キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries

オープニングアニメーション
森本晃司監督の画面は、大きなスクリーンにとてもよく映える。引き気味の画面にもかかわらず、ぎゅっと詰まった構図は、イメージが凝縮する望遠レンズで覗いてみたよう。低めのアイレベルで覗いた画面は、ちょうど客席から舞台を観ているようだ。かくれんぼを客観的に眺めていた観客は、いつの間にか、少女と一緒に異空間に迷い込む。望遠レンズであるが、画面の奥にまでフォーカスがあっている。にもかかわらず、画面の深さも広がりもあるのは、色彩の力か。色彩と光とカゲは美しい。『次元爆弾』で見せてくれた空気感は健在だ。画面にあるものも特別なものが用意されているわけではなく、路地裏も、物も、実際にありそうなものがコラージュされていて、しかし、光のあたり方と色相がほんのちょっと違うだけで、こうも不思議でファンタジックな世界が現れるのがMorimotoワールドだ。無邪気でスタイリッシュでわくわくする。これから始まるアニメーションのスケールを示唆するに充分な力を持ったオープニングアニメーションだ。
デザインワーク/作画/監督:森本晃司
音楽:Minilogue
麻衣:春名風花

九十九

古くなり、機能を果たせなくなった物にも、霊が宿っている。
しかし、最後に現れたのは、もはや修繕不能になり、人から捨てられたモノの集合体の、モノノケと化した霊だ。
そんなもののけを前にして、男は手を合わせ、拝む。霊への感謝と慰めだ。仕事熱心で、万物によろずの神の霊を見出す、大切にして伝え続けたい日本人の心象が描かれている。
脚本/監督:森田修平
ストーリー原案・コンセプトデザイン:岸啓介
キャラクターデザイン:桟敷大祐
CGI監督:坂本隆輔
美術:中村豪希
作画:堀内博之
CGI:佐藤広大
題字:木下真理子
音楽:北里玲二
音響監督:鶴岡陽太
男:山寺宏一
反物小町:悠木碧
蛇の目蛙:草尾毅
火要鎮

かつて、卒業制作で、明暦の大火をモチーフにしてアニメーションをグループで制作したことがある。
怪談にも脚色される、江戸城天守閣を含む、多数の大名屋敷や市街地の大半を焼失した江戸時代最大の火災。物語としては、女性の情念に視点を向けたもの。
大友監督は、精神的なところにカメラを向けるというよりも、様式美や江戸の空気感を描いて表現することに力を注いでいる。
昨年、広島国際アニメーションフェスティバルの日本作品プログラムで、単品上映されたときの感想は、テクニックが主役の印象のみだったが、『SHORT PEACE』というオムニバスの一篇として見ると、より、日本らしさのこだわりが見えてきておもしろい。
脚本/監督:大友克洋
キャラクターデザイン/ビジュアルコンセプト:小原秀一
音楽:久保田麻琴
作画監督:外丸達也
エフェクト作画監督:橋本敬史
演出:安藤裕章
美術:谷口淳一、本間禎章
CGI監督:篠田周二
画面設計:山浦晶代
お若:早見沙織
松吉:森田成一
GAMBO

白熊ならぬ、ガンボって山神さま?
獣と獣の戦いの印象が強い仕上がりだったが、もっとファンタジックな作り方なら面白い作品だった。
監督:安藤裕章
原案/脚本/クリエイティブディレクター:石井克人PROFILE
キャラクターデザイン原案:貞本義行PROFILE
脚本:山本健介
キャラクターデザイン/作画監督:芳垣祐介
美術監督:本間禎章
CGI監督:小久保将志
CGアニメーションチーフ:坂本隆輔
色彩設計/色指定:久保木裕一
コンポジットチーフ:佐藤広大
音楽:七瀬光
カオ:田村睦心
二元次:浪川大輔
武器よさらば

こういったSFアクションは、よっぽど頑張って作らないと、実写に完敗してしまうものだが、見事な出来栄えだ。
富士山が見えるので、ここは東京か? 荒野だけどナビゲーターの画面には都市が映し出されているのが楽しい。
脚本/監督:カトキハジメ
原作:大友克洋
キャラクターデザイン:田中達之
メカニカルデザイン:カトキハジメ、山根公利
CGI監督:若間真
作画監督:堀内博之
美術監督:小倉宏昌
演出:森田修平
色彩設計:山浦晶代
撮影監督:田沢二郎
編集:瀬山武司
音楽:石川智久
マール:二又一成
ラム:檀臣幸
ギムレット:牛山茂
ジン:大塚明夫
ジャンキー:置鮎龍太郎
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/1948-aa9d36fc
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)