キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
キャラクターデザインの1年生の
プレゼンマラソンの結果は2等賞。 その準備と本番の様子を振り返って報告いたします。
大阪をテーマに「何する?」の
企画会議で出てきたアイデアは、「大阪といえば551の蓬莱」。
他にも、大阪の河川を渡す「渡し船」や、大阪の「ゆるキャラ」を使ってというアイデアも出ましたが、クラス投票の結果「551蓬莱」に決定。
昨年、一昨年と
キャラクターデザイン学科は、プレゼンマラソンで悔しい思いをしています。
クラスを複数班に分けて、クラス内でプレプレゼンを行って勝ち抜いたチームを学科代表にしてプレゼンマラソンに臨んだのですが、クラスのタレントを分散してしてしまう結果となっています。
2年前は、選ばれたチームは発表力は高く評価されましたが、取材力・発表の準備力・企画力ではふるいにかけられたチームに良いものがあったように思いますし、去年は、校長先生には高く評価してもらえたのですが、それ以上に他学科のプレゼンが素晴らしく、入賞を逃し涙をのみました。
なので
今年は、クラス一丸となって準備を行いました。
プレゼンテーターは
選抜3人組。酒井さんと狐塚さんと足立くん。そして、パワーポイントの技術担当に伊藤さん。
当日の早朝練習! 朝練です。
キャラクターデザイン学科は
夏休み中に、浪速区にある株式会社蓬莱の本社にを訪ねて行きました。
ホームページでは気づかないような、551の情報を手に入れることができることを期待して、と、クラスの全員でスケッチした、551のマスコットキャラクターのアイデアイラストを見てもらうために。
株式会社蓬莱といえば551ですが、蓬莱本店と551蓬莱は別会社。どちらも豚まんを製造販売していますが、商品は全く別。
551の定番は豚まんですが、季節限定商品のアイスキャンデーも有名。さらに、焼売、エビ焼売、餃子、甘酢団子、ラーメン、ちまき、いろいろなメニューがあります。でも、会社の売り上げの50%以上は豚まんで、551の会社も、自分たちの会社は豚まん屋だという意識を強く持っているそうです。
なぜ、551は大阪近隣にしか店舗を出さないかというと、生地の発酵状態を計算に入れて、本社工場から150分圏内にしか出店しないんだって。
さて
いよいよ、今年のプレゼンマラソンの幕開けです。
キャラクターデザイン学科は2番目。ファッションデザイン学科の次です。
的場先生も観戦に来てくれました。
順番がまわって来ました。
酒井さんと狐塚さんの掛け合い司会。
取材に行った報告です。
そして、推進営業担当の奥寺さんから助言をいただいてデザインしたマスコットキャラクターのぶたマントくん。

臆することなく、10分間喋りきった!
学生らしい元気さに満ちたプレゼンだった。
審査員のコメントも好感を持ってくれたコメントだった。
願わくば、作り手視点のキャラクターデザインではなく、子供や消費者視点のデザインであれば、さらにいいものになっただろうという助言をもらえた。
いよいよ成績発表
受賞学科の発表です。
藤田雄輝先生がプレゼンター。
12学科のうち、はたして、何等賞をもらえるでしょうか?
結果は見事、3等賞!
受賞の瞬間です。
キャラクターデザイン学科、大喜び!
表彰の記念品の授与。
特殊メイク学科と同点で、銅メダル。入賞です!
プレゼンマラソンの結果は2等賞。 その準備と本番の様子を振り返って報告いたします。
大阪をテーマに「何する?」の
企画会議で出てきたアイデアは、「大阪といえば551の蓬莱」。
他にも、大阪の河川を渡す「渡し船」や、大阪の「ゆるキャラ」を使ってというアイデアも出ましたが、クラス投票の結果「551蓬莱」に決定。
昨年、一昨年と
キャラクターデザイン学科は、プレゼンマラソンで悔しい思いをしています。
クラスを複数班に分けて、クラス内でプレプレゼンを行って勝ち抜いたチームを学科代表にしてプレゼンマラソンに臨んだのですが、クラスのタレントを分散してしてしまう結果となっています。
2年前は、選ばれたチームは発表力は高く評価されましたが、取材力・発表の準備力・企画力ではふるいにかけられたチームに良いものがあったように思いますし、去年は、校長先生には高く評価してもらえたのですが、それ以上に他学科のプレゼンが素晴らしく、入賞を逃し涙をのみました。
なので
今年は、クラス一丸となって準備を行いました。
プレゼンテーターは
選抜3人組。酒井さんと狐塚さんと足立くん。そして、パワーポイントの技術担当に伊藤さん。
当日の早朝練習! 朝練です。




キャラクターデザイン学科は
夏休み中に、浪速区にある株式会社蓬莱の本社にを訪ねて行きました。
ホームページでは気づかないような、551の情報を手に入れることができることを期待して、と、クラスの全員でスケッチした、551のマスコットキャラクターのアイデアイラストを見てもらうために。
株式会社蓬莱といえば551ですが、蓬莱本店と551蓬莱は別会社。どちらも豚まんを製造販売していますが、商品は全く別。
551の定番は豚まんですが、季節限定商品のアイスキャンデーも有名。さらに、焼売、エビ焼売、餃子、甘酢団子、ラーメン、ちまき、いろいろなメニューがあります。でも、会社の売り上げの50%以上は豚まんで、551の会社も、自分たちの会社は豚まん屋だという意識を強く持っているそうです。
なぜ、551は大阪近隣にしか店舗を出さないかというと、生地の発酵状態を計算に入れて、本社工場から150分圏内にしか出店しないんだって。

さて
いよいよ、今年のプレゼンマラソンの幕開けです。



キャラクターデザイン学科は2番目。ファッションデザイン学科の次です。

的場先生も観戦に来てくれました。

順番がまわって来ました。

酒井さんと狐塚さんの掛け合い司会。

取材に行った報告です。

そして、推進営業担当の奥寺さんから助言をいただいてデザインしたマスコットキャラクターのぶたマントくん。



臆することなく、10分間喋りきった!



学生らしい元気さに満ちたプレゼンだった。
審査員のコメントも好感を持ってくれたコメントだった。
願わくば、作り手視点のキャラクターデザインではなく、子供や消費者視点のデザインであれば、さらにいいものになっただろうという助言をもらえた。

いよいよ成績発表
受賞学科の発表です。
藤田雄輝先生がプレゼンター。
12学科のうち、はたして、何等賞をもらえるでしょうか?

結果は見事、3等賞!
受賞の瞬間です。

キャラクターデザイン学科、大喜び!

表彰の記念品の授与。
特殊メイク学科と同点で、銅メダル。入賞です!



スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2072-a19c510e
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)