fc2ブログ

Entries

ボーダーラインのあちら側こちら側

午前10時
火災発生を確認… のつもり。

校内放送で、火災発生を知らせる。

火災発生

火災の避難訓練です。

校内にいた学生たちは、教員の誘導と指示に従って階下に避難。1階ギャラリー前に集まりました。
訓練、完了です。

その後、2号館アトリエに全員集合して、訓練を振り返り、避難訓練隊長から総括の話がありました。

無事避難
 
何よりも、火を出さないことです。
しかし、電気系統のトラブルなど、何が原因で出火するか分かりません。
用心に超したことはありません。訓練は必要です。

教職員は、居残りで、屋内消火栓設備の使い方の指導を受けました。

校内の消火栓の種類は、1号消火栓です。

発信機のボタンです。

非常ベル

消火ポンプ起動スイッチの確認。

ここが大切
手順

ホースを伸ばし…

ホースを伸ばせ

起動スイッチを入れる。

開閉弁開け

開閉弁を開いて、出火場所に向け放水。

地域の
防災訓練も行われました。

訓練告知

水防訓練?

水防訓練

洪水や高潮の際,堤防に越水,漏水,崩壊などのおそれがあるとき,これらを防ぐための行動の訓練です。

火災だけでなく、台風、大雨、洪水に対しての訓練です。

学校のすぐ近くにある、堂島町会の、ふれあい広場で実施されました。

ふれあい広場

周りは、高層建物が立ち並びます。

ビルの谷間

災害が起こったら、どうなるのでしょう。

消火訓練。

黄色いピンを抜きます。

ピン抜く 
ホースを外して、先端を出火場所に向けます。

ホースを向ける

出火場所に向けて放水します。

噴射 

心臓マッサージと
人工呼吸の講習。
地域の人たちと一緒に実演を行いました。

心臓マッサージ

まずは、救急隊員が模擬実演。

見本実演

NHKのドラマ「ボーダーライン」のよう。
人工呼吸。

人工呼吸

AEDの操作実演。

AED実演
AED実演1

木下くんが、心臓マッサージに挑戦!
手のひらの、ここを使うんだよ、ここ。

心臓マッサージ

やってみました。

垂直に!

救急隊員からの、手取り足取りの指導。

ここですよ

体重をかけて、腕は垂直に。 斜めに押すのではなく、真下に向けて強く推す。

体重をかけて

勉強になりました。

実際に出来て良かった

隊員の皆さんありがとう。
今日は土曜日。帰ったら「ボーダーライン」見ます。

参加賞。

参加賞

町会の婦人会の女性が作ってくださった、備蓄米で作った混ぜご飯を頂きました。

備蓄米


スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2336-392b8ac5
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる