分かれて、就職活動のためのポートフォリオ作成を行っております。
同時に、就職セミナーにて得た情報を元に、志望する業界向けの、就活を意識した作品作りも行っております。
キャラクターデザインコースは
キャラクター商品企画業界やファンシー文具や雑貨、アパレル業界を意識した作品制作が課題。
ターゲットを男の子にしぼった発想で、昆虫や海の生き物をイラストレーションにしてみました。
仕上げはデジタルですが、スケッチは、鉛筆や色鉛筆、ペンを使います。




アニメキャラクターコースは
アニメーション業界のアニメーターへの就活に必要なデッサンの作品制作。今回は進級後のヌードクロッキーの授業に向けての、マネキンを使ったトレーニングです。


水平アングルだけじゃなく、下から見上げてみたローアングルや…

高い位置から観察したハイアングルでも描いてみました。
アニメーション学科のスキルアップは
就職活動目的というよりも、グループ制作の原作作り、卒業制作準備です。
個々に、「こんなアニメーションを作りたい」という企画を立てて、ストーリー、キャラクターデザインと美術デザイン、そして、ストーリーを視覚的に表現したイメージのイラストを用意し、来週の火曜日に発表します。
実質の、卒業に向けての審査となります。
イメージイラストは、ストーリーボードに描かれる画面を意識した、場面の紹介となります。




スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1797-ba38cf21
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)