キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
富山市立八尾中学校の
3年生が修学旅行の課題別学習で、インテリアデザインと特殊メイク。イラストレーションの学び方についての取材をしたいという希望で、ODCに訪問されました。
イラストレーションについて
取材をしたい4人の女の子たちは、「コピックの使い方を知りたい」「デジタルでイラストを描くテクニックを知りたい」「大阪デザイナー専門学校の見学をしたい」というリクエスト。わたくしが担当しました。
まず、校舎7階の、イラストレーション学科のフロアを見学。
展示されている卒業制作作品の大きさにびっくり。壁にも描かれたイラストレーションにびっくり。廊下で自主制作している新2年生の制作の姿を見て感動。
リアルイラスト、ファンシーなイラスト、アートなイラスト、コミックイラスト、いろんなイラストを見てもらいました。
フロアを移動して
6階のコンピュータグラフィックス学科のCGイラストを見学。
Macルームで制作している学生たちの様子も見学してもらいました。
見学後は
B-2アニメーションの実習室で、コピック演習。
1時間足らずの実習授業でしたが、コピックという画材についてのレクチャーと、ベタ塗りを使わない描写の体験実習にチャレンジしてもらいました。
最後は
イラストボードに落書き!
上質紙やコピー用紙に描く感触と、違った感触を味わいました。
この後、皆さんは
16時までにUSJに集合することになっているそうです。
楽しい修学旅行を満喫してください。
3年生が修学旅行の課題別学習で、インテリアデザインと特殊メイク。イラストレーションの学び方についての取材をしたいという希望で、ODCに訪問されました。

取材をしたい4人の女の子たちは、「コピックの使い方を知りたい」「デジタルでイラストを描くテクニックを知りたい」「大阪デザイナー専門学校の見学をしたい」というリクエスト。わたくしが担当しました。
まず、校舎7階の、イラストレーション学科のフロアを見学。
展示されている卒業制作作品の大きさにびっくり。壁にも描かれたイラストレーションにびっくり。廊下で自主制作している新2年生の制作の姿を見て感動。
リアルイラスト、ファンシーなイラスト、アートなイラスト、コミックイラスト、いろんなイラストを見てもらいました。
フロアを移動して
6階のコンピュータグラフィックス学科のCGイラストを見学。
Macルームで制作している学生たちの様子も見学してもらいました。
見学後は
B-2アニメーションの実習室で、コピック演習。
1時間足らずの実習授業でしたが、コピックという画材についてのレクチャーと、ベタ塗りを使わない描写の体験実習にチャレンジしてもらいました。



最後は
イラストボードに落書き!

上質紙やコピー用紙に描く感触と、違った感触を味わいました。

この後、皆さんは
16時までにUSJに集合することになっているそうです。
楽しい修学旅行を満喫してください。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1863-c77fe077
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)