キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
キャラクターの
1年生たちが、日本赤十字社と大阪市北区保健福祉センターより依頼を受けて制作した、若者たちへの献血促進ポスターのその後の報告です。
先日、北区区役所の
健康づくりから、展示用のフレームと、はれパネが届きました。
Macルームの春休み中の開放で、ポートフォリオ制作のために自主登校していた学生たちに、展示の準備を手伝ってもらいました。
B-2サイズの
画面を扱うのは、学生たちも初めてのこと。
パソコンの小さな画面の中で、拡大して見てきたものの、大きく印刷されて、全体を見渡すのは初めてだったので、あらためで自分の作品を手に取って、間近にして眺めて、ビックリ。
大きさの迫力もそうですが、パソコンでデザインしていた時との印象の違いや、バランスの感じ方の違いに、驚きました。
特に、文字の大きさについては、どの学生たちも、「思っていたよりも大きい」という感想を持ちました。
この、春休み中に
企画区役所のロビーにて展示がされるのですが、当初のスケジュールより、少々うしろにずれるそうです。
23日、日曜日に大阪市長選挙が実施されます。すでに、3月10日より、期日前投票が始まっており、展示会場にしていたスペースが、現在、投票所になっているので、少々お待ちくださいなのだそうです。
大阪市の出直し市長選は“折り返し点”の週末を迎えたが、前職の橋下徹氏(大阪維新の会公認、日本維新の会推薦)に、主要政党がそっぽを向き、有力な対抗馬がいない状況で、選挙の盛り上がりは欠けているという報道。橋下氏がこだわる都構想の論戦も深まる気配がなく、期日前投票者数は前回市長選の約35%に低迷しているそうだ(3/14現在)。
1年生たちが、日本赤十字社と大阪市北区保健福祉センターより依頼を受けて制作した、若者たちへの献血促進ポスターのその後の報告です。
先日、北区区役所の
健康づくりから、展示用のフレームと、はれパネが届きました。
Macルームの春休み中の開放で、ポートフォリオ制作のために自主登校していた学生たちに、展示の準備を手伝ってもらいました。

B-2サイズの
画面を扱うのは、学生たちも初めてのこと。
パソコンの小さな画面の中で、拡大して見てきたものの、大きく印刷されて、全体を見渡すのは初めてだったので、あらためで自分の作品を手に取って、間近にして眺めて、ビックリ。
大きさの迫力もそうですが、パソコンでデザインしていた時との印象の違いや、バランスの感じ方の違いに、驚きました。
特に、文字の大きさについては、どの学生たちも、「思っていたよりも大きい」という感想を持ちました。


この、春休み中に
企画区役所のロビーにて展示がされるのですが、当初のスケジュールより、少々うしろにずれるそうです。
23日、日曜日に大阪市長選挙が実施されます。すでに、3月10日より、期日前投票が始まっており、展示会場にしていたスペースが、現在、投票所になっているので、少々お待ちくださいなのだそうです。

大阪市の出直し市長選は“折り返し点”の週末を迎えたが、前職の橋下徹氏(大阪維新の会公認、日本維新の会推薦)に、主要政党がそっぽを向き、有力な対抗馬がいない状況で、選挙の盛り上がりは欠けているという報道。橋下氏がこだわる都構想の論戦も深まる気配がなく、期日前投票者数は前回市長選の約35%に低迷しているそうだ(3/14現在)。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2152-e5770243
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)