fc2ブログ

Entries

献血に行こう!

キャラクターデザイン学科の
学期末課題制作は、キャラクターイラストを使ったポスターの作成です。

テーマは、献血の啓発ポスター制作。

献血の
大切さや、必要性については、常識として皆さんご存知ですが、しかし、実際に献血に参加している人がどれぐらいいるかと言えば、けっして多くはありません。
皆さんの身近にいる人で、今年、献血に参加した人、います?

特に、若い人たちの参加を望んでいるのですが、残念なことに、40代50代の年齢の高い人たちの人数は増えてはいるのですが、10代20代の献血者は、下記のグラフのとおりです。

献血参加者の人数の推移

どうして、少ないんでしょう?
注射が怖いから?
痛いから?
めんどくさいから?
暇がないから?

冬休み中にリサーチしてきた結果を、発表しあいました。

聞いてみると、行かない理由って、どちらかといえば、けっこうつまらないですね。わがままですね。勘違いや誤解もあるようです。大人げないとも言える。

輸血のお世話になった身内や友だちがいる学生からの報告と、そうでない学生からの報告に、大きな温度差があったことに、あらためて、現実の厳しさを感じました。

医療が
発達した今日でも、血液は人工的に造れません。
輸血を必要としている患者さんに対して、血液を安定的に届けるためには、多くの方からの継続的な献血が必要不可欠なのです。

若い人たちに、献血の重要性を知ってもらって、献血行動を促したい!

日本赤十字社と大阪市北区の保健福祉課(健康づくり)からの、そんな依頼を請けて、キャラクターデザインの学生が、呼びかけのポスターを企画制作することになりました。

この日は
スケッチしてきたポスターのデザイン案を提示して、アイデアと、そのねらいをプレゼンテーションしました。

ito1 ito2

キャラクターを
学習している学生たちなので、オリジナルキャラクターを使った告知のアイデアをプレゼンする者もいました。

sakai yoshida mitsuyoshi

すでに
認知されている、献血キャラクター、けんけつちゃん。

kodukakostuka

ちっちっていう名前がついています。

「ちっち」と、オリジナルキャラクターを組み合わせてのデザインアイデアも登場。

nishihiro

大阪市北区のマスコットキャラクターを利用したアイデアも登場。
のんちゃんとすーちゃんです。

のんちゃんすーちゃん

クラスメイトが
作ってきたデザイン画に刺激をうけて、ここからさらに改良を加え、デザインを進化させていきます。


スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2099-6e874ee8
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる