キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
昨日は
茶屋町にて、「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY」が行われました。

グラフィックデザイン学科の有志と、キャラクターデザイン学科の1年生女子の2チームが参加。
集まった人たちを和ませてくれました。
18時の点灯時に
ちょうど雨が降ってきて、開催が危ぶまれました。
ロウソクの瓶の中にも雨粒が入ってきて芯が湿ってしまい点灯できなくなったり、紙で作った模型が濡れて展示を見送らなければならないパーツが出てきたり、少々計画どおりにいかないところもありましたが、本部から新しいロウソクを手に入れてきたりなどして、何とか点灯に間に合わせました。
観客の方たちが集まり始めて来た中で、チャッカマンをカチカチ鳴らして、お見苦しいところを見せたりしましたが、「可愛い」というかけ声をいただき、メンバーはホッと胸を撫で下ろしました。



キャラクターの学生の展示だよ!
タイトルはハピキャラクリスマス。
クリスマスの楽しいことを、いっぱいケーキにデコレーションし、世界中の人たちに幸せをプレゼントいたします。
スタッフは全員、サンタの帽子をかぶりました。
幸せの届人です。

グラフィックデザインの学生たちは…
こちらも、プレゼントのイメージです。


たった4人のチームですが、よく頑張ったね。

会場への
搬入時は、天気は良かった。
キャラクターデザインのチームの運び出しです。
グラフィックデザインチームの運び出しです。
大きな台車で茶屋町まで転がしました。

冬至のころのキャンドルナイトは寒い!
今回のように雨が降ると、冷たい。
でも、ロウソクの灯って、夏より冬の方が似合ってるかな。
炎のオレンジ色が、気持ちを暖めてくれる。
12月のせわしさの中で、ちょっと、心を温めてくれました。
キャラクターデザインとグラフィックデザインの有志の皆さん、お疲れさまでした。

茶屋町にて、「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY」が行われました。

グラフィックデザイン学科の有志と、キャラクターデザイン学科の1年生女子の2チームが参加。
集まった人たちを和ませてくれました。
18時の点灯時に
ちょうど雨が降ってきて、開催が危ぶまれました。
ロウソクの瓶の中にも雨粒が入ってきて芯が湿ってしまい点灯できなくなったり、紙で作った模型が濡れて展示を見送らなければならないパーツが出てきたり、少々計画どおりにいかないところもありましたが、本部から新しいロウソクを手に入れてきたりなどして、何とか点灯に間に合わせました。
観客の方たちが集まり始めて来た中で、チャッカマンをカチカチ鳴らして、お見苦しいところを見せたりしましたが、「可愛い」というかけ声をいただき、メンバーはホッと胸を撫で下ろしました。



キャラクターの学生の展示だよ!
タイトルはハピキャラクリスマス。
クリスマスの楽しいことを、いっぱいケーキにデコレーションし、世界中の人たちに幸せをプレゼントいたします。
スタッフは全員、サンタの帽子をかぶりました。
幸せの届人です。




グラフィックデザインの学生たちは…
こちらも、プレゼントのイメージです。


たった4人のチームですが、よく頑張ったね。

会場への
搬入時は、天気は良かった。
キャラクターデザインのチームの運び出しです。


グラフィックデザインチームの運び出しです。
大きな台車で茶屋町まで転がしました。

冬至のころのキャンドルナイトは寒い!
今回のように雨が降ると、冷たい。
でも、ロウソクの灯って、夏より冬の方が似合ってるかな。
炎のオレンジ色が、気持ちを暖めてくれる。
12月のせわしさの中で、ちょっと、心を温めてくれました。
キャラクターデザインとグラフィックデザインの有志の皆さん、お疲れさまでした。


スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2063-abca56e9
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)