fc2ブログ

Entries

「太陽をなくした日」38人の外国人の前で上映

上映前前田稔監督の
アニメーション映画「太陽をなくした日」が、38人の、日本在住の外国人の学生たちや、一般の方たちの前田(まえで)上映されました。

先週の木曜日、7月17日です。

吹田市立市民公益活動センター主催の平和をテーマとした活動は、前田稔監督の制作したアニメーションのテーマと合致。イベントのプログラムに選ばれたのです。
会場は、吹田市立平和祈念資料館の 映像コーナー。

ボランティアの李さんが、前田監督をエスコート。

監督紹介
 
前田監督、緊張しています。

でも、上映の前には
外国人の参加者方に、広島のお好み焼きを作って食べさせてあげていたんだよ。

広島お好み焼き 

作品については
上映後、活発な質問をもらい、作家として、海外の若者たちと大いに意見交換を行いました。

アニメーション映画「太陽をなくした日」
について、前田稔監督からのメッセージ。
「原爆投下前の広島は、どんな街だったのでしょうか?
そしてあの日、広島から何が消されたのでしょうか?
戦争は、人々から何を奪ってゆくのでしょうか?
大切なのはわかっていても、戦争と平和について考えるのは苦手!
そんなあなたにこそ出会ってほしい作品です」。(2002年制作)

アーティスト前田稔監督に、鑑賞した全員から寄せ書きが渡されました。

寄せ書き 

参加の皆さんは、鑑賞後、吹田市立平和祈念資料館を見学。
戦前・戦中の、日本人の生活や軍隊に関する資料、写真パネルの展示を見て回りました。

見学 

イベント後に
学校に立ち寄って、報告をしてくれた前田先生。

IMG_9045_20140724094601cc1.jpg

交流会では、外国人たちは、BON DANCEで盛り上がっていたんだって。ボンダンスとは、盆踊りのことです。

国内のいろんなところで行われている盆踊りですが、戦時中は遊興が禁止され、途絶えていたそうです。祭りの担い手である若者たちが徴兵され、失い、時流の中で実施されなくなったそうです。
戦争が終わって、平和がおとずれましたが、盆踊りの支え手であった共同体が消滅していました。
急速な復興と高度経済成長がありましたが、都市化の急速な進展は、古くからの季節行事を置いてきぼりにしてしまいました。ですが、自治体や団体が尽力し、盆踊りの復興があり、各地でよみがえったそうです。





スポンサーサイト



3件のコメント

[C483] 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  • 2018-01-26
  • 投稿者 :
  • 編集

[C480] 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  • 2017-08-22
  • 投稿者 :
  • 編集

[C398] 外人さんのTシャツ

前田先生の作品とは全く関係ないけど…。
外人さんの「千里」のTシャツが気になって仕方ないです。

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

1件のトラックバック

[T49] 吹田市立平和祈念資料館

そろそろローカル・ミュージアムも出さないと、「みゅーは、メジャー志向に流された」などと言われてもいけませんね。←大げさ ということで今回は思いっきりローカルに、吹田市立平和祈念資料館をお送りします。 こんなとこ、誰も知らんやろなー… 阪急南千里駅前のビルの8階に、吹田市立平和祈念資料館があります。 このビルには図書館をはじめ、市の施設が複数入居しています。 訪問する前か...
トラックバックURL
http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2264-a021ce8b
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる