キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
ODC50周年の
記念イベントで、森本晃司監督と一緒になって制作し、卒業制作展で完成お披露目した、アニメーション『未来ニュース』を、後輩たちが引き継いで、第2弾の制作を行います。
本日は
森本晃司監督との、第1回目の打ち合わせ。
5月に
企画書にして、新入生全員で書いたアイデアを、事前に、森本晃司先輩の許に送りました。
それについて、コメントをもって来校してくださいました。
企画の情報を共有できるように
全員が、森本監督とクラスメイトにプレゼンしました。

アニメーション新入生たちの、入学後、最初のプレゼンテーション。
全員の
企画が、書き出されました。
ここは、森本さんに選出してもらう?
森本監督「みんなが、何を作りたいか、見てみたい」
投票し合うことになりました。
案外、簡単に、原作4作品選出!
次に、グループ編成。
これも、学生の意思で決めてもらいました。
その前に、改めて、自身の企画の売り込みを、選ばれた4人に語っていただきました。
アピールタイム。

原作者4人に、教室の隅に立ってもらい、制作に関わりたい原作のところに移動してもらいました。
今年の新入生は、バランス感覚が優れているのでしょうか? こちらも、どのグループも均等な人数に分かれ、トラブルなしに即決です!
原作とグループ編成が決定し
各グループで、デザインや演出、絵コンテを描くための話し合い。
森本晃司監督と、具体的な打ち合わせが行われました。
この日を
誰よりも楽しみにしていた学生もいました。
森本晃司作品集『0レンジ(オレンジ)』を持参。
サインをもらった。
たくさん絵を描いてきた人の、ペンの持ち方って力みがないね。ペンへの中指のあてがい方が理に適ってる。
記念イベントで、森本晃司監督と一緒になって制作し、卒業制作展で完成お披露目した、アニメーション『未来ニュース』を、後輩たちが引き継いで、第2弾の制作を行います。
本日は
森本晃司監督との、第1回目の打ち合わせ。
5月に
企画書にして、新入生全員で書いたアイデアを、事前に、森本晃司先輩の許に送りました。
それについて、コメントをもって来校してくださいました。
企画の情報を共有できるように
全員が、森本監督とクラスメイトにプレゼンしました。


アニメーション新入生たちの、入学後、最初のプレゼンテーション。


全員の
企画が、書き出されました。


ここは、森本さんに選出してもらう?
森本監督「みんなが、何を作りたいか、見てみたい」
投票し合うことになりました。


案外、簡単に、原作4作品選出!
次に、グループ編成。
これも、学生の意思で決めてもらいました。
その前に、改めて、自身の企画の売り込みを、選ばれた4人に語っていただきました。
アピールタイム。



原作者4人に、教室の隅に立ってもらい、制作に関わりたい原作のところに移動してもらいました。
今年の新入生は、バランス感覚が優れているのでしょうか? こちらも、どのグループも均等な人数に分かれ、トラブルなしに即決です!
原作とグループ編成が決定し
各グループで、デザインや演出、絵コンテを描くための話し合い。

森本晃司監督と、具体的な打ち合わせが行われました。






この日を
誰よりも楽しみにしていた学生もいました。
森本晃司作品集『0レンジ(オレンジ)』を持参。
サインをもらった。

たくさん絵を描いてきた人の、ペンの持ち方って力みがないね。ペンへの中指のあてがい方が理に適ってる。


スポンサーサイト
1件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2223-cc61dd86
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
[C389] 承認待ちコメント