キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
本日の
デザイン・アクセスは、キャラクターデザイン業界の紹介。
大阪の、キャラクター商品・ファンシー文具やグッズの商品デザインの業界で活躍された職歴をもっておられる、現在、イラストレーション学科で教員されている杉浦先生に、特別授業をしていただきました。
杉浦先生は
デザイナーをされていた時に制作された様々な商品を、持参してくださいましたよ。
これ、全て、KIDDY LANDやLOFTなどの文具売り場に、実際に販売されていた本物の商品です。
商品が
完成するまでの工程。デザイナーが、その間、どのような仕事を行うのか。デザイナーに求められるスキル。杉浦先生が、実際にどのように仕事をしてきたのかなど、体験談を中心に、キャラクターの新入生たちにレクチャーしてくださいました。
デザイン・アクセスでは
デザインのさまざまな分野を紹介して行く予定。
その第1回目は、みんながとても気になるキャラクターデザイン業界のガイダンスでした。
杉浦先生、楽しい話をしていただきありがとうございました。
片付け、お手伝いします!
デザイン・アクセスは、キャラクターデザイン業界の紹介。
大阪の、キャラクター商品・ファンシー文具やグッズの商品デザインの業界で活躍された職歴をもっておられる、現在、イラストレーション学科で教員されている杉浦先生に、特別授業をしていただきました。

杉浦先生は
デザイナーをされていた時に制作された様々な商品を、持参してくださいましたよ。
これ、全て、KIDDY LANDやLOFTなどの文具売り場に、実際に販売されていた本物の商品です。


商品が
完成するまでの工程。デザイナーが、その間、どのような仕事を行うのか。デザイナーに求められるスキル。杉浦先生が、実際にどのように仕事をしてきたのかなど、体験談を中心に、キャラクターの新入生たちにレクチャーしてくださいました。

デザイン・アクセスでは
デザインのさまざまな分野を紹介して行く予定。
その第1回目は、みんながとても気になるキャラクターデザイン業界のガイダンスでした。
杉浦先生、楽しい話をしていただきありがとうございました。
片付け、お手伝いします!

スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2201-35f7052c
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)