キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
読売新聞毎週火曜日掲載「就活ON!」3月19日からの要約
小宮一慶の仕事力入門(49)
ホウレンソウで信頼得る
「ホウレンソウ」という言葉は、仕事の現場でよく使われる言葉。「報告、連絡、相談」のこと。
新入社員になる人は、まずは、このホウレンソウを徹底することを忘れないように。
仕事を頼まれたら、途中経過や結果を必ず報告し、外出先からは必ず連絡を入れ、困ったことがあれば必ず相談すること。
仕事を任されて、それをきちんと全うすることはもちろん大切なこと。ただ、任せる側は、それがどういう状況になっているかをとても心配しているもの。慣れていない人に任せた場合はなおさら。
信頼を得るには、仕事の出来栄えとともに、普段のコミニュケーションが大切。
コミュニケーションは、出来事を伝えるほか、「意識」を伝えるも大切。「意識」が伝わるようになると信頼関係が築きやすくなる。
ホウレンソウは、出来事を伝える行為だが、実は、そのことを通じて意識の共有も行なっている。意識が共有でき、信頼関係が深まってくれば、ホウレンソウの回数が減ったとしても、相手の心配は少なくなる。だから、信頼関係が築かれていく最中のホウレンソウは特に大切となる。
上司や同僚と必要最小限のホウレンソウで仕事が出来る関係に早くなれるように頑張りましょう。
小宮一慶の仕事力入門(49)
ホウレンソウで信頼得る
「ホウレンソウ」という言葉は、仕事の現場でよく使われる言葉。「報告、連絡、相談」のこと。
新入社員になる人は、まずは、このホウレンソウを徹底することを忘れないように。
仕事を頼まれたら、途中経過や結果を必ず報告し、外出先からは必ず連絡を入れ、困ったことがあれば必ず相談すること。
仕事を任されて、それをきちんと全うすることはもちろん大切なこと。ただ、任せる側は、それがどういう状況になっているかをとても心配しているもの。慣れていない人に任せた場合はなおさら。
信頼を得るには、仕事の出来栄えとともに、普段のコミニュケーションが大切。
コミュニケーションは、出来事を伝えるほか、「意識」を伝えるも大切。「意識」が伝わるようになると信頼関係が築きやすくなる。
ホウレンソウは、出来事を伝える行為だが、実は、そのことを通じて意識の共有も行なっている。意識が共有でき、信頼関係が深まってくれば、ホウレンソウの回数が減ったとしても、相手の心配は少なくなる。だから、信頼関係が築かれていく最中のホウレンソウは特に大切となる。
上司や同僚と必要最小限のホウレンソウで仕事が出来る関係に早くなれるように頑張りましょう。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1832-0a13a966
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)