キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries

1年生が、毎年取り組んでいる、日本橋のネジのデパート「株式会社ナニワネジ」とのコラボレーション、ネジキャラ制作の作品の搬入です。
ナニワネジの社員の方が、車をまわしてくださり、学生たちの作品を持っていってくれました。
年末、審査が
行われ、学生たちの作った作品の中から、優秀作品が選ばれます。


企業との
コラボレーション、産学協同イベントです。
日常生活において
あまり、注目度の高くないネジ。わざわざお金を出して買いに行くなんてことは、ほとんどないですね。しかし、現代にはなくてはならないもの。
ネジといっても、小さなものから大きなもの、いろいろな形状のもの、役割を持ったもの、様々な種類のモノがあります。ナット、ボルトなどの締結のためのものだけでなく、水道の蛇口などにも使われていますし、デバイダやコンパスといった製図器の微妙な角度調節にもネジが活躍。ジャッキ、プレス、万力など大きな力を伝えるためにネジが使われていますし、巨大な物ではスクリューコンベアなんて物もネジからの発想で液体や砂利・セメントなどを移動させることが可能な物もあります。
ねじが無ければ、これだけ機械文明は発達しなかったでしょう。
そんなネジに
関心を持ってもらいたいという発想から始まったネジキャラ制作。
株式会社ナニワネジの店舗が、浪速区日本橋、でんでんタウンのメインストリートに面してあるので、若い人滝にアピールするため、流行りのフィギュアのスタイルを借りて、街を訪れた人たちに見てもらい、ネジへの関心や知識を高めてもらおうと取り組み始めたイベントです。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2061-5279d6f5
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)