fc2ブログ

Entries

アニメーションの今週は大忙し

アニメーション学科の1年生たちは
来月にかけて、データの提出、発表、アニメ制作と多忙です。

まず
来週に行われる、D1グランプリで行われるプレゼンマラソンの発表準備。

kiwi1

10分間の学科対抗発表会のデータを完成させなければならないのです。

ライカリールとキャラクターデザインの発表を予定。

kiwi2 kiwi3

天王寺動物園が
来年、100周年を迎えます。動物園からの依頼もあって、「おもてなし」をお題に、天王寺動物園の集客アイデアなど、学科ごとに若さあふれるアイデアで提案し、競い合います。

アニメーション学科はキーウィに注目
なぜかというと、日本で唯一、天王寺動物園だけで飼育されている生き物だからです。

キーウィといえば、果物のキーウィフルーツを連想される方がほとんどだと思いますが、本家本元のキーウィはこちら、ニュージーランドに住む小さな鳥のことです。

そのキーウィを、もっと知ってもらおうと、特に家族連れや子どもたちをターゲットに、動画とイラストを使って紹介します。

ライカリールチェック

発表は、11月4日火曜日。12時30分からです。
会場は、本館2階、201教室。

そして
もう一つのイベントは、クリスマスシーズンに行われる、梅田の冬の風物詩2014スノーマンフェスティバル
アニメーションの1年生たちは、イベントの30秒CMの作成を依頼されました。
11月中に、アニメーションを完成させ、実行委員会に納品しなければなりません。

スノーマンフェスティバル1

人形をキャラクターにして、セットを組み、立体のアニメーションを企画しました。
キャラクターである、人形を制作中。
関節も自由に動くのですよ。

人形キャラクター1 裁縫

まさか、アニメーションの勉強をしに来て、裁縫道具を使うことになるとは。
人形たちには、可愛いコスチュームを着せます。

機関車も登場予定。
段ボールで制作します。

段ボール1 段ボール2

ジオラマ用の樹木。

舞台の樹木

スノーマンフェスティバル梅田スノーマンフェスティバルは
行政や民間事業者、地域活動団体、来街者の方々などと連携し、梅田の街の新たな魅力づくりに向けた取り組みです。
今年で第5回目の開催。11月22日からスタートし、クリスマスの12月25日までの34日間、(1)街中がスノーマン!、(2)スノーマンラリー、(3)スノーマンフォトコンテスト、(4)スノーマンパーク ミュージック&ワークショップなど、梅田の各所でさまざまな楽しいコンテンツを展開し、そのコマーシャルにアニメーション学科が一役買って参加します。

今年のテーマは「想いがつながる。梅田でつながる。」
握手、手をつなぐ、列車の連結を連想しし、学生たちがアニメーションのイメージをつくりました。
作った絵コンテは、西日本旅客鉄道株式会社、阪急電鉄株式会社、阪神電気鉄道株式会社、一般社団法人グランフロント大阪TMOの方たちに審査され、無事に通過。
来月、途中経過のチェックがされます。

出来上がったアニメーションは、梅田のあちこちで頻繁に上映されます。

梅田スノーマンフェスティバル2014実行委員会は、梅田地区エリアマネジメント実践連絡会、大阪ターミナルビル株式会社、大阪地下街株式会社、株式会社阪急阪神百貨店、大阪市、事務局:株式会社カクタスより構成されています
スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2354-49e2c5c6
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる