キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
イラストレーション基礎の
最初の画材、「鉛筆」の最終課題も、いよいよ佳境に入りました。仕上げに向かって進んでおります。
人の顔って
汚したくないという感覚をどこかに持っているのでしょう。こうやって見ていると、肌の色を紙の白さのままで残そうとしている学生が多いように思います。
画面に集中してしまうと、なかなか気付かなかったりしますが、こうやって、引いて、もとの写真と見比べると、肌色ってもっと暗いということが分かると思います。
鉛筆で塗ると、黒になる、という思い込みがあるのでしょうか? 抵抗があるようです。
鉛筆の最初の演習で
グレースケールを作成しました。
その時に、鉛筆で灰色を表現することが出来るんだ! ということを学びました。
しかも、明るい灰色、暗い灰色、何段階にも描写できるということを学びました。
あの課題で、明るい灰色を描写できることを学習できた人は、思い切って、もう一段階、肌に鉛筆を乗せることが出来るでしょう。
最初の画材、「鉛筆」の最終課題も、いよいよ佳境に入りました。仕上げに向かって進んでおります。





汚したくないという感覚をどこかに持っているのでしょう。こうやって見ていると、肌の色を紙の白さのままで残そうとしている学生が多いように思います。
画面に集中してしまうと、なかなか気付かなかったりしますが、こうやって、引いて、もとの写真と見比べると、肌色ってもっと暗いということが分かると思います。
鉛筆で塗ると、黒になる、という思い込みがあるのでしょうか? 抵抗があるようです。
鉛筆の最初の演習で
グレースケールを作成しました。
その時に、鉛筆で灰色を表現することが出来るんだ! ということを学びました。
しかも、明るい灰色、暗い灰色、何段階にも描写できるということを学びました。
あの課題で、明るい灰色を描写できることを学習できた人は、思い切って、もう一段階、肌に鉛筆を乗せることが出来るでしょう。


スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1865-f54c59d6
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)