fc2ブログ

Entries

鈴木プロデューサーからの宿題『風立ちぬ』

風立ちぬ鈴木敏夫プロデューサーが
戦争は反対だけど戦闘機が大好きという宮崎駿監督に、戦争モノをどう作るか、という宿題を与えた作品。
鈴木プロデューサーからの、宮崎監督の持つ矛盾への指摘に、監督は最初は声を荒げたそうですが、ここまで来たら「戦争モノをやっておかなければどこかで後悔するよ」という言葉に、「鈴木さん、やるよ」って応えたそう。
「やるよ」の返事には、けっこう、時間がかかったらしい。 覚悟がいったんでしょう。
日頃、アニメーションは子どものためのもの、子どもが観るもので大人のものにしてはいけないと言い、今あるものを愛し、強く平和を求める宮崎監督。しかし、その一方で、兵器や戦闘好き。何よりも、宮崎アニメの醍醐味は、全てを焼きつくし、破壊することのダイナミズム。
鈴木プロデューサーは、その矛盾を指摘し、宮崎監督の葛藤を見てみたかったそう。
恐ろしいプロデューサーですね、鈴木敏夫。
はたして、宮崎監督は、その宿題にどんな答えを提出したのでしょうか?  みんなで、宮崎監督の提出した課題を見に行きました。 
 
飛行のシーンに
定評のある宮崎駿監督ですが、今回のお薦めみどころは、軽井沢で再会した堀越二郎と菜穂子。雨にあたって体調をくずした菜穂子に、手作り飛行機で見舞うシーン。
上へ下へ、生き物のように二人の間を行きかう紙飛行機の飛行と、バルコニー越しの二人の心の交流は素晴らしい。
紙飛行機を追いかけるカメラワーク、フォローパン(つけパン)、移動撮影の効果や、流れる背景のスピード感が心地よい。
一枚の紙から出来上がった紙飛行機の翼が、2人の気持ちをうけて鳥のように羽ばたき上昇する画面は、『千と千尋の神隠し』で魅せた、白竜が油屋の建物の周りを上へ下へ飛行するダイナミックな画面を思い出す。PIXERのジョン・カース監督「紙ひこうきにも、男女の恋心を行き交う紙飛行機の飛行が登場するが、宮崎アニメには。手描きで作った飛翔の素晴らしさがある。


宿題については
戦争については、肯定するのか否定するのか、最後までほとんど描かれない。
ドラマの後半は、愛し合うことと戦闘機を作るための、主人公の二人の必死の努力が描かれる。

戦争にむかう、あらがうことができない時代の風に向かって、技術者は何をしたか? 
戦争と夢の狭間で吹き荒れる風とぶつかってボロボロになるのか、それとも風に乗って自分の夢を実現するか?
宮崎監督は、反戦だけど戦闘機は好きというスタンスを崩さず、戦争を起こした結果は否定するが、当時必死で働いていた二郎の生き様を肯定し、それを宿題の答えとしたのでしょうか。

物語の最後に
「設計したゼロ戦が結果的に国を滅ぼしてしまった」
「ゼロ戦は一機も戻って来なかった」
という言葉が示される。
恋人の死。美しい夢を目指し設計した飛行機が救えなかった命。厳しく辛い現実が二郎に残った。

宮崎駿監督の提出した宿題に、「生きねば」という言葉を、ポスターのコピーに使用した鈴木敏夫プロデューサー。
スタジオジブリからのメッセージ。


かぜたちぬ映画を見た後
「見たよ」って卒業生に連絡しました。
仕上げの古城さんから、先日の東京合宿で会っていただいたアニメとキャラクターの学生たちへの気遣いと、『風立ちぬ』に関わったことについてのメールの返信がありました。

『風立ちぬ』、ご覧頂いたのですね!
今までのファンタジーものを期待されていた人達にはちょっと物足りないようで、ネットのレビューでは評価が分かれるところですが…。
物作りに携わっている人達には心に響いたのではないでしょうか?

二郎少年の夢の中の飛行機の俯瞰(背景動画)、地震の地割れ、地震のモブ、試作機の墜落など宮崎作品は内容が濃くて大変ですが、塗っていて楽しかったなぁと思います。
着物や半纏の模様も以外と仕上げ泣かせでした^^;


確かに今作品も、引いたショットサイズが多く、画面の中にいろいろなものが登場し、しかもよく動く、仕上げ泣かせの作品だったと思います。古城さん、お疲れさまでした。
製作のスタイルは、動画については『ポニョ』の時もそうだったように、昔ながらの手作業の動画。
走る機関車も、形の変わらない機械にも関わらず、ガタガタと描いて動かしている。単にブレて偶然に揺れているのではなく、意図を持った車体の動きとして表現されている。
昔ながらの、懐かしい、マンガ映画の生命の息吹きを感じさせてくれる動画です。画面の何もかもが息づいている。アニメーションの基本です。

スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1946-48d4b304
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる