キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
アニメーション1年生のさきこさんです

と言うか、これは、つばささんの私物の鞄です。
さきこさんのカバンだと思って訊いてみると、本人の持ち物じゃないんだって。

こちらが本物です。

アニメーションの1年生たちが
スケッチブックを片手に、校内にある、いろんな物をスケッチしました。

今回は、鉛筆を使うな! ペンで描け! 色鉛筆を使って、あたりを採ったりプロポーションを確かめるのはOKだよ。
鉛筆を使って描くと、消しゴムを使いたくなるでしょ。あれって、あまり、感心しない。
描写のために使うのは、積極性があるテクニックですが、消すために消しゴムを使うのは避けたいね。
ペンで描くとなると、集中力が必要。覚悟と潔(いさぎよ)さも要ります。

アングルについても意識せよ!
学習したアイレベルについて復習してもらいました。だから、寝っ転がって描く学生もいるんです。いいぞ!

アイレベルを確かめる具体的な課題としては、ひとつの物を、最低でも、2アングルで描写すること。


と言うか、これは、つばささんの私物の鞄です。
さきこさんのカバンだと思って訊いてみると、本人の持ち物じゃないんだって。

こちらが本物です。

アニメーションの1年生たちが
スケッチブックを片手に、校内にある、いろんな物をスケッチしました。


今回は、鉛筆を使うな! ペンで描け! 色鉛筆を使って、あたりを採ったりプロポーションを確かめるのはOKだよ。
鉛筆を使って描くと、消しゴムを使いたくなるでしょ。あれって、あまり、感心しない。
描写のために使うのは、積極性があるテクニックですが、消すために消しゴムを使うのは避けたいね。
ペンで描くとなると、集中力が必要。覚悟と潔(いさぎよ)さも要ります。


アングルについても意識せよ!
学習したアイレベルについて復習してもらいました。だから、寝っ転がって描く学生もいるんです。いいぞ!


アイレベルを確かめる具体的な課題としては、ひとつの物を、最低でも、2アングルで描写すること。





スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2350-02b05362
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)