キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
高校生の皆さんも
もうすぐ春休みですね。ODCは、少しばかり先行して、本日から「春の体験入学」をスタートさせました。
昨年から
高校1年生や2年生の皆さんの、進路研究や情報収集のタイミングが早くなってきている実感がありました。
どの学科も、早期にAO出願や、エントリーの受付を始めるようになり、高校生の皆さんの動きも、それに伴って、早くなってきたということなのですね。
高校の先生方は
「早期に進路を決めてしまうと。生徒たちが、最終学年の後半、安心しきってしまう」という懸念を持たれ、出願の手続きをコントロールされたりということもあるようですが、ODCでは、そのようなことが起こらないように、早期進路決定者が有効に時間を使えるように、プレスクールやAOサポーターというシステムを用意しています。
プレスクールは
入学準備授業を受講できる制度ですが、デザインの学習や業界を目指すための土台を身につけたり、学ぶための体質を作ることが出来るシステムです。
地方の方も、チャレンジバスを利用して、簡単に受講できるように配慮しました。
授業数も授業内容も、充実させました。
これで、残りの高校生活も充実させながら、同時に、入学準備をしっかりでき、学校の雰囲気に慣れ、入学前から友だちも作れ、先輩とも仲良くなれ、先生とも親しくなり、何よりも、入学前から業界デビューに向けて指導し始めるというメリットがあります。
同時に
進学や将来についての不安や心配事も出てくるでしょうが、AOサポーター制度が、その問題を解消いたします。
私たち学科担任とスクールアドバイザーが連携して一緒になって、皆さんの不安を解消するお手伝いをいたします。
よろしくっ、サー!
春の体験入学は
明日と、さらに来週の23(土)・24(日)・25(月)も開催します。
日替わりで、講座の内容を変えてメニューを用意していますので、1回だけと言わず、2回と言わず、3回は、足を運んでくださいな。楽しんで進路を決めていただけるよう、先生も職員も在校生たちもお待ちしています。
春の体験入学の
初日の参加者のみなさんに、在校生スタッフがコメントを書いております。
お届けするのでお楽しみに。



もうすぐ春休みですね。ODCは、少しばかり先行して、本日から「春の体験入学」をスタートさせました。
昨年から
高校1年生や2年生の皆さんの、進路研究や情報収集のタイミングが早くなってきている実感がありました。
どの学科も、早期にAO出願や、エントリーの受付を始めるようになり、高校生の皆さんの動きも、それに伴って、早くなってきたということなのですね。
高校の先生方は

プレスクールは
入学準備授業を受講できる制度ですが、デザインの学習や業界を目指すための土台を身につけたり、学ぶための体質を作ることが出来るシステムです。
地方の方も、チャレンジバスを利用して、簡単に受講できるように配慮しました。
授業数も授業内容も、充実させました。
これで、残りの高校生活も充実させながら、同時に、入学準備をしっかりでき、学校の雰囲気に慣れ、入学前から友だちも作れ、先輩とも仲良くなれ、先生とも親しくなり、何よりも、入学前から業界デビューに向けて指導し始めるというメリットがあります。

進学や将来についての不安や心配事も出てくるでしょうが、AOサポーター制度が、その問題を解消いたします。
私たち学科担任とスクールアドバイザーが連携して一緒になって、皆さんの不安を解消するお手伝いをいたします。
よろしくっ、サー!
春の体験入学は
明日と、さらに来週の23(土)・24(日)・25(月)も開催します。
日替わりで、講座の内容を変えてメニューを用意していますので、1回だけと言わず、2回と言わず、3回は、足を運んでくださいな。楽しんで進路を決めていただけるよう、先生も職員も在校生たちもお待ちしています。
春の体験入学の
初日の参加者のみなさんに、在校生スタッフがコメントを書いております。
お届けするのでお楽しみに。




スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1816-62f5fbeb
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)