キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
5/10アニメワーク
ゾートロープ完成の週。
宿題は、動画のイラストを着彩して仕上げてくることでした。
授業内で組み立てて完成です。
大切なことは、スリット(すき間)を作ること。
広すぎてもいけないし、狭すぎてもいけません。
スリットが広いと
すき間から覗いた画像が、流れて、ブレて見えます。
狭いと、画像が暗く鮮明に見えません。
程好い広さがあるのです。
動画の
1枚1枚は、太い線ではっきりと描きましょう。きれいに見えるコツです。
全員完成しました。
交換して、クラスメイトの作品を観賞しあいました。合評会です。
教室中で、ゾートロープをくるくる回す光景は、異様? いやいや、皆、楽しそうです。
子供だましの
おもちゃとバカにするなかれ。ゾートロープの原理があったからこそ、ムービーカメラやプロジェクターがこの世に生まれ出たのだ。
かつて、アニメーション制作で使われていた、16㎜フィルムと、映写機と編集作業で使用していたビュワーを触ってもらった。
フィルムの
映写による映像を映す仕組みのレクチャーのあとは、ビデオ(パソコンやDVDも)の映像を映す仕組みの基礎レクチャー。
ゾートロープ完成の週。
宿題は、動画のイラストを着彩して仕上げてくることでした。
授業内で組み立てて完成です。


大切なことは、スリット(すき間)を作ること。
広すぎてもいけないし、狭すぎてもいけません。

スリットが広いと
すき間から覗いた画像が、流れて、ブレて見えます。
狭いと、画像が暗く鮮明に見えません。
程好い広さがあるのです。


動画の
1枚1枚は、太い線ではっきりと描きましょう。きれいに見えるコツです。

全員完成しました。
交換して、クラスメイトの作品を観賞しあいました。合評会です。

教室中で、ゾートロープをくるくる回す光景は、異様? いやいや、皆、楽しそうです。


子供だましの
おもちゃとバカにするなかれ。ゾートロープの原理があったからこそ、ムービーカメラやプロジェクターがこの世に生まれ出たのだ。
かつて、アニメーション制作で使われていた、16㎜フィルムと、映写機と編集作業で使用していたビュワーを触ってもらった。







フィルムの
映写による映像を映す仕組みのレクチャーのあとは、ビデオ(パソコンやDVDも)の映像を映す仕組みの基礎レクチャー。

スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1868-8873373c
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)