キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
新学期
私の最初の授業は、キャラクターデザイン学科2年生の『キャラクタープレゼンテーション』
春休みの
宿題にしていた、ポートフォリオ(作品集)を、クラスメイトの前で発表。
順番の早いメンバーは、どう、プレゼンすれば良いか分からないまま始まり、気の毒。
単に、作品を紹介するだけでなく、どんな思いで制作したのか、どんな状況で制作したのか、そういったことを、映像で思い浮かべることができるような話方でプレゼンすることが大切。
どんなファイルに収納するかも大切なこと。
何よりも
作品を通じて、自分自身をアピールすることが大切。
自分の作品を見ながら説明するよりも、相手を見ながら説明するテクニックが必要。
スケッチを作品集の中にたくさん入れておくことも大切。
私の最初の授業は、キャラクターデザイン学科2年生の『キャラクタープレゼンテーション』
春休みの
宿題にしていた、ポートフォリオ(作品集)を、クラスメイトの前で発表。




順番の早いメンバーは、どう、プレゼンすれば良いか分からないまま始まり、気の毒。


単に、作品を紹介するだけでなく、どんな思いで制作したのか、どんな状況で制作したのか、そういったことを、映像で思い浮かべることができるような話方でプレゼンすることが大切。


どんなファイルに収納するかも大切なこと。


何よりも
作品を通じて、自分自身をアピールすることが大切。


自分の作品を見ながら説明するよりも、相手を見ながら説明するテクニックが必要。
スケッチを作品集の中にたくさん入れておくことも大切。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1836-9acb4278
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)